先日から、ログインキューや接続品質、巻き戻りといったサーバサイドの不具合が再び問題となっている「ディアブロ II リザレクテッド」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内公式サイトを更新し、抜本的な解決に向けた取り組みと技術的な障害の要因に関する詳細な解説を公開しました。
本日深夜の続報解禁がいよいよ目前に迫るWB Games MontréalのオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、来る第3弾“DC FanDome”の放送に向けて、本作の公式Twitterが“梟の法廷”の存在を示す複数の予告フッテージを公開しました。
今回は、ゴッサムの真の歴史を知る“梟の法廷”とタロンの姿を描く予告に加え、著名なライブ配信者向けに送られた“Gotham Knights”のプロモーションパッケージをまとめてご紹介します。
また、PC Steam版の商品ページもオープンしていますので、気になる方は続報の解禁に向けてチェックしておいてはいかがでしょうか。(現段階で日本語対応表記なし)
先日、待望のシーズン6が開幕した「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、新たにActivisionが今年のハロウィンイベントをアナウンスし、昨年に続いて今年も“The Haunting”イベントを実施することが明らかになりました。
本日、トラント一族を狩るコミュニティチャレンジの第1弾が始動した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、本作が無料でプレイできるPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC Steam向けの無料プレイウィークエンドを開始したことが明らかになりました。
無料プレイの実施は、PC版が10月19日午前2時まで、PS版が10月18日午前1時まで、Xbox版が10月18日午後3時59分までとなっていますので、まだ最新作を購入していない方はこの機会にプレイしておいてはいかがでしょうか。
CD PROJEKT REDやTechland出身の開発者達が設立した新スタジオ“Starward Industries”がデビュー作として、昨年9月にアナウンスされ、惑星ソラリスの原作“ソラリスの陽のもとに”を生んだSF作家スタニスワフ・レムのインヴィンシブル(※ 国内では“砂漠の惑星”として知られる、今年9月に国書刊行会の新訳が発売されたばかり)をビデオゲーム化するプロジェクトとして大きな話題となったPS5とXbox Series X、PC向けのSci-Fiスリラー「The Invincible」ですが、2021年内の発売を予定していた期待作の続報が待たれるなか、新たにStarward Industriesが本作初のトレーラーを公開。惑星“レギスIII”の壮大な景観や探索隊の動向を描く興味深い映像が登場しました。
“The Invincible”は、冷戦時代を早期させるレトロフューチャーなアトムパンク世界が舞台となる一人称視点のSci-Fiスリラーで、恒星間宇宙船インヴィンシブルに搭乗した科学者“Yasna”となり、惑星“レギスIII”で行方不明となった乗組員を調査する決死の救出ミッションや惑星に隠された恐るべき秘密を描くほか、高度なドローンや自律型ロボット、非戦闘系の能力によって形成されるノンリニアなストーリー、マルチエンディング、Unreal Engineを採用した美しいグラフィックスといった要素を特色としています。
昨晩、初のトレーラーがお披露目され、ナチスのオカルトをモチーフに描くことが判明した「Call of Duty: Vanguard」のゾンビモードですが、Treyarchが開発を担当しダークエーテルのストーリーを継続する新たなアプローチに期待が掛かるなか、新たにTreyarchが国内外の公式サイトを更新し、“Vanguard”ゾンビの概要と新マップ“DER ANFANG”のディテール、ダークエーテル世界から登場する5人のキャラクター、新システム等に関する情報を公開しました。
また、Treyarchの開発者達が最新作のゾンビモードを詳細に紹介する14分強の本格的な日本語字幕入り解説映像が登場しています。
Battlefieldに新たな体験をもたらす新要素として、予てから“Battlefield Portal”と共にその存在が知られていた「Battlefield 2042」の新モード“Hazard Zone”ですが、先ほどDICEが遂に“Hazard Zone”をお披露目する初のトレーラーを公開し、“The Division”のダークゾーンを思わせる本格的なPvPvEサバイバルを導入することが明らかになりました。
先日、予告フッテージをご紹介した「Call of Duty: Vanguard」のゾンビモードですが、先ほどActivisionが予定通りBOCWにて始動したダークエーテルストーリーを継続するゾンビモードの吹き替えトレーラーを公開しました。
新たに台頭する死者の軍勢と謎の存在、新主人公達の姿、幾つかの新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、未見のゲームプレイトレーラーが公開された新作“ドクター・フー”ゲーム「Doctor Who: The Edge of Reality」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(Nintendo Switch版の発売は10月28日)、Maze Theoryが二人のドクターやサイバーマン、ダーレク、嘆きの天使といったお馴染みのキャラクターとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、本格的な銃撃戦に焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像をご紹介したFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes Chapter One」ですが、2021年11月16日のローンチが目前に迫るなか、新たにIGNが本作のオープニングシネマティックを公開しました。
故郷の島コルドナに向かう最中、船酔いに見舞われたシャーロックと相棒ジョンのやり取りを描く最新映像は以下からご確認ください。
Game Informer最新号の特集記事掲載に伴い、新たなプレイ映像やディテールの公開が続いているVolitionの期待作「Saints Row」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作のビークル戦闘に焦点を当てる3分半のゲームプレイ映像を公開しました。
ど派手な銃撃戦や爆発、バギーやバイクを含む多彩なビークルとロケーション、警察とのカーチェイスなど、楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
7月に放送された“Annapurna Interactive Showcase”にて未見の新トレーラーがお披露目され、待望の発売日が2021年10月26日に決定したHeart Machineの新作「Solar Ash」(旧:Solar Ash Kingdom)ですが、新たにHeart MachineとAnnapurna Interactiveが本作の発売延期を発表し、新たなリリース日を2021年12月2日に変更したことが明らかになりました。
先日、先行アクセスを含む4日間の大規模なオープンベータテストが実施された人気シリーズ最新作「Battlefield 2042」ですが、来る11月19日の製品版ローンチに期待が掛かるなか、新たにDICEがオープンベータテストの統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
多く使用された武器や人気の装備品、スペシャリスト関連のデータが確認できる興味深い統計情報は以下からご確認ください。
2021年3月26日の世界ローンチを経て高い評価を獲得し、6月には200万本販売突破が報じられたJosef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアクション「It Takes Two」ですが、先ほどHazelightが最新の販売規模を報告し、遂に本作の累計販売が300万本に到達したことが明らかになりました。
昨日、PC向けに24時間限定の無料開放が実施されたUbisoft Annecyのエクストリームスポーツゲーム新作「Riders Republic」ですが、新たにUbisoftが本作の多彩なロケーションを紹介する日本語字幕入りのワールドトレーラーを公開しました。
今回は、ウィングスーツやマウンテンバイクでセコイアやグランドティトン、ヨセミテ、ブライスキャニオン、ザイオン、キャニオンランズのとんでもないコースを駆け抜けるワールドトレーラーに加え、ワールドデザイナーYann Fieux氏がアメリカの象徴的な国立公園の再現について説明するQ&A映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。