昨日、爆発と戦闘を一切排除した美しいロケーションの紹介映像をご紹介したAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、先ほど未見のゲームプレイを収録した新トレーラー“On A Mission”が公開され、リコさんが人を超越した信じがたいアクションで独裁者Di Ravello将軍の勢力を流れるように始末する4分強の圧倒的な映像が登場しました。
先日、海外版の初週出荷400万本突破をご紹介した2K Sportsの人気シリーズ最新作「NBA 2K16」ですが、本日2Kが国内向けに本作の初週400万本販売突破を正式に報告。さらに、スパイク・リーが監督を務めたジェイムズ・ハーデン選手とアンソニー・デイビス選手にスポットを当てる新トレーラーが2本新たに登場しています。
シリーズ最高傑作として海外で大きな注目を集めるシリーズ最新作“NBA 2K16”の日本語版は10月29日発売予定で、対応プラットフォームはPS3とPS4、Xbox 360、Xbox Oneとなっています。
壁画のようなアートスタイルが話題となったギリシャ神話アクション“Apotheon”や、不気味なエイリアンの惑星を探索する2Dプラットフォーマー“Capsized”といった作品で知られるトロントのインディーデベロッパAlientrapが開発を進めていた新作「Cryptark」のSteam Early Access版が本日ローンチを果たし、楽しそうなゲームプレイと激しい戦闘を収録した新トレーラーが公開されました。
“Cryptark”は、プロシージャル生成された巨大なエイリアンの艦隊と宇宙船の内部を探索するフリーランスの傭兵を主人公に描く2Dローグライクシューター作品で、60種にも及ぶ武器や多彩な装備、スーツのカスタマイズや装備品のアップグレードを特色とし、“Cryptark”と呼ばれるエイリアンの謎に満ちたテクノロジーの獲得や宇宙船の中央コア破壊を目的とすることが報じられています。
また、Steam Early Access版の発売に併せて、PS4対応も正式にアナウンスされ、2016年内の発売を予定しているとのこと。
PC版のプリロードもスタートし、10月8日の開幕がいよいよ目前に迫るDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、新たに本作の公式TwitterやEAのコミュニティマネジャーがファンの質問に応じ、アメリカとカナダ、イギリスにおけるオープンベータの解禁時刻が判明。地域によって解禁時間が異なることが明らかになりました。
なお、国内Originにおける国内の解禁時刻は8日午後5時と記されていますが、今のところ国内向けの正確な解禁時間はアナウンスされておらず続報が待たれる状況となっています。
昨日、マルチプレイヤー用スペシャリストの外観カスタマイズに関する情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにTreyarchがキャンペーンで使用可能なサイバネティックス能力“Chaos Cybercore”にスポットを当てた解説映像を公開し、ナノボットの群れや敵を無力化する音波など、6種の強力なアビリティの使用シーンが登場しました。
また、公式Twitterが今月の情報解禁スケジュールを発表し、まもなく9人目のスペシャリストと新マップのお披露目を予定していることが判明しています。
先日、ゲーム内のロンドンと実際の景観を比較した興味深い検証映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、先ほど中東のPlayStationが未見のCGIトレーラーを公開。EvieとJacobに協力する抑圧された労働者達が巧妙に2人の暗殺対象を死の罠へと導く過程を無数の刃で表現した興味深い映像が登場しました。
先週、素っ裸のVaultボーイが登場する“Charisma”のアニメーションをご紹介した「Fallout 4」ですが、先ほど“S.P.E.C.I.A.L.”紹介アニメーションシリーズの第5弾となる“Intelligence”のトレーラーが公開。今回も可愛らしいVaultボーイが知性に関する能力やアドバンテージ、関連スキルを分かりやすく紹介する愉快な映像が登場しました。
10月8日の日本語版と10月9日の海外版ローンチが目前に迫るPS4向けのリマスターバンドル「Uncharted: The Nathan Drake Collection」(アンチャーテッド コレクション)ですが、新たにSCEEがNeil Druckmann氏やHello GamesのSean Murray氏、SCE Santa Monica StudiosのJason Mcdonald氏といった著名な開発者達をはじめ、お馴染みノーラン・ノースや吉田修平氏が思い思いにシリーズのベストなお気に入りシーンを紹介する興味深いプロモーション映像を公開しました。
シリーズの象徴とも言える全体絶命の危機や胸を打つ瞬間、ビターなシーンまで、様々な“Uncharted”的瞬間が並ぶ名場面の数々と開発者達の興味深いコメントは以下からご確認下さい。
昨晩正式アナウンスが行われ、紀元前1万年の世界を舞台に石器時代のサバイバルを描くことが報じられた“Far Cry”シリーズ最新作「Far Cry Primal」ですが、新たに本作の主人公である狩人“Takkar”のボイスアクターが俳優イライアス・トゥーフェキシス(※ 新生“Deus Ex”のアダム・ジェンセンや人気ドラマ“Alphas”シーズン2のCornell役で知られる)に決定したことが判明。さらに、本作のプレスリリースからゲームプレイに関する幾つかのディテールが明らかになっています。
