先日、当初2022年9月20日を予定していた発売が2022年11月22日に延期となったFlying Wild Hogの新作「Evil West」ですが、新たにパブリッシャーFocus Entertainmentが本作のゲームプレイを13分に渡って収録した新たなゲームプレイ映像を公開しました。
未見のカットシーンやホワイトハウスを舞台にしたミッション、武器のアップグレード、ゴア表現を伴う激しい戦闘、ボス戦の一部を収録した最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語PS5/PS4版の発売が2022年12月15日に決定した「Evil Dead: The Game」(死霊のはらわた: ザ・ゲーム)ですが、新たにSaber Interactiveがプレスリリースを発行し、2013年のリブート映画“死霊のはらわた”にインスパイアされた2名の新たなサバイバーを導入する“Evil Dead 2013 Bundle”DLCや無料のサイドミッションを含む“Evil Dead 2013”アップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介する“Evil Dead 2013”アップデートのトレーラーが登場しています。
Alex Preston氏と共に傑作“Hyper Light Drifter”生んだTeddy Dief氏の新作として、昨年末のTGAにてアナウンスされ、8月中旬に待望のローンチを果たしたインディーポップバンドアドベンチャー「We Are OFK」ですが、本日予定通りシーズンフィナーレとなるエピソード5の配信が開始され、Team OFKが最終エピソードのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、主人公ヒーロー“ハンター”のヒーロー紹介映像が公開されたFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、新たに新たに2Kがハンターの特性やプレイスタイルに焦点を当てる11分弱の本格的な解説映像を公開しました。
性別や外観のカスタマイズをはじめ、他のヒーローとは異なる3種のプレイスタイル(ライト/パワー/ダーク)、ハンター固有のメカニクス、召還能力など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内外で待望のローンチを果たしたフルリメイク版「The Last of Us Part I」ですが、新たにDICEのスクリーンショット撮影アーティストPetri “Berdu” Levälahti氏が本作のフォトモードをフルに活用した素晴らしいスクリーンショット作品を公開し話題となっています。
また、Petri Levälahti氏が実際にゲーム内のフォトモードを使用しながら、ライティングやアングル、色調補正等を行う様子を撮影した、まるで魔法のようなメイキング映像も公開されていますので、興味がある方は作品と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
かつて、Battlefield: Bad Company 2やBattlefield 3、Payday 2の開発を率いたDavid Goldfarb氏が設立したThe Outsidersの新たなデビュー作として2020年6月にアナウンスされ、2022年9月15日のローンチがいよいよ目前に迫るメタルな新作リズムFPS「Metal: Hellsinger」ですが、新たにH2 INTERACTIVEがプレスリリースを発行し、PS5向けのダウンロード版“Metal: Hellsinger”を国内向けに発表。海外版と同じ9月15日に日本語版のリリースを予定していることが明らかになりました。(※ The Outsidersのデビュー作については、当初はPrivate Divisionと提携したダークなアクションアドベンチャー“Darkborn”を開発していたが、2020年4月末にキャンセルとなった)
また、発表に併せて国内向けのプレオーダーを開始したことが判明しています。
先日、次期アップデート“ベールブレイカー”のディテールがアナウンスされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、50番目のWarframe“Styanax”を含む“ベールブレイカー”アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトをまとめた日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
Grineer Kahl-175が主人公となる新たなシングルプレイヤークエストや“Styanax”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、デジタル版予約購入者を対象とするクローズドベータテストが実施された仏Spiders Studioの新作「Steelrising」ですが、新たに国内向けの販売を手がける3gooがプレスリリースを発行し、11月にリリースされる拡張を同梱するバンドル“バスティーユ・エディション”と2種のDLCを含む国内PS5版「スチールライジング」の発売を正式にアナウンスしました。
ルイ16世が放った機械人形の軍団と殲滅するべく、マリー・アントワネット王妃の命を受けたオートマタ“アイギス”の戦いを描く字幕入りローンチトレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“サイバーパンク2077”の大型拡張パックをアナウンスし、アニメ“サイバーパンク エッジランナーズ”の公開も控えているCD PROJEKTですが、本日スタジオが2022年上半期の業績報告を実施し、CEO兼社長Adam Kiciński氏が「ウィッチャー」シリーズの今後について言及。既に複数の“ウィッチャー”ゲームについて考えを巡らせていると語り話題となっています。
先日、発売が僅かに前倒しとなったオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、10月21日のローンチに期待が掛かるなか、新たにWarner Bros. Gamesが本作の主人公であるナイトウィングとレッドフード、バットガール、ロビン、さらにアルフレッドの人物像やキャラクター構築に焦点を当てる開発映像を公開しました。
一枚岩ではない4人の関係性や拠点となる時計塔、そして彼らを父親のようにまとめあげるアルフレッドなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、本格的なゲームプレイを収録したgamescomトレーラーが公開されたStriking Distance StudiosのSci-Fiサバイバルホラー「The Callisto Protocol」ですが、Dead Spaceの精神を継ぐGlen Schofield氏の新作に期待が掛かるなか、新たにStriking Distance StudiosのCTO Mark James氏がTrueTrophiesのインタビューに応じ、発売後の運用と拡張について言及しました。
また、Glen Schofield氏がEurogamerのインタビューに応じ、ゲームプレイに関する幾つかの興味深いディテールが判明しています。
人気ドラマ“コブラ会”をビデオゲーム化した“Cobra Kai: The Karate Kid Saga Continues”の続編として、今年7月にアナウンスされた新作アクションゲーム「Cobra Kai 2: Dojos Rising」ですが、ドラマのシーズン5解禁がいよいよ数日後に迫るなか、新たにIGNが“Cobra Kai 2: Dojos Rising”初のゲームプレイトレーラーを公開。PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けの新作として、2022年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
ミヤギ道とイーグルファング、そしてコブラ会の対立を軸に、多彩なプレイアブルキャラクターのど派手な技とアクション、さらにオールバレー空手大会の様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新オペレーターGRIMのアニメーショントレーラーをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日Ubisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、Year7シーズン3“Operation Brutal Swarm”の開幕を正式にアナウンスしました。
シンガポールの新オペレーター“GRIM”とガジェットのディテール、復活を果たす“スタジアム・ブラボー”マップ、幾つかのバランス調整を含むY7S3の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。(参考:公式サイトにて、Y7S3の新要素と変更点の詳細をまとめたパッチノートも公開済み)
先日、新作“Assassin’s Creed Mirage”がアナウンスされ、日本時間の9月11日午前4時にスタートするショーケース“Ubisoft Forward”でのお披露目に期待が掛かる「Assassin’s Creed」シリーズですが、新たにUbisoftがショーケースの実施に先駆けて、シリーズ誕生15年を祝う日本語字幕入りのプロモーション映像「アサシン クリード15周年:歴史へのダイブ」を公開しました。
先日、リック・アンド・モーティとコラボした愉快なプロモーション映像をご紹介した「God of War Ragnarök」ですが、2022年11月9日に期待が掛かるなか、新たにGame Informerが特集の一環としてドワーフ達の領域スヴァルトアールヴァヘイムル(Svartalfheim)を紹介する1分半のゲームプレイ映像を公開しました。
木製の複雑な機械や建築物、間欠泉を利用した環境パズル的なメカニクス、最後にちらりと登場する大規模な都市らしきロケーションなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。