先日、Nintendo Switch向けの海外発売が2019年9月17日に決定した「Castle Crashers Remastered」ですが、リリースに向けた最終的な認可フェーズ中と報じられたPS4版の続報が待たれるなか、新たにThe Behemothが公式Blogを更新し、PS4デジタル版の海外ローンチがNintendo Switch版と同様に北米で9月17日に、ヨーロッパで9月19日に決定したことが明らかになりました。
新たな描画エンジン“Render Dragon”の導入に伴うWindows 10とDirectX Raytracingデバイス向けのリアルタイムレイトレーシング対応が報じられた「Minecraft」ですが、来る新エンジンの導入に期待が掛かるなか、新たにNADIAがリアルタイムレイトレーシングの有無とその驚くべき効果を分かりやすくデモ映像を公開しました。
本日、国内PS4対応がアナウンスされた人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、9月24日の海外ローンチが迫るなか、Focus Home Interactiveが舞台となる荒廃した都市ジェリコや主人公を襲う凶暴な敵との対峙、巨大なボスを描いた日本語字幕入りのストーリートレーラーを公開しました。
9月24日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、新たにOizumi Amuzioが国内向けに本作の日本語PS4版を正式にアナウンスし、2019年12月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、日本語版のアナウンスに併せて、国内向けの素敵なCGIトレーラーが登場しています。
本日、遂に待望の世界ローンチを果たした人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、本作の発売を祝う記念特番の実施をアナウンス。本日22時より公式Twitterのペリスコープ経由で豪華ゲストが出演する番組を放送することが明らかになりました。
初代の発売から10年を経て誕生した見事なシリーズ最高傑作が気になっている方は、賑やかな放送でゲームプレイの楽しさをチェックしてみてはいかがでしょうか。
昨年は、“Dragon Age”シリーズ最新作やObsidianとPrivate Divisionの新作RPG“The Outer World”、傑作Abzûを生んだGiant Squidの“The Pathless”、Simogoの“Sayonara Wild Hearts”、Hello Gamesの新作“The Last Campfire”、Far Cryシリーズのスピンオフ“Far Cry New Dawn”、BastionやTransistorを生んだSupergiant Gamesの“Hades”、人気シリーズ最新作“Mortal Kombat 11”を含む多数のワールドプレミアをはじめ、“Psychonauts 2”や“Rage 2”、“Anthem”、“Ancestors: The Humankind Odyssey”といった注目作の続報が解禁され、SIE Santa Monica Studioの新たな傑作“God of War”が見事GOTYを獲得した“The Game Awards 2018”ですが、新たにGeoff Keighley氏が5年目を迎える「The Game Awards 2019」を正式にアナウンスし、今年は2019年12月12日[木]の開催を予定していることが明らかになりました。
昨日、東京ゲームショウ2019の「サイバーパンク2077」ブースに登場し、YAIBA KUSANAGIの実物大レプリカに乗る素敵な写真が公開され話題となったお馴染みキアヌ・リーブスですが、先ほどCD Projekt Redが日本のゲーマーに向けてキアヌが“サイバーパンク2077”への出演を報告する素敵なスペシャルメッセージ映像が公開しました。
最後の台詞にしびれるキアヌの素敵な映像は以下からご確認ください。
先日、人気ドラマ“ストレンジャー・シングス”とのコラボがアナウンスされた「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが本作に参戦するスティーブとナンシー、そしてデモゴルゴンの開発にスポットを当てる6分強の舞台裏映像を公開しました。
高品質な各種アセットに加え、エルの痕跡を含むホーキンス国立研究所のマップなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多数のQoL改善や修正を伴う1.4.0アップデートが配信された「Anthem」ですが、今後のさらなる改善やコンテンツの拡張に期待が掛かるなか、新たにEAが国内外の公式サイトを更新し、本日より本作の通常版が同社のサブスクリプションサービスEA AccessおよびOrigin Access Basic向けの無料タイトルとして“Vault”入りを果たしたことが明らかになりました。
今年6月にNintendo Switch対応が報じられた伊Storm in a Teacuの新作スチームパンクホラー「Close To The Sun」ですが、新たにWired ProductionsとStorm in a Teacupが、コンソール版“Close to the Sun”の発売日をアナウンスし、リテールとデジタル向けに2019年10月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、アートブックやEpic Games向けのPC版デジタルコピーを同梱する1,000セット限定の豪華な“Collector’s Edition”も発表され、Wired Productionsの公式ストアにて予約の受付がスタートしています。
