先日、3月11日のデジタル版イニシャルリリースとローンチ後のロードマップ、新たな価格モデルがアナウンスされたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、“Paris Games Week”の開催に併せて今朝方1時間の公式Twitch配信が実施され、3月ローンチ時に実装されるロケーションの1つであるイタリアのサピエンツァを紹介する初のトレーラー“Welcome to Sapienza”が公開されました。
架空の街サピエンツァの美しい街並みと抜けるような青空のもとで暗躍する47の姿が確認できる素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
11月3日の海外コンソール版ローンチ(日本語CS版は11月12日発売)に向け、先日製品版の開発完了が報告されたGhost Gamesの「Need For Speed」ですが、新たに明日から“EA Access”のサブスクライバー向けに解禁されるXbox One版の先行トライアルが、フルゲームに対する一切の制限を持たない10時間分のアクセスを用意していることが明らかになりました。
本日、日本語版のレーティングがCERO Zに決定し、表現規制のない北米版と同様のリリースを果たすことが報じられた「Fallout 4」ですが、先ほどBethesda Game Studiosが本作の公式アートブック「The Art of Fallout 4」の序文と数枚のプレビューイメージを公開しました。
主人公Sole Survivorが使用するPip-Boy 3000 Mark IVのディテールや崩壊の前後で大きく変わり果てた世界、ボストンの多彩な住人やレイダー達、スーパーミュータントのハイレゾモデルとコンセプトアート、膨大な数の武器カスタマイズ、新デザインのヌカコーラに至るまで、一部未見のアートワークを含む非常に興味深いディテールが確認出来ます。
先日、過酷な自然環境にスポットを当てる第1弾エピソードが公開された「Rise of the Tomb Raider」の映像シリーズ“Woman vs. Wild”ですが、新たに本作の敵勢力Trinityの充実した装備をはじめ、これに対峙するララの戦闘技術やステルス行動、テイクダウン等にスポットを当てた第2弾エピソードが公開されました。
先週末の第3弾Twitch配信にて、特典ゾンビマップ“The Giant”のゲームプレイ映像が公開され、ローンチ後のDLCを通じてオリジナルのゾンビストーリーを継続することが報じられた「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにTreyarchが今週末に放送される第4弾“BO3Fridays”配信の予告を行い、予約特典マップ“Nuk3town”のゲームプレイトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
昨晩パリで開催された“PlayStation Media Preview”にて、新作“Matterfall”のお披露目を行ったお馴染みHousemarqueですが、PGWの本開催に併せて続報が待たれていた“Dead Nation”の精神的後継新作「Alienation」の新たなゲームプレイを収録したPGWトレーラーが公開されました。
昨晩パリで開催された“PlayStation Media Preview”にて、ステルスやアクションRPG的な要素に加え、狩りによるリソース獲得の重要性、巨大なメカ恐竜“Thunderjaw”を相手取った激しい戦闘を含む見事なデモンストレーションを提示したGuerrilla Gamesの期待作「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、本作の素敵なアナウンストレーラーと絵コンテを並べて比較した興味深いストーリーボードトレーラーが公開されました。
また、本作の美しいロケーションやキャラクターのディテールが確認できる数枚の新スクリーンショットが登場しています。
昨晩、パリで行われた“PlayStation Media Preview”にて、昨年11月にPC版がローンチを果たしていた英Wonderstuckのオープンワールドユニバース作品「Boundless」のPS4対応が正式にアナウンスされ、新たに既存のPC版とPS4のクロスプレイ機能を導入することが明らかになりました。
“Boundless”は、プロシージャル生成された巨大な複数のボクセル世界/領域を舞台とするオンラインサンドボックス作品で、ポータルによって接続されるバリエーション豊かなユニバース内の別世界や権利ベースの土地所有、ギルドシステムやギルド間の対立を含むソーシャル/PvP要素、トレーラーの最後にも登場する超巨大な生命体“Titan”に挑む過酷なPvEチャレンジ、豊富な生活系スキルに基づくプレイヤー経済など、野心的な取り組みの数々を特色とする作品として注目を集めていました。
Minecraft的な世界とリッチなビジュアルエフェクトが融合するアートスタイルが実に印象的なアナウンス映像は以下からご確認下さい。
先日、待望のコンソール版ローンチを果たし、オリジナルPC版購入者向けの無料配信もスタートしたLarianの新作「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たに本作の膨大な追加要素と改善を紹介する新トレーラーが公開されました。
昨晩、パリで行われた“PlayStation Media Preview”の最後を飾るサプライズとして正式アナウンスが行われたQuantic Dreamファン待望の新作「Detroit」(国内の正式タイトルは未定)ですが、新たにSCEJAが本作の日本語版発売決定を正式にアナウンスし、人間的な意識を宿し感情が芽生えたアンドロイド“カーラ”の姿と、彼女が目の当たりにした人間社会を描く吹き替えトレーラーが公開されました。
