先日、激しいゴア描写にスポットを当てる新トレーラーがお披露目された人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、9月24日のローンチ目前に迫るなか、Focus Home Interactiveが本作のゲームプレイを13分に渡って収録した新たなゲームプレイ映像を公開しました。
今回は容赦ないゴア表現をはじめ、動的な四肢のターゲットシステムや防御周りの新要素を含むバリエーション豊かな戦闘、スーツのアップグレードとカスタマイズが確認できる公式映像に加え、PlayStation Accessが公開した未見のボス“Metal Armour”戦映像をまとめてご紹介します。
先日、サイコバンディットをテーマに描いた3種の実写トレーラーがお披露目された期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが渋谷クラブキャメロットで開催し、特別ゲストが登壇した“ボーダーランズ3”発売直前ファンイベントのレポートを国内向けに公開しました。
最新作の発売に先駆けて行われたイベントの楽しそうな様子に加え、“リア銃総選挙”で1位を獲得した銃のレプリカ“AtlasHeavy_3”や等身大クラップトラップスタチューのお披露目を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、多彩なインディーゲームでお馴染みの「架け橋ゲームズ」がプレスリリースを発行し、9月12日から15日に掛けて開催される“TOKYO GAME SHOW 2019”向けの出展情報をアナウンス。愛し合う2人の男女の冒険を描く「Haven」や都会で疲弊する人間の社会的孤独を描く新作ホラー「Mosaic」、人気シリーズ最新作「Kingdom: Two Crowns」を含む多数の注目作をお披露目することが明らかになりました。
昨年12月中旬にアナウンスされ、1,000人規模のチーム戦や最大300人プレイ可能なバトルロイヤルといったディテールが報じられたDaybreakの人気MMOFPSシリーズ最新作「PlanetSide Arena」ですが、PC向けの早期アクセス版リリースが数日後に迫るなか、新たにDaybreakが12人チームで最大300人が激突するバトルロイヤルアリーナ“Squads”のゲームプレイを紹介する初の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
シリーズの定番であるビークルやクラスアビリティ、大規模なマップ、マッチ終盤の激戦が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
9月13日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たにチェコのコスプレイヤーMaryさんとFeinobiさんが最新作のヴィランとなる“カリプソ・ツインズ”(タイリーン・カリプソとトロイ・カリプソ)のコスプレを披露し、一瞬本物と見間違えたかと思うような見事な仕上がりが話題となっています。
前回、プラチナゲームズの新作アクション“ASTRAL CHAIN”が、“Wreckfest”や“The Dark Pictures Anthology: Man of Medan”を抑え初登場1位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて9月1日週の販売データを報告し、9月6日に世界的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「NBA 2K20」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
また、9月3日に海外Nintendo Switch版がリリースされた“Spyro Reignited Trilogy”が2位に再浮上したほか、先日北米とヨーロッパ向けにPS4版が発売された“Catherine: Full Body”(キャサリン・フルボディ)が初登場9位でTOP10入りを果たしています。
8月上旬に“天変地異”を含む待望の大型アップデートが配信された「Anthem」ですが、新たにEAが今月4日配信した1.4.0アップデートの日本語パッチノートを公開しました。
1.4.0アップデートは、保管数の上限増を含む保管庫まわりのQoL改善をはじめ、UIやゲームプレイ、ストーリー関連の広範囲な修正・改善を特色としていますが、現段階で装備と武器の一部ダメージ計算や幾つかのサポートアイテムが意図した通りに動作していないほか、新レジェンダリー“ジャラの憤怒”(ボルト・キャスター)がやや強すぎるといった問題が生じており、修正対応に時間が必要になることから、暫定的な対応として“天変地異”の第5週を1週間延長することが判明しています。
また、BioWareのボスCasey Hudson氏が最新の月例Blogにて、Anthemの今後について言及しており、現在オースティンとエドモントンスタジオの両方にAnthemの開発を手掛ける大規模なチームが存在するほか、今後のより抜本的な改善や長期的なビジョンの実現に向けた取り組みを進める一方で、各種機能やコンテンツのアップデートを継続的に提供していくとのこと。
先日、魔法をテーマにした最新拡張“Realm of Magic”がアナウンスされた「The Sims 4」ですが、9月10日のPC/Mac版ローンチ(コンソール版は10月15日発売)に先駆けて、EAが“Realm of Magic”のハイライトを紹介する日本語字幕入りの公式ゲームプレイ映像を公開しました。
プレイヤーに魔法の能力を授ける賢者や、習得した魔法を記録する呪文の書、トランステレポートやジップザップ、変形といった多彩な呪文と錬金術、魔法の腕を上げる“魔法使いの特典”と交換可能な才能ポイントの獲得など、最新拡張の概要を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
Year4シーズン3“Operation Ember Rise”の始動が迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たに本作の公式Twitterが最新のプレイヤーベースを報告し、遂に5,000万人のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
“Rainbow Six Siege”のプレイヤーベースについては、今年5月中旬に4,500万人到達が報じられており、僅か4ヶ月弱で500万人増を果たしたことが判明しています。
また、Y4S3“Operation Ember Rise”の始動に先駆けて、新オペレーター2人の開発と“運河”マップの刷新にスポットを当てる本格的な解説映像が登場しています。
“アポカリプスZ 生存者”の終了が半月後に迫る「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが“Alpha Omega”に続く第4弾ゾンビDLC“A Light in the Darkness”のトレーラーを公開し、エーテルの物語の最終章となる新コンテンツのPS4版配信を9月23日に予定していることが明らかになりました。
戦いを終えたプリミスとアルティミス達に加え、ミスティとマールトン、サミュエル、ラスマン達が新たな戦いに巻き込まれる様子を描いた興味深い最新映像は以下からご確認ください。
本日、SIEが2019年8月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、8月2日に海外ローンチを果たした人気シリーズ最新作「Madden NFL 20」とRockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」が北米とヨーロッパのPS4ゲームカテゴリでそれぞれ首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Epic Gamesの大ヒットタイトル“Fortnite”が北米とヨーロッパのF2Pカテゴリで首位を獲得し、人気VRリズムゲーム“Beat Saber”とPS VR専用アクションシューター“Blood & Truth”がそれぞれ北米とヨーロッパのPS VRカテゴリで1位となっています。
PS4ゲームとF2Pタイトル、DLCと拡張、PlayStation VRゲームを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
昨年9月にナンバリング続編のローンチを果たしたノワールな警察ストラテジーアドベンチャー“This Is the Police”ですが、新たにWeappy StudioとTHQ Nordicがシリーズのスピンオフとなる「Rebel Cops」をアナウンスし、2019年9月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
元警官達が結成した非合法組織と犯罪組織の戦いを描く“Rebel Cops”は、“This Is the Police 2”に導入されたXCOM系のターンベースタクティカルコンバットに焦点を置くPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作で、逮捕の要素や(銃弾1発で死亡する)HP制の廃止、マップの探索と物資の回収、モラル的な名声システムといった要素を特色としており、新作の概要を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーが登場しています。
9月24日のローンチがいよいよ目前に迫る人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、新たにFocus Home InteractiveとDeck13が本作の発売に先駆けて初代からさらにバリエーションを増した装備や武器、四肢切断を伴う激しいゴア描写にスポットを当てる新トレーラー“You Are What You Kill”を公開しました。
2019年10月22日の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「WWE 2K20」ですが、新たに2Kが国内向けにベイリーやシャーロット・フレア、サーシャ・バンクス、ベッキー・リンチの成功にスポットを当てるゲーム内コンテンツ“Showcase: ウーマン・エボリューション”のトレーラーを公開。前述の4人に加え、なんとブレット・ハートとハルク・ホーガン、スティング、スティーブ・オースチン、ショーン・マイケルズが出演する超豪華な映像が登場しました。
先日PC版の動作要件をご紹介した仏Spidersの新作RPG「GreedFall」ですが、2019年9月10日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Focus Home Interactiveが17世紀のヨーロッパにおける文化や社会、大航海時代の歴史的背景と魔法が融合する独創的なファンタジー世界が舞台となる本作のストーリー的なハイライトを紹介する熱いローンチトレーラーを公開しました。
本日、クリムゾン・レイダース達の新たな拠点となる宇宙船“サンクチュアリ III”の話題をご紹介した期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、サイコバンディットをテーマに描いた実写トレーラー3種の日本語字幕入り映像を公開しました。
おしゃれなファッションとヘアケア、クッキングをサイコバンディットが侵食する愉快な映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。