2012年から素晴らしい品質のプロップやレプリカの製作を続け、コスプレイヤーとしても活動するスイスのFolkenstalさんですが、新たにRedditでFolkenstalさんが製作した黒檀装備と巨大な“星霜の書”レプリカを撮影したコスプレ写真が取り上げられ、その素晴らしい仕上がりが話題となっています。
という事で、今回はFolkenstalさん謹製の“デイドラ”装備や“モラグ・バルのメイス”、The Elder Scrolls Online関連の装備とコスプレなど、見事なレプリカの数々をまとめてご紹介します。
予てからベータビルドを用いたとんでもない規模の爆発や破壊、馬鹿馬鹿しいゲームプレイを収録した映像が多数登場しているAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにIGNがお馴染みのど派手な爆発や戦闘を一切排し、リコさんの生まれ故郷“Medici”の美しい景観にフォーカスした素敵なハイライト映像を公開しました。
400平方マイルに及ぶ広大なオープンワールド環境に広がる田園風景や夜景、激しい高低差を持つ密度の高い地勢、のどかな街並みなど、大爆発で見逃しがちな美しいバリエーション豊かな景観は以下からご確認下さい。
PS4とXbox One版の北米ローンチ(※ PC版は無料アップデート)が6日後に迫るinXile Entertainmentの新作「Wasteland 2: Director’s Cut」ですが、新たにBrian Fargo氏が前回のゲームシステムに続いて分隊の編成やカスタマイズ、戦略について紹介する新たな解説映像が公開されました。
無限に近い組み合わせを持つキャラクターのカスタマイズやゲームプレイの変化、メリットとデメリットを併せ持つ新システム“Quirks & Perks”、カバーや地形を利用した戦闘時のアドバンテージなど、奥深いゲームプレイをもたらす“Wasteland 2”の多彩な要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Co-opキャンペーンの解説映像が公開され、インゲームPCやプレイアブルキャラクターの外観カスタマイズといった多彩な機能を持つプレイヤー拠点のディテールが明らかになった「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにDavid Vonderhaar氏がファンの質問の応じ、改めてマルチプレイヤーにもキャラクターの外観カスタマイズ要素が存在することを強調しました。
本日、Game Informerが11月号のカバーアートを公開し、2Kの新スタジオ“Hangar 13”が開発を手掛ける人気シリーズ最新作「Mafia III」の12ページに及ぶ特集記事が最新号に掲載されることが明らかになりました。
また、カバーアートの公開に併せて僅かながらHUD有りのゲームプレイが確認できるGI誌のカバートレーラーも登場しており、見事に作り込まれた1968年のニューオーリンズやカバーアクションを含む銃撃戦の様子が確認できます。
なお、Game Informer誌11月号のデジタル版は本日まもなく配信が開始されるとのこと。
昨日、ティザー映像が公式サイトに掲載され、洞窟壁画らしきイメージが登場していた新作ですが、昨日ご紹介した流出情報の真偽に注目が集まるなか、Ubisoftが紀元前1万年の世界を舞台に石器時代のサバイバルを描くフルプライスのシリーズ最新作「Far Cry Primal」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One版が2016年2月23日、PC版が2016年3月の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてインゲームフッテージを収録したアナウンストレーラーに加え、お馴染みDan Hay氏が製作総指揮を務める“Far Cry Primal”の開発映像が登場。公式サイトもオープンし、予約特典“Legend of The Mammoth”を用意したプレオーダーもスタートしています。(価格は60ドル/60ユーロ)
コミックや漫画、アニメーションといった現代の文化にインスパイアされたクリエイターの作品を専門的に扱う美術館として2013年に設立されたパリの美術館“Art Ludique-Le Musee”が、新たにフランスのビデオゲーム作品にスポットを当てた美術展「The Art in Video Games」をスタートし、9月25日から2016年3月6日に掛けて、スケッチ画や水彩画、デジタル作品を含む伝統的な絵画、彫刻、アニメーション、インスタレーションなど、800点にも及ぶビデオゲーム関連のアートワークを展示していることが明らかになりました。
Art Ludiqueの“The Art in Video Games”には、フランスにゆかりの深いUbisoftやArkaneの作品が多数展示されており、ラビッツやAssassin’s Creed、Child of Lightといった馴染み深い作品に加え、Arkaneが手掛けるシリーズ最新作“Dishonored 2”のキャラクターモデル開発に絡む新たなアプローチとして用意した等身大の粘土彫刻も出展されているとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。