先日開催された“The Game Awards 2014”にて、TVドラマ感溢れるストーリートレーラーがお披露目されたVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、本日公式Twitterがジップラインを利用し敵施設を強襲する主人公の様子を収録したティザー映像を公開。早ければ本日中にも新トレーラーがお披露目を迎えることが明らかになりました。
今月上旬に開催された“PlayStation Experience”パネルにて、多数のハイクオリティな3Dモデルがお披露目された「Uncharted 4: A Thief’s End」のネイトことNathan Drakeですが、先ほど“The Last of Us 2”の噂に絡みプロフィール情報をご紹介したNaughty DogのリードキャラクターアーティストFrank Tzeng氏がPS4版ネイトの高解像度イメージを公開し、その圧倒的なクオリティが話題となっています。
これは、Frank Tzeng氏のポートフォリオページにて公開されたもので、物理演算で風にそよぐと報じられた胸毛や腕毛の1本まではっきりと視認できる非常にクオリティの高いイメージとなっています。
今年も気が付けば残すところ10日余りとなり、海外メディアも1年を総括する類の記事やアワード関連の発表が目立つなか、新たにGggmanlivesが2014年の代表的な作品を挙げ、FPSジャンルそのものを振り返る興味深いRetrospective映像を公開しました。
革命的なアクションをもたらした“Titanfall”や壮大なサーガの終わりを描いた“BioShock Infinite: Burial at Sea”のエピソード2、パーフェクトな初代“Alien”体験を達成した“Alien: Isolation”、“Destiny”や“Call of Duty: Advanced Warfare”といったお馴染みの大作から、弾薬の供給に珍しいアイデアを盛りこんだ“Heavy Bullets”、ローグライクなファンタジーダンジョン探索シューター“Ziggurat”、プレイヤー自身のゴーストと4人Co-op可能なシングルプレイヤーシューター“Time Rifters”など、驚く程バリエーション豊かなラインアップが確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
先日、第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)が配信を果たし、新コンテンツの修正を含むHotfixも適用された「Destiny」ですが、本日公式サイトにて今年最後のニュース更新が行われ、2014年の動向を総括する興味深い統計情報が公開。今年11月上旬に950万人突破が報じられた本作のプレイヤー数が拡張パック発売の後押しもあり、遂に1,286万人を突破したことが明らかになりました。
また、ガーディアンの人数や累計プレイ時間、Atheonの撃破数など、アクティブなプレイ状況を伝える最新の統計値は以下からご確認下さい。
先日“Grand Theft Auto V”のMythbustersシーズン2も開始し、複数タイトルの検証で大忙しのDefendTheHouseですが、新たに「Far Cry 4」の“Mythbusters”エピソード2が公開され、リペアツールや象絡みの愉快な検証映像が登場しました。
昨日、Atlas社の社員らしき人物が語った音声データのティザー映像をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」のゾンビモード“Exo Zombies”ですが、本日“Exo Zombies”の豪華なオールスターキャストと新たなティザー映像が公開され、なんとジョン・マルコヴィッチをはじめ、今年は“オール・ユー・ニード・イズ・キル”でファレウ曹長を演じたお馴染みビル・パクストン、さらに人気TVドラマ“ウォーキング・デッド”のシェーン役で知られ、映画“フューリー”ではクルーの1人クーンアスを演じたジョン・バーンサル、“グラインドハウス”への出演で知られる女優ローズ・マッゴーワンの起用が明らかになりました。
また、“Exo Zombies”のプロットも報じられており、前述した4人が演じる“兵士ではないATLAS社の従業員”が、DNA生物兵器によって生み出され、血を求めるミュータントの大群を相手に生き残りを図る物語を描くことが判明しています。
昨晩、3体目のプレイアブルモンスター“Wraith”やソロ/オフラインモード、オープンベータとテクニカルテストに関する情報が一斉にアナウンスされたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにAdam Sessler氏がホストを務める開発映像シリーズ“Evolution of Evolve”の第5弾エピソード“Creating a Monster”が公開され、4vs1の柱を担うモンスター誕生のコンセプトやデザイン、プロトタイプ開発を含む多彩な試行錯誤など、興味深いトピックを“Wraith”のフッテージやコンセプトアート、3Dモデル等を交え紹介する最新映像が登場しました。
頭部(カメラ)の動きに追従する攻撃や、ボタンのホールド時(もしくはキーの押し下げ時)に戦術性を持たせるメカニクス、バリエーション豊かなモンスターの特性など、本作特有の要素が多数確認できる第5弾エピソードは以下からご確認下さい。
なお、日本時間の本日午前8時より、公式TwitchにてAdam Sessler氏が参加するライブ配信が実施され、“Wraith”のゲームプレイがお披露目される予定となっていますので、新モンスターのパフォーマンスが気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
