8月11日の海外ローンチが目前に迫るThe Chinese Roomの新作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、新たに世界の終わりをテーマに描く本作において重要な役割を担う楽曲やスタジオのコンポーザーJessica Curry女史が語る作品のテーマとサウンドトラックの関係、ロンドンのAirスタジオで行われた収録にスポットを当てた素敵な開発映像が公開されました。
かつて80年代に存在したイギリスの音楽をフィクショナルに捕らえ、キャラクター毎に異なる主題を用意した上で、楽器によって物語の登場人物を描き分けるプロコフィエフの“ピーターと狼”的なアプローチで作曲に取り組んだという非常にトラディショナル且つ野心的な挑戦が印象的な“Everybody’s Gone to the Rapture”の最新映像は以下からご確認ください。
本日、アルファビルドのものと思われるメニュー画面や武器/ビークルのリストをご紹介したDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、新たにPC向けのクローズドアルファがスタートし、数本のゲームプレイ映像や設定周りの情報が流出し、Game InformerやPolygon、Eurogamerをはじめとする大手情報サイトもこれを報じる状況となっています。
まもなくスタートするクローズドアルファの実施に向けて、昨晩プリロードが開始されたPC版「Star Wars Battlefront」のアルファビルドですが、新たにアルファ版のメニューを撮影したと見られるイメージに加え、内部ファイルのスクレイピングから浮上した武器やビークルの情報が流出し注目を集めています。
今のところ、ラインアップの真偽の程は不明ながら、既に一部でアルファビルドのデータが流出しているとも報じられているほか、これを報告したRedditのスレッドが何らかの理由で削除されており、アルファの開幕が待たれる状況となっています。
先日、未見のゲームプレイフッテージを収録した新トレーラーが公開され、PS4とPS Vita、PC、Mac版の発売が8月18日に決定したMike Bithell氏の新作ステルスアクション「Volume」ですが、新たにOddworldシリーズのリマスター/移植開発で知られるイギリスのデベロッパ“Just Add Water”が公式サイトを更新し、“Volume”のPS4とPS Vita版開発を担当していることが明らかになりました。
先日、9月17日の国内発売決定が報じられた大規模拡張コンテンツ「Destiny 降り立ちし邪神」ですが、新たにBungieの主要な開発者達が来たる新コンテンツやオリックス率いる“宿られた”(Taken)勢力の印象的なデザインと背景、武器やロケーションの数々、新たに導入される3つのサブクラス、クルーシブルの新モード“カオス”など、膨大な新要素について解説を加えた日本語字幕入りのプレビュー映像が公開されました。
TelltaleとMojangが手掛ける新作アドベンチャー“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”のお披露目に期待が掛かる今年の「MINECON」ですが、本日Xbox Wireにて今月4日から5日にかけてロンドンで開催されるイベントのライブ配信スケジュールと各種パネルの情報がアナウンスされました。
今年の“MINECON”は、Minecraft関連のパネルディスカッションやゲームプレイセッション、基調講演、建築コンテスト、コスチュームコンテストといった催しを含む過去最大規模のイベントで、イベントの様子はTwitch(Xbox OneとXbox 360のTwitchを含む)を通じてライブ配信されることが判明しています。
E3の開催を経て、多彩なスペシャリスト能力やスコアストリーク、流れるようなアクションが確認できるマルチプレイヤーのプレビュー映像が多数登場しているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにPolygonが公開したMark Lamia氏とJason Blundell氏のインタビューをはじめ、SonyのAdam Boyes氏がDLCの独占的な先行リリースについて語ったインタビューやpcdevの発言から、キャンペーンにおけるストーリーの掘り下げやエンジンに関する話題など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回はこれらの情報に加え、本編のプリクエルを描くコミック化やマーショーン・リンチ選手がConanに出演し放送されたモーションキャプチャーの撮影風景など、幾つかの話題をまとめてご紹介します。
5月中旬にアナウンスされた海外向けの正式発表を経て、E3開催時にはロンドンを舞台に展開するゲームプレイや新トレーラーのお披露目が行われた人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Syndicate”ですが、先ほどUbisoftが日本語版「アサシン クリード シンジケート」を正式にアナウンスし、日本語字幕入りのデビュートレーラーとE3トレーラー、主人公の1人“エヴィー・フライ”にスポットを当てた国内向けのトレーラーを公開しました。
