昨晩深夜に迎えた一部アジア地域向けの発売と、本日午後に迎える北米ローンチに向け“Battlelog”を含む各種サービスの運用が開始された「Battlefield 4」ですが、新たにBattlelogのプレミアムメンバー用ページが更新され、初の拡張パックとなる“China Rising”のリリース時期を始め、経験値倍イベントの実施、プレミアムエンブレムとポートレートの配布など、プレミアムメンバー向けに用意された多彩なコンテンツの配信スケジュールが明らかになりました。
昨晩、一部アジア地域で発売を迎え、北米ローンチを数時間後に控えるDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、待望のサービス開始に併せてローンチ時に実装されたマルチプレイヤーマップ10種のレイアウトイメージが登場しました。
対応プラットフォームやゲームモードでオブジェクティブの数やマップの有効な戦闘エリアが変わることから、参考程度のイメージといったところですが、来る11月7日の国内ローンチに向けた予習としてざっくりとマップの概要を掴んでおいてはいかがでしょうか。
昨日、流出した「Call of Duty: Ghosts」の製品版にその存在とエイリアンを思わせるクリーチャーの姿が確認された謎の新モード“Extinction”ですが、先ほど本モードのお披露目を行う最新の公式トレーラーが公開され、“Extinction”モードがエイリアンを相手に生き残りを掛けて戦う1~4人プレイ対応のCo-opモードであることが明らかになりました。
今のところ、ゲームプレイに関する詳細な情報は不明ですが、映像と併せて発表された概要には早いペースのサバイバルアクションに加え、拠点の防衛や物資の入手、クラスベースのレベリングシステムなど、多彩な要素の導入が記されており、本編との関係や具体的なディテールなど、続報が待たれる状況となっています。
先週末に発表が近いと噂されていた“Trine 2”のPS4版ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4向けの改善と拡張コンテンツの統合を図る「Trine 2: Complete Story」が正式に発表されました。
現在、CD Projekt Redが開発を進めている人気シリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどCDPRがNamco Bandaiとの提携を発表し、シリーズ前作に引き続きThe Witcher 3の流通をNamco Bandaiが担当することが明らかになりました。
ミニマルなヴィジュアルと美しいストーリーが高く評価された“Thomas Was Alone”のクリエイターMike Bithell氏の新作として今年8月に発表されたステルスアクション「Volume」ですが、先日ノッティンガム城で本作のボイスキャストを発表するイベントが実施され、Thomas Was Aloneでナレーションを務めたDanny Wallace氏の起用に加え、本作の主人公Robert Locksley役にイギリスの著名なYoutuberとしてアイドル的な人気を誇るCharlie McDonnell氏を起用したことが明らかになりました。
さらに、Charlie McDonnell氏演じる若々しい主人公Robert Locksleyと、Thomas Was Aloneに似た親しみやすさが印象的なAIアシスタントのダイアログ、そしてDavid Housden氏の素晴らしい楽曲を収録した新トレーラーが公開され、本作がイギリスの義賊として知られるロビン・フッドの物語にインスパイアされたものであることが判明しています。
北米ローンチがいよいよ明日に迫る「Battlefield 4」ですが、この週末に一足早くPS3版の製品パッケージを入手したユーザーが複数登場しており、現世代機とは思えない美しいライティングやリアルなフェイシャルが確認できるシングルプレイヤーキャンペーンのスクリーンショットが登場しました。
また、先日開催されたコミュニティイベント会場で撮影された“Flood Zone”のゲームプレイ映像を公開したJackFrags氏が、イベントで触れた最終ビルドの変更点について言及した映像を公開し、未確定ながら幾つかの気になるディテールが浮上しています。
今回はこれらの情報に加え、モバイルアプリのリリース時期に関する報告や、EAが先ほど公開した国内向けの字幕入り新トレーラー2本など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
週末にXbox 360版の製品パッケージが流出し、想像以上に本格的なエイリアンが姿を見せる“Extinction”モードの存在が確認された「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに数枚のロードアウトイメージが登場し、マルチプレイヤーモードで利用可能なプライマリ武器のカテゴリ別リストが明らかになりました。
今回はコンバットナイフとライオットシールドを除くプライマリ武器6カテゴリ分の武器リストと、気になる新Killstreakの小さなイメージを1枚併せてご紹介します。
先日、2014年のベータテスト実施に向け、Twitterで多数のベータコード配布が行われた新作「Destiny」ですが、新たにIGNがまとめたファンの質問にBungieの開発者達が回答するQ&Aセッションが行われ、ゲームプレイに関する幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
また、Ltd.Art Galleryがシアトルのアートギャラリーで“Destiny”のコンセプトアートを多数展示/販売するイベントを11月3日まで開催していることが判明。ここに出展されたアートワークから未見の興味深いイメージが数枚登場しています。