11月中旬に一先ずスタートからエンディングまで通してプレイ可能な“Pre-Pre”ベータ入りが報じられたFrictional Gamesの最新Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、本日公式Blogが更新され、開発が一部ボイスオーバーの収録と統合を残すプレベータの段階に入ったことが明らかになりました。
昨晩、海外向けの多岐に渡る発表をご紹介したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが国内向けに3体目のプレイアブルモンスター“Wraith”(レイス)を発表。新トレーラーとスクリーンショット、神出鬼没な“Wraith”固有の能力に関するディテールを公開しました。
昨晩、海外版シーズンパスの補償プログラムに関する専用サイトがオープンした“Assassin’s Creed Unity”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「アサシン クリード ユニティ」のシーズンパス補償プログラムに関する続報を発表。現在ユービーアイソフトジャパンが国内向け専用サイトの制作を進めていることが明らかになりました。
また、Ubisoftは海外版補償サイトのプログラムが日本語版“アサシン クリード ユニティ”に適用されない旨を報告し、日本語専用サイトアクセス時に生じうる問題を回避するため、海外補償サイトを利用しないよう注意を呼び掛けています。さらに国内向けの補償プログラム対象タイトルが“アサシン クリード4 ブラックフラッグ”と“ウォッチドッグス”、“ザ クルー”、“ファークライ4”に決定したことが明らかになりました。
先日、内外でローンチを果たした「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たに本DLCのレイドコンテンツ“Crota’s End”(クロタの最後)をソロでプレイし、僅か30分強でクリアする物凄い映像が登場し話題となっています。
The Legend Himselfクランのsc Slayerageさんによるアイデアに満ちた緻密な戦略と、更なる短縮を感じさせる余裕のあるプレイ、ロードアウト周りの情報も興味深い見事なプレイスルーは以下からご確認下さい。
本日Ubisoftが人気シリーズ最新作「Far Cry 4」の第1弾DLC“Escape from Durgesh Prison”を発表し、パーマデスを特色とするCo-op可能な脱獄ミッションが2015年1月13日に配信されることが明らかになりました。
11月末に正式アナウンスが行われ、2015年1月に配信されるXbox向け第1弾DLC“Havoc”にチャプター1の同梱が報じられた「Call of Duty: Advanced Warfare」のゾンビCo-opモード“Exo Zombies”ですが、本日公式TwitterがATLASの研究開発部門に所属する科学者らしき人物の音声メッセージを収録したティザー映像を公開。“Exo Zombies”に関する一部ディテールが明らかになりました。
また、本日PS4とXbox One、PC向けのクライアントパッチが配信され、デイリーチャレンジ要素“Supply Drop Daily Challenges”が導入。特定のゲームモードにおけるオブジェクティブの完了や特定武器による指定キル数の達成といったデイリーなチャレンジ要素に対するリワードとして導入された新装備“KVA Recon”のイメージが公開されています。
昨年8月にPS4専用タイトルとして再アナウンスが行われ、世界が終わりを迎える直前の60分をオープンな環境下で異なるプレイアブルキャラクターの視点を通じて何度も追体験する当初のコンセプトから、1人の主人公を通じて世界が終わりを迎える最後の数日間を描く作品となることが報じられたThe Chinese Room(元thechineseroom)の新作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、本日公式Blogが更新され、ホリデーシーズンの到来を祝う3枚の素晴らしい新スクリーンショットとサウンドトラック“Wendy’s Theme”の試聴データが公開されました。
また、現在の進捗状況についても報告が行われており、幾つか具体的な情報が判明しています。
先ほど、PS4版の配信開始をご紹介した「Grand Theft Auto Online」のホリデーシーズンコンテンツ“Festive Surprise”が公式サイトにて正式にアナウンスされ、クリスマスから新年のお祝いまでカバーするコンテンツのディテールが判明しています。なお、“Festive Surprise”は順次各プラットフォーム向けの配信が進められており、PS4版に続いてXbox One版の配信が確認され、PS3版の配布が各所で進められているほか、Xbox 360版の配布が待たれる状況となっています。
また、“Festive Surprise”の配信に併せてタイトルアップデート1.19(PS3/Xbox 360)と1.05(PS4/Xbox One)もリリースされており、3つ目の所有可能な物件やビークルと自転車の所有に関する拡張、複数の修正といった変更が含まれています。(参考:パッチノート)
本日、TelltaleのPRスタッフ2人が何やら物凄い発表が行われると語った予告をご紹介しましたが、つい先ほどTelltaleとMojangが提携を発表し、ナラティブドリブンなエピソード形式の新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」を正式アナウンス。第1弾エピソードが2015年に発売されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。