以前にスペインの小売サイトに“Devil May Cry HD Collection”がリスト入りし、HDリメイクの噂が囁かれていた「デビルメイクライ」の1と2、3ですが、この3タイトルが昨晩ESRBのレーティング審査を“M”で通過したことが明らかになりました。
今の所詳細は不明ですが、審査は“Devil May Cry”、“Devil May Cry 2”、“Devil May Cry 3: Dante’s Awakening”の3タイトル別に行われており、海外ではPS3専用かとの噂も登場していましたが、対応プラットフォームにはXbox 360も含まれる様子で、近く行われる東京ゲームショウなどでの続報に期待といったところでしょうか。
昨日は少しお休みを頂いた国内外のニューストピックスですが、本日は遂にローンチを迎えた「Dead Island」の大手海外サイトのレビュー速報や、「TimeSplitters 4」と「Syphon Filter 4」発表の噂、「Assassin’s Creed: Revelations」のマルチプレイヤーベータ映像、国内外のローンチが目前に迫る「Resistance 3」関連の新映像といった情報をまとめてお知らせします。
Rockstar Gamesの次回作として期待されながらも、続報がなかなか出てこない「Max Payne 3」ですが、来月オランダで開催されるゲームイベント“Firstlook 2011”に出展されるとの噂をオランダのゲーム情報サイトが報じ注目を集めていました。
そんな中、先日イベントの公式サイトにもMax Payne 3の情報が掲載され、どうやら噂が真実である可能性が高いと見られています。Firstlookでは現在のところ、出展の示唆に留められていますが、プレイアブル展示ではないことなど幾つか具体的な情報も記されており、来る続報に期待が高まるところです。
10月18日の北米リリース(※ 日本語版は11月23日)までいよいよ1ヶ月強と迫る期待の続編「Batman: Arkham City」、これまでバットマンとキャットウーマン、そしてロビンと、3人のプレイアブルキャラクターが確認されていますが、ここに来て4人目登場の噂が報じられ注目を集めています。
本日はこの噂を始め、新たに登場したBio画面のイメージや、ボスクラスの敵に関する情報など、週末に公開されたスクリーンショットと共に新情報をまとめてお知らせします。
フェイシャルアニメーションの基礎研究を含む長い開発期間を経てビデオゲーム史に残る名作「L.A. Noire」を見事な作品として完成させた“Team Bondi”、タイトルの評価とは裏腹にローンチ後にはタイトルクレジットにまつわるスタッフとの問題や、Rockstar Gamesとの軋轢などがまことしやかに囁かれ、閉鎖の危機にあると報じられていましたが、先日判明したKMMに対するIPとアセットの売却を経て、8月30日に破産手続きに入ったことがSmartCompanyの報道から明らかになりました。
映画“キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー”も完成し、いよいよオールスター勢揃いの新作“アベンジャーズ”が輪郭を現し始めた状況ですが、なんと本日アベンジャーズのビデオゲーム「The Avengers: The Video Game」のイメージが流出。さらに驚いたことにTHQ傘下のスタジオが開発を進