Atari Inc.の破産申請に伴いIPを獲得した“Rebellion”が、今年6月にPS4とPC向けの初代VRリブートを正式にアナウンスした新作「Battlezone」ですが、昨晩パリで開催された“PlayStation Media Preview”にて、本作の新たなゲームプレイトレーラーがお披露目され、PS4版“Battlezone”がPlayStation VRのローンチタイトルとして発売されることが明らかになりました。
昨日、Little Leaguerに代わる新Perk“Big Leagues”を用いて敵の頭部を破壊するプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、先ほどベセスダが国内向けに日本語版“Fallout 4”のレーティング通過を報告し、CERO Z作品として表現規制を含まない北米版と同じ状態でローンチを果たすことが明らかになりました。
また、国内向けのライブアクショントレーラーとして“The Wanderer”が正式にお披露目されています。
昨晩パリで開催された“PlayStation Media Preview”にて、初のお披露目が行われた「Uncharted 4: A Thief’s End」のマルチプレイヤーモードですが、“Paris Games Week”の会場には本作のマルチプレイヤーモードがプレイアブル出展されており、早速ゲームプレイの様子を撮影した直撮り映像が登場しています。
今回はこの直撮り映像と未見のゲームプレイを収録した直撮りではないフッテージに加え、現地のハンズオンから判明した幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
昨晩、パリで行われた“PlayStation Media Preview”にて、PS4向けの先行アクセスを含むオープンベータの実施がアナウンスされたGearbox Softwareの期待作「Battleborn」ですが、プレスカンファレンス終了後にスタートした公式Twitch配信の開始に併せて大手メディアによるプレビューが解禁され、開催が迫るクローズドな技術テストビルドを利用した多数のゲームプレイ映像が登場しました。
また、本作のマルチプレイヤーモード3種(メルトダウンとインカーション、デバステーション)のチュートリアル映像も登場しており、29日に開幕を迎えるクローズド技術テストに大きな期待が掛かる状況となっています。
各モードの概要を含むチュートリアル映像と、楽しそうなマルチプレイヤーモードを収録した初のプレイ映像は以下からご確認下さい。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にQuantic DreamのボスDavid Cage氏が登壇し、2012年に同スタジオが公開した技術デモ“Kara”に登場した意思を持つ女性アンドロイドのその後を描くPS4向けの新作「Detroit」を正式に発表。Quantic Dreamらしいエモーショナルな展開と見事なビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが公開されました。
2012年の技術デモ“Kara”は、製造後にバグが発見され、分解処分を待つ状況に置かれた女性型アンドロイド“Kara”に芽生えた意識をテーマに描いたリアルタイムフッテージで、死を目前に“生きたい”と強く願うKaraの姿が見る者の胸を強く打つ作品として大きな話題となった経緯が知られています。
ステージに登壇したDavid Cage氏は、新作“Detroit”が前述した状況を経て製造工場を去った“Kara”のその後を描く作品であることを明言し、新たな知性の誕生に我々人間がどう向き合うか、単なる機械と見なされるアンドロイドが意識を持ち始めた場合、人間が彼らにどういった理解を示すか、もはや絵空事ではない将来が持つ意味を、人間的な感情を宿した“Kara”の視点を通じて語ると明らかにしました。
レイマンやラビッツ、そして“Beyond Good & Evil”を生んだUbisoftを象徴するクリエイターMichel Ancel氏が“PlayStation Media Preview”会場に登壇し、氏が昨年設立した新スタジオ“Wild Sheep”のデビュー作「Wild」の新たなゲームプレイフッテージを上映しました。
今回の映像は、蛇の毒に冒された部族の仲間を救うべく、プレイヤーのシャーマンが蛇の神の協力を得るために聖なるエリアを解放し、神を召喚する様子を収録したもので、プレイヤーが多彩な野生動物を使役する様子や巨大な神が登場する非常に興味深い内容となっています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にPolyphony Digitalの山内一典氏が登壇し、FIA(国際自動車連盟)との提携を果たすPS4向けの人気シリーズ最新作「Gran Turismo Sports」を正式に発表。2016年の発売を予定していることが明らかになりました。
会場では“Gran Turismo Sports”のコンセプト映像が上映されたほか、山内一典氏がFIAと共に今後100年のモータースポーツをデザインし、新たな歴史を作り上げるといった強い意欲を提示。2016年の早い時期に“Gran Turismo Sports”のベータ実施を予定していることが判明しています。
また、“Gran Turismo Sports”が2つのFIAオンラインチャンピオンシップ“Nations Cup”(国別の選手権)と“Manufacturers Cup”(メーカー別の選手権)を特色とすることが報じられており、新作の具体的なディテールに注目が集まる状況となっています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にCrytekのボスCevat Yerli氏が登壇し、PlayStation VR用の新作となる「Robinson: The Journey」を発表。臨場感溢れるゲームプレイを収録した初のフッテージを上映しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。