先日、6v6の新たな常設モード“デュアルフロント”やラペリングシステムの拡張を導入する“Rainbow Six Siege X”の新情報が解禁された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが「ザ・ボーイズ」とのクロスオーバーコラボを発表し、ACEとDEIMOS用の新衣装として、お馴染み“ホームランダー”と“ブラック・ノワール”を再現する新バンドルの販売をスタート。併せて、2人のゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、Steam Deck対応を含むPC Steam版の機能紹介映像とGame Pass Ultimate加入者向けのストリーミング対応特典をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、2025年3月20日の発売がいよいよ目前に迫るなか、昨晩大手メディアのレビューが解禁され、一部でシリーズ最高傑作とも評される確かな評価を獲得したことが判明(参考:Metascore 82、OpenCriticのTop Critic Average 81)。さらに、Ubisoftが明日の発売に先駆けて、特撮ヒーローものをオマージュした愉快なテーマソングミュージックビデオや機能面の見どころ、戦国時代の歴史的な解説を含む複数の映像を公開しています。
先日、“Casterfell Woods”と呼ばれる新エリアに焦点を当てる20分弱のゲームプレイ映像が公開されたRebellionの新作「Atomfall」ですが、2025年3月27日の発売が迫るなか、新たにRebellionが初心者向けに本作の概要をまとめて紹介する解説映像を公開しました。
探索と調査の向かうべき方向を示す“インターチェンジ”をはじめ、キャラクターとの会話やメモの発見から得られる手掛かりやクエスト、リソースの収集とアイテムやツールの作成を含むクラフト、隠された物資を発見できる金属探知機の利用、環境を活かしたステルスやカバーを含む戦略的な戦闘、貴重なアイテムが得られるバンカー、最大体力が増加する“Conditioning”やアイテムの価値を高める“Survival”、投擲物の効果範囲を広げる“Ranged Combat”、近接攻撃のダメージを増加させる“Melee Combat”といったスキルも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、過酷な“Kami”山の頂を目指す登山家Aavaのゲームプレイ映像をご紹介したThe Game Bakersの新作「Cairn」ですが、新たにThe Game Bakersが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、リアルなクライミングや夜間と天候の変化、食料の調理と資源の収集、眼前に立ちはだかる巨大な“Kami”山を紹介する新トレーラーが登場しています。
オーロラの守護精と旅するキツネの冒険を描く三人称視点のアドベンチャー“Spirit of the North”の続編として、2023年10月にアナウンスされた「Spirit of the North 2」ですが、新たにInfuse StudioとパブリッシャーSilver Lining Interactiveが、オープンワールド作品となる続編の探索や多彩な新要素に焦点を当てる第1弾開発映像を公開しました。
初代からおよそ10倍の広さに進化した4平方kmの広大な島と6つの異なる地域、息を呑むような景観の探索、雷雨を含む動的な天候表現と昼夜サイクル、幾つかの収集要素、アビリティや外観を変更できる強力なルーン、広大な世界の移動に役立つポータル、新たなアビリティの獲得によってアクセス可能となるエリア、地下の探索といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“ARK: Survival Evolved”の新世代版リマスターとして、2023年10月にローンチを果たした「ARK: Survival Ascended」ですが、新たにStudio WildcardがGDC 2025の開催に併せて、本作初の大型拡張パック「ARK: Lost Colony」の本格的なアニメーショントレーラーを公開。呪術廻戦や進撃の巨人でお馴染み“MAPPA”が制作を手がけ、ミシェル・ヨーが“メイ=イン・リー”のボイスアクターとして出演する豪華な映像が登場しました。
先日、人気グループ「LE SSERAFIM」とのさらなるコラボレーションがアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、日本時間3月19日のコラボイベント開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“LE SSERAFIM”テーマの新スキンを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
新たに導入されるマーシーとジュノ、D.Va、イラリー、アッシュ向けの5種のコラボスキンと、2023年に配信された第1弾コラボ・スキンを色遣いでリミックスしたキリコとD.Va、ソンブラ、トレーサー、ブリギッテ用の“Blue Flame”を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
近年、様々なクラシックの現世代向けアレンジと新作のリリースを続けているAtariですが、本日未明に放送されたKinda FunnyとThe MIXの“Spring Game Showcase 2025”にて、Atariと13AM Games、Mighty Yellが1980年発売のアーケードクラシック“Missile Command”をベースにしたPS5とNintendo Switch、PC Steam向けの新作「Missile Command Delta」をアナウンスし、パズル色の強いターンベースストラテジーによるミサイル防衛と地下要塞を探索するミステリーを融合させた独創的な新作の開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて、舞台となる地下バンカーと多彩なパズル、ターンベースのミサイル防衛、謎に満ちた施設内部の不穏な様子を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、オリジナル版にも登場した“ショベルナイト”の参戦がアナウンスされたカメレオンとコウモリの冒険を描く人気アクションの現世代向けリマスター「Yooka-Replaylee」ですが、新たにPlaytonic Gamesが本作の発売時期をアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendoコンソール向けに2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、4Kグラフィックスとビジュアルエフェクト、全く新しいコントロールスキーム、新たな動きとアビリティを素早く繋げられる機能、生まれ変わった多彩なロケーションと美しいサウンドトラック、限定コスメティックや体力/エネルギーのアップグレードに利用できるQuillや新たな世界への道を開くPagieの収集、新キャラクターとなる幽霊のような豚の貯金箱“Coinelius”とQ.U.I.D.Sチャレンジといった要素を紹介する解説映像が登場しています。
先日、春ロードマップの最新情報をご紹介した人気遊園地運営シムの続編「Planet Coaster 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが3月20日の配信を予定しているアップデート3の新コンテンツをまとめた解説映像を公開しました。
新たに導入される丸底のスライダーをはじめ、スライダー利用者の飛び込み速度に応じて変化する滑りの変化とバリエーション、着水しなかったゲストのリアクションと幸福度への影響、多彩な景観ピースを含む“ウエスタン”テーマの復活、サンドボックスモード向けのマップ追加、“テーマ外”のスタンダードバージョンコースター、ツールやスケジュール管理周りの改善など、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ハーラン・エリスンの悪夢的な傑作短編小説“おれには口がない、それでもおれは叫ぶ”をビデオゲーム化したアドベンチャーとして、1995年に発売された「I Have no Mouth, and I Must Scream」ですが、新たにNightdive StudiosとThe Dreamers Guildが本作のコンソール対応を発表し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2025年3月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて人工知能“AM”(※ ボイスオーバーはハーラン・エリスン本人)の不穏なメッセージを収録した新世代機版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PC向けに料理やクラフト周りの拡張や幾つかのQoL改善、有料サーバを含むクラフトアップデートが配信された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにDouble Elevenが2021年5月にリリースしたPS4/Xbox One版「Rust Console Edition」の新世代機対応を予告。近く新バージョンのお披露目を予定していることが明らかになりました。
今のところ、新世代機版の具体的なディテールや配信スケジュールは明かされていませんが、発表に併せて、旧世代機版(PS4/Xbox One)と、ネイティブ動作する新世代機版の美しいインゲームフッテージを比較するティザートレーラーが登場しています。
先日、新世代コンソール対応がアナウンスされた人気Co-op強盗アクション“Monaco: What’s Yours is Mine”の続編「Monaco 2」ですが、新たにPocketwatch Gamesが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2025年4月10日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、それぞれに固有の能力を備えた4人の新たなプレイアブルキャラクターたちを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、洗濯かごの“Harper”と洗濯物“Dirk”のトレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesのデビュー作「Date Everything!」ですが、2025年6月を予定している発売に期待が掛かるなか、新たにTeam17が本作に登場するタオル“Tyrell”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
どんなネガティブなエネルギーも吸収し、シックスパックの腹筋と輝く肌を持つ優しいタオル“Tyrell”の最新映像は以下からご確認ください。
昨年、傑作“バルダーズ・ゲート3”が見事ゲームライティング賞(※ BG3は、Hadesに続く2つ目のヒューゴー/ネビュラのダブル受賞ビデオゲームとなった)を獲得していた「ネビュラ賞」ですが、先日アメリカSFファンタジー作家協会が今年で60回目を迎える「2024 Nebula Awards」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、今年は8タイトルがゲームライティング部門に選出されたことが明らかになりました。
「1000xRESIST」と「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」拡張、「Slay the Princess — The Pristine Cut」、「Pacific Drive」といった馴染み深い人気タイトルに加え、ワープ航法中に船長が不審死を遂げた宇宙船内を舞台に、ミステリー/探偵小説好きの宇宙船AIが事件を調査するStewart C Baker氏の独創的なテキストアドベンチャー「A Death in Hyperspace」、魔女の家に暮らす個性豊かな住人たちと彼らの日常生活を描く素晴らしいテーブルトークRPG「Yazeba’s Bed & Breakfast」、SF作家ベンジャミン・ローゼンバウムが手がけたユダヤ(と反ユダヤ主義)テーマの非常に興味深い歴史ファンタジーテキストアドベンチャー「The Ghost and the Golem」、“Rent-A-Vice”とVtMの“Sins of the Sires”に続いて3度目のネビュラ賞ノミネートを果たしたNatalia Theodoridou氏による幽霊テーマの作品内作品系インタラクティブホラー「Restore, Reflect, Retry」を含むゲームライティング部門のノミネート作品は以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、初週200万本販売突破が報じられたJosef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアドベンチャー「Split Fiction」ですが、週末にHazelight StudiosとEAが大手メディアの高い評価を紹介する本作の新トレーラーを公開しました。
昨晩、プロアスリートによるパルクールとイーグルダイブの再現映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」(アサシン クリード シャドウズ)ですが、2025年3月20日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftがSteam Deck対応を含むPC Steam版の特典を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、ハンガーを擬人化した5人のイケメンたち“Hank(s)”のトレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesのデビュー作「Date Everything!」ですが、2025年6月を予定している発売に期待が掛かるなか、本日パブリッシャーTeam17が、お馴染みローラ・ベイリーがボイスアクトを担当する洗濯かごの“Harper”とジョニー・ヨング・ボッシュ演じる洗濯物“Dirk”を紹介する新たなキャラクタートレーラーを公開しました。
不仲な2人が繰り広げる口論と、気まずい立ち位置のプレイヤーを描く最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。