今月上旬に実績/トロフィー情報から“Extinction”モードの名称が浮上し、虫のような外観のエイリアンを思わせるアイコンからTreyarchのゾンビモードに似たエイリアンモードが実装されるのではないかと噂されていた「Call of Duty: Ghosts」ですが、週末にXbox 360版の製品がパッケージごと流出し、“Extinction”モードの存在が実際に確認されました。
また、この流出により各種メニュー画面なども海外メディアに多く登場する状況となっており、14種のマルチプレイヤーマップやゲームモード11種の名称などが明らかになっています。
今回は“Extinction”モードに登場するエイリアンの姿を含め数枚のイメージとディテールをご紹介しますが、内容には強いネタバレ要素が含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
11月15日の北米ローンチが迫る次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たにSonyがニューヨークでPS4のローンチ祝賀会を兼ねたレビューイベントを11月11日から12日に掛けて実施することが明らかになりました。
11月5日の海外ローンチが迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、昨晩IGNの“Squads”モード特集第6弾映像が公開され、5人のフレンドもしくはプレイヤーの“Squads”メンバーと、他のプレイヤーが作成したAI分隊メンバーが複数のゲームルールを通じてプレイ可能な非同期型のマルチプレイヤーを特色とする“Squad Assault”のゲームプレイ映像が登場しました。
機動性の高いアーマーを着込み、ナイフ一本で戦場を攪乱する新ポイントストリーク“Maniac”の使用シーンも収録されたSquad Assault映像は以下からご確認下さい。
10月29日の海外ローンチに向け、新マップ“Flood Zone”のマルチプレイヤー映像も登場し始めたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、新たにシングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーのど派手なBattlefield的シーンをたっぷりと詰め込んだ60秒のTVCMトレーラー“Accolades”が公開されました。
次世代感溢れるBattlefield 4のエピックな最新映像は以下からご確認下さい。
先ほど、海外コミュニティ発の“Flood Zone”マッププレイ映像をご紹介した「Battlefield 4」ですが、新たに防波堤が決壊するLevolution要素の様子が確認できるJackFrags氏の映像とLevelCapGamingによるプレイ映像が登場しました。
11月5日の海外ローンチが迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作の特集記事を掲載したOXM誌最新号が発売され、ゴースト部隊のメンバーを描いた未見のアートワークが確認できるカバーアートと付録のポスター、特集記事の一部が確認できるイメージが登場しました。
先日、イタリアで発売された主人公エドワードが手にするフリントロック式ピストルのレプリカをご紹介した「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに多くのファンメイドレプリカを手掛けるLandstalker PropsがUbisoftの依頼を受けて製作した驚く程ハイクオリティなフリントロック式ピストルのレプリカイメージを大量に公開しました。
既存のレプリカ銃をベースに、金属製のトリガーガードやアサシン教団のマークが彫りこまれた真鍮製のバレル、ドラゴンの頭部を模した鉄製の装飾など、見事な完成度のイメージは以下からご確認下さい。
UPDATE:10月25日21:25
新たに5分弱のFlood Zoneマップ“Conquest”モードプレイ映像を追加しました。
先日、人気YoutuberのJackFrags氏がゲームプレイ映像の公開を予告していた「Battlefield 4」の新マップ“Flood Zone”ですが、先ほどチェコのファンコミュニティGiGaB4ytがDefuseモードを含む同マップのプレイ映像を2本公開しました。
今のところJackFrags氏の映像はまだ公開されておらず、これまでの経緯と同様に今後複数のマルチプレイヤー映像が多くのファンコミュニティから公開されるのではないかと思われます。
なお、今回初めて登場する“Defuse”は5 vs. 5(全プラットフォーム)の局所戦を特色とするモードで、1ラウンド辺り1つのライフが与えられたプレイヤー達が敵チームの排除、もしくは爆弾を利用したオブジェクティブの破壊を目標に勝利が争われます。(※ コマンダーモードは非対応)
先日、SCEが実施したPS4イベントにプレイアブル出展され、未公開シーンを含むプレイ映像の公開が続いているJonathan Blow氏とThekla, Inc.の新作パズル「The Witness」ですが、新たにGameTrailersが新たな未公開シーンを多数含む2分強のプレビュー映像を公開しました。
フラットな表現がとても美しい島のビジュアルと極限までシンプルに仕上げられたUIやデザイン、小規模なパズルが連携する様子など、未だ謎に包まれた本作のインゲームフッテージをたっぷりと収録したプレビューは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。