また、日本語版の発売が11月12日に決定したほか、国内公式サイトもオープンしており、早速エビテン限定の“コレクターズエディション”に関する情報が掲載されています。
北米市場向けの販売が予約分で終了し、ヨーロッパや国内向けの販売に注目が集まる「Fallout 4」の豪華な限定版“Pip-Boy Edition”ですが、新たにBethesda Blogが更新され、イギリス向けの“Pip-Boy Edition”プレオーダーが7月3日に開始されることが明らかになりました。
また、“Pip-Boy Edition”に同梱されるPip-Boyレプリカ用の調整用フォームや調整なしで挿入可能なスマートフォンの詳細なサイズがアナウンスされたほか、Xbox One版の予約特典やDogmeatに関する話題も登場しています。
本日行われたNaughty Dogの公式Twitch配信にて、怒濤のアクションを繰り広げるとんでもないシーケンスを収録したE3のゲームプレイデモ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、今回の配信は拡張版デモの上映に加えてNaughty Dogの開発者が直接質問に答えるQ&Aセッションも実施され、幾つかの興味深いディテールが明らかになっています。
先日、E3会場で上映された未公開シーンを含むゲームプレイデモのお披露目を予告していたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、本日予定通り公式Twitchにて15分に及ぶデモが上映され、E3開催時に公開されたトレーラーの続きを描くとんでもない映像が登場しました。
息をのむようなノンストップアクションが展開するなか、兄サムの助けを得て息の合った戦いを見せるネイトや絶体絶命のシチュエーション、兄弟の関係性が窺える2人の会話、何よりも恐ろしい最後のクリフハンガーまで、圧倒的としか言いようのない素晴らしいゲームプレイは以下からご確認ください。
昨年11月に行われた正式アナウンスを経て、前作の大きな成功が“JC2-MP”をはじめとするPC版のMODコミュニティに支えられたことを挙げ、当初からPC向けのMOD支援を掲げているAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たに本作の開発を率いるRoland Lesterlin氏がE3会場でGameSpotのインタビューに応じ、コンソール版“Just Cause 3”のMOD対応を実現する可能性を模索していることが明らかになりました。
先日、The AstronautsのボスAdrian Chmielarz氏がリリース時期について言及し、4月の時点で3~4ヵ月後の発売を予定していると語っていたPS4版「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、本日スタジオの公式Twitterが発売日のアナウンスについて言及し、最終確認を待つ状況にあると説明。数ヶ月ではなく、数週間の内に発表が行われると明らかにしました。
Ubisoftが開催したE3プレスカンファレンスにてお披露目され、PS4とXbox One、PC向けの作品となることが判明したお馴染みNadeoの人気シリーズ最新作「Trackmania Turbo」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のCo-opモードとして搭載される“Double Driver”をプレイした愉快な映像を公開しました。
“Double Driver”モードは、2人のプレイヤーが1台の車を同時に操作する実に“Trackmania”らしいエクストリームな新要素で、今回の映像にはなかなか思ったように進んでくれない序盤から、プレイを重ねることで徐々に2人の呼吸が合い始める興味深い進行が確認できます。
28日にスタン・リー御大が病院に搬送され一時騒然となったものの、昨日ロサンゼルスで行われたプレミアイベントにいつもと変わらない元気な姿を見せたことが大きな話題となったエドガー・ライト監督のマーベル映画“アントマン”ですが、新たにお馴染みZen Studiosが映画の大規模なお披露目に併せて映画版の“アントマン”をピンボール化する「Marvel’s Ant-Man Pinball」を発表し、映画の北米公開に併せて7月14日週に発売を予定していることが明らかになりました。
4月下旬に日本語版の発売が正式にアナウンスされたYacht Club Gamesの人気プラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、本日予てから発売が予告されていたリテール版の発売日決定が公式サイトにて報じられ、PS4とXbox One、Wii U、3DS向けの北米リテール版が10月13に、PC版を含むヨーロッパ向けの発売が10月16日に決定したことが明らかになりました。
また、リテール版向けの“Plague of Shadows”同梱に加え、デジタル版の累計販売が70万本を突破したといった興味深い情報がアナウンスされています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。