先日、様々なゲーム内コミュニティイベントやチャレンジを導入する“プロジェクト: クリーン・アパラチア”イベントがアナウンスされた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが全てのモードを対象とするダブルXPイベントを開始しました。
“Fallout 76”のダブルXPイベントは、本日から9月16日EDT正午まで、日本時間の9月17日午前1時までとなっています。
今年5月、NexuizやFriday the 13th: The Gameで知られるIllFonicの新作としてアナウンスされた新作マルチプレイヤーシューター“Predator: Hunting Grounds”ですが、本日SIEJAが国内向けに本作の日本語版「Predator: Hunting Grounds(仮)」を正式にアナウンスし、2020年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Predator: Hunting Grounds”は、4人チームの精鋭部隊“ファイアチーム”(FPS)と1体の強力な“プレデター”(TPS)、AIが操作する敵の戦いを描くマルチプレイヤー特化型の非対称PvPvEシューターで、それぞれに用意された異なる目標や多彩な能力を特色としています。
Tower No TumbleやRückblendeといった独創的な作品で知られるデンマークのインディーデベロッパ“Die Gute Fabrik”の次回作としてアナウンスされたPS4とPC/Mac向けの新作「Mutazione」ですが、年内の発売を予定していた注目作の続報が待たれるなか、新たにDie Gute Fabrikが本作の素敵なローンチトレーラーを公開し、2019年9月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
100年以上前、南国のリゾート地に落下した隕石の衝突により住民の大半が死亡し、僅かに生き残った人々がミュータント化しながらも作り上げた小さなコミュニティの名を冠した“Mutazione”は、病気の祖父を訪ねてこの奇妙な秘密主義のコミュニティを訪れた少女“カイ”を通じてミュータント達の個人的なドラマと日常を描くソープオペラ風のアドベンチャーで、ツイン・ピークスやスタートレック:ディープ・スペース・ナイン、グレイズ・アナトミー、LOSTといった人気ドラマにインスパイアされた群像劇的なキャラクター描写をはじめ、個人のドラマに深く焦点を当てるオフビートなテイスト、手書きのイラストで描かれた美しい世界、種や植物をシェアする緩やかなオンライン要素といった要素を特色としています。
先日、カーニバルテーマの多彩なコンテンツを導入する新DLC“Carnival of Chaos”(カオスカーニバル)がアナウンスされたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、本日予定通りDLCの配信が開始され、Team17が新コンテンツの概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今年2月に、累計販売280万本突破が報じられた傑作メトロイドヴァニア「Hollow Knight」(ホロウナイト)ですが、新たにFangamer Japanが国内向けに素敵なブローチやコミックブックを同梱する“コレクターズエディション”やNintendo SwitchとPS4、PC向けの通常パッケージ版、Stardew Valleyのガイドブックを手掛けたKari Fry氏とRyan Novak氏、Team Cherryが共同で制作した160ページのハードカバージャーナル“放浪者の日誌”を含む多彩な“Hollow Knight”グッズをアナウンス。Fangamer Japanの公式サイトにて予約の受付を開始しました。(グッズの発売日は全て2019年12月12日予定)
先日、海外コンソール向けのローンチを果たしたDestructive Creationsの中世RTS“Ancestors Legacy”ですが、新たにDMM GAMESが本日開幕した“東京ゲームショウ2019”にて、日本語PS4版「アンセスターズレガシー」を正式にアナウンス。2019年12月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、本作の概要を紹介する日本語字幕入りのアナウンストレーラーと、UE4を利用した美しいビジュアルや近接戦闘のブルータルなアクションを収録したゲームプレイ映像が登場しています。
先日、冒頭のA-Dayレベルを19分弱に渡って紹介するプレイ映像が登場したCrystal DynamicsとEidos-Montréalの新作「Marvel’s Avengers」ですが、本日スクウェア・エニックスが、前述したA-Dayレベルを紹介する日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーをお披露目しました。
それぞれに特性やプレイスタイルが大きく異なるソーとアイアンマン、ハルク、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウの戦闘がシームレスに切り替わるゲームプレイや、タスクマスターと対峙するボス戦を収録した最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。