現在開催中のGDCと本日開催予定のイベント“Game Changers”にて何らかの新情報や続報が登場するか注目が集まる「Battlefield 3」ですが、本日海外フォーラムにDICE職員専用のプライベートサーバから発見されたという情報が掲載され、“Close Quarters”と呼ばれるDLCの開発が進められているとの噂が話題となっています。
昨年の電撃発表以来、新しい続報の登場が待たれるRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、本日Mafiaシリーズの開発で知られる2K CzechがTake Twoの“ある”思惑の下でGrand Theft Auto Vの開発に協力しているとの噂が登場しました。
本日Bethesdaの公式Blogにて、来る1.5パッチに関する新しい記事の投稿が行われ、リリース時期不明のPC向け新ベータパッチにて遠距離/魔法攻撃用のキルカムを実装するとの予告が掲載されましたが、その後まもなく投稿が取り下げられました。
取り下げられた記事には、Bethesdaが新機能を加える為に新しいタイトルアップデートの開発に取り組んでいる旨が記されており、新キルカムの導入が幾つかの新しいバグを発生させるだろうといった見解が明かされていました。
昨年12月からEAモントリオールがFrostbite 2エンジンを採用し、Visceral Gamesが開発に協力しているとの真偽不明の噂が登場している“Army of Two”シリーズの3作目「Army of Four」(ややこしい)ですが、先週末に俳優のJoe Flanigan氏がTwitterにて“AO4”のボイスオーバーに関するEAとの契約にサインしたと発言し、これが“Army of Four”ではないかと注目を集めています。
先週末にドイツの情報サイトからコンセプトアートが流出し注目を集めたMaxis開発による人気シリーズ最新作「SimCity 5」ですが、本日さらに美しいゲームのビジュアルイメージを収録した映像が流出し、映像の最後に2013年リリースの文字が掲載されています。
先月の下旬から、2月29日にサンフランシスコで開催されたMicrosoftのSpring Showcaseイベントにて343 Industries開発による「Halo 4」の新情報が発表されるとの噂をご紹介してきましたが、本日このイベントで発表された情報が3月5日に解禁されるとの噂が新たに登場しました。
先日、35の店舗と販売サイト“Gameplay.co.uk”の閉鎖が報じられたイギリスのビデオゲーム小売最大手「GAME」ですが、どうやら深刻な経営危機が続いている様子で、先日来るAAAタイトルの注目作「Mass Effect 3」を始め、FIFA StreetやTiger Woods 13、Sims 3 ShowtimeのEAタイトルに加え、Mario Party 9の仕入れを行わないことを発表し、プレオーダーのキャンセルを進めていることが明らかになりました。
既にGAMEのディレクターTom Devine氏が同社が短期的な問題に直面していることを明かし、Mass Effect 3を含むEAの3月タイトルの在庫が存在しないことを説明。先週のPS Vitaローンチにあたり、Ubisoftタイトルが入荷されなかった経緯もあり、かなり深刻な状況にある様子が窺えます。
本日謎のイメージが登場し来るナンバリング最新作「Assassin’s Creed III」がネイティブアメリカンのアサシンを主人公にしたアメリカ独立戦争を舞台にしたタイトルではないか?との噂をご紹介しましたが、先ほどお馴染みGame Informerに一瞬Assassin’s Creed IIIのHubページ用バナーが表示され、これでほぼ確定かと注目を集めています。
先日SteamのAppデータベースに“Baldur’s Gate 2: Complete”の登録が発見された事をきっかけに「Baldur’s Gate」と「Baldur’s Gate II」がSteamに登場するのではないかとの噂をご紹介しましたが、先ほど新たにBioWareの名作「Planescape Torment」と「Icewind Dale」、「Icewind Dale II」の登録に加え、Atariの「The Temple of Elemental Evil」まで登録が行われていることが明らかになりました。
先日から2度のアセット流出をご報告してきたidのシリーズ最新作「Doom 4」ですが、本日さらにアートワークやキャラクターモデル、各種建築物用のスカルプトモデルなどを含むアセットのイメージやswfファイルが流出し、遂にその出自が判明しました。
さらに“Need for Speed: The Run”や“Shift 2: Unleashed”などの楽曲を手掛ける作曲家Mick Gordon氏によるDoom 4用の物と思われる楽曲も登場し注目を集めています。
今月半ばから、新作のティザーや新ハードのまことしやかな噂などが立て続けに登場する状況となっていますが、新たに先日発売されたOXM誌の次号予告に“キラータイトル続編”が“劇的な復活”を遂げるとの広告が掲載され注目を集めています。
ビデオゲームの歴史において2DRPGの偉大な金字塔として知られるBioWareの“Baldur’s Gate”シリーズですが、本日公式サイトであるbaldursgate.comが数年の休眠を経て、新しいロゴマークとテーマ曲を携え復活を果たしたことが明らかになりました。
既に今回の公式サイト復活が元BioWareのデザイナーTrent Oster氏が率いるデベロッパBeamdogによるものであることが判明していますが、Oster氏に直接確認を行ったGameBansheeによると先週お知らせしたSteamでの登場が噂される“Baldur’s Gate 2: Complete”とは無関係とのことで、近く何らかの発表が行われることを伝えています。
昨晩、元ディレクターと名乗る人物からレベルデザインが確認できるクオリティの高い真偽不明のスクリーンショットが流出したidの未発表新作「Doom 4」ですが、先ほど海外情報サイトにて出自不明のキャラクターモデルイメージがさらに公開され、これらのアセットがDoom 4の物であることと、採用エンジンが“id Tech 5”であることを示唆する興味深いイメージが登場しました。
これまで開発が進められていることは判明していたものの、まだ正式な発表が行われていないDoom 4ですが(※ タイトルも未定)、採用エンジンについては2007年にカーマック氏がid Tech 5採用を示唆するも、その後現在開発中のid Tech 6を採用するとの未確認情報もまことしやかに噂されており、その動向と正式な発表に注目が集まっていました。
いずれにしろidから正式なコメントがまだ出されていない今回の流出ですが、これを機に何らかの具体的な新情報が明らかになるか動向に期待したいところです。ハイクオリティなキャラクターモデルの数々は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。