先日、国内向けの発売が2022年4月5日に決定した“Call of Duty: Modern Warfare”(2019)の公式メイキング本「メイキング コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア」ですが、新たにお馴染みG-NOVELSが本作の発売をアナウンスし、192ページに渡って多彩なアートや解説、開発舞台裏を収録したファン必携のメイキング本が入手可能になりました。(参考:国内Amazon)
人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの新作として、今年1月にXboxとPC版のローンチを果たした新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、新たにDrinkBoxが本作のPlayStation/Nintendo Switch対応をアナウンスし、2022年4月14日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、PS/Nintendo Switch版の発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを収録したトレーラーが登場しているほか、4月14日のPS/Nintendo Switch版発売に併せて、PC向けのローカルCo-opアップデート配信も決定しています。
ピンボールをテーマにしたハック&スラッシュアクション“Creature in the Well”を生んだFlight School Studioの新作として、昨年6月にPSとXbox、Nintendo Switch、PC向けの海外ローンチを果たした独創的なアクションアドベンチャー「Stonefly」ですが、週末に国内でPS4とNintendo Switch向けの日本語版「ストーンフライ Stonefly」がリリースされ、SIEがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
人気オフロードシム“MudRunner”の続編として、2020年4月にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たし、その後Nintendo Switchにも対応した「SnowRunner」ですが、新たにSaber InteractiveとパブリッシャーFocus Entertainmentがプレスリリースを発行し、次世代機版“SnowRunner”の発売日を正式にアナウンス。2022年5月31日にPS5とXbox Series X|S版の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、次世代機向けの改善とゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
消防士の活動と消防署の運営をテーマに描くPS4とXbox One、PC向けのタクティカルRTSとして、昨年3月にアナウンスされたAtomic WolfとPixel Crowの新作「Fire Commander」ですが、2022年9月のPC版ローンチが迫るなか、新たにSIEが本作のゲームプレイトレーラーを公開しました。
前回、人気シリーズ最新作“星のカービィ ディスカバリー”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月27日週の販売データを報告し、「星のカービィ ディスカバリー」が、“Elden Ring”や“Pokémon LEGENDS アルセウス”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
目立った新作もなく、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
本日、GSDが3月20日週のイギリス市場におけるデジタル販売チャートをアナウンスし、3月25日に待望の世界ローンチを果たした人気シリーズ最新作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」が“ELDEN RING”や“FIFA 22”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
昨年、恐竜とモンスターをテーマにした“死者の祭り”イベント向けの投票企画が実施された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2022年3月31日分の“今週のBungie”を更新し、今年も10月末の“死者の祭り”イベントに向けて、ハロウィンスキンの投票企画を実施することが明らかになりました。
昨年は20万投票の結果、81%の票を獲得した恐竜チームが勝利しましたが、今年は昨年敗北した“恐竜”スキンの新バージョンと、Bungieがモビルスーツと言及している“メカ”スキンの対決となり、ゴジラっぽいマスクを含むモンスター達の外観と、ガンダムやレイズナーっぽいデザインが印象的なメカの外観を描いたコンセプトアートが登場しています。
今年の投票は4月7日開始予定で、投票したプレイヤーには特典エンブレムが提供されますので、気になる方は投票の要件を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨年末に2022年夏の開催がアナウンスされたデジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、新たにGeoff Keighley氏が“Summer Game Fest 2022”の実施時期を発表し、2022年6月の開催を予定していることが明らかになりました。
Massive Entertainmentの元CEO Fredrik Rundqvist氏が設立した新スタジオ“Sharkmob”のデビュー作として、昨年9月にPC向けの早期アクセスローンチを果たした“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”テーマの新作F2Pバトルロイヤル「Bloodhunt」ですが、新たにSharkmobがプレスリリースを発行し、PS5とPC製品版“Bloodhunt”の配信日を正式にアナウンス。2022年4月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、PS5版の新機能を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、プレイヤーの行動と選択がゲームプレイにもたらす影響に焦点を当てる解説映像をご紹介したWolfEye Studiosのデビュー作「Weird West」ですが、本日遂にPSとXbox、PC版の販売が開始され、Devolver Digitalが本作の舞台となるダークな西部劇世界を紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
昨年10月、“Paradox Interactive”が体制の刷新と併せて未発表プロジェクトのキャンセルを報じた際、進行中のプロジェクトとして存在が浮上していたコンソール版「Shadowrun Trilogy」ですが(参考:過去記事)、その後の動向に注目が集まるなか、Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesが開発を手がけた新生“Shadowrun”シリーズの三部作「Shadowrun Returns」と「Shadowrun: Dragonfall – Director’s Cut」、「Shadowrun: Hong Kong」のコンソール版が台湾のレーティング審査を通過し話題となっています。
先日、待望の世界ローンチを果たした人気シリーズ最新作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、豪華賞品を用意した感想投稿キャンペーンの実施を発表。4月1日から4月21日に掛けて4部門の投稿を募集することが明らかになりました。
非売品のパーカーやトートバッグといった賞品を含むキャンペーンの概要は以下からご確認ください。
昨年2月に新コンテンツの開発継続が報じられたものの、2021年後半を予定していた大規模アップデートの配信が延期となっている「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たに本作の公式Twitterが進捗を報告し、新モードのテストを目的とするPTSを4月1日に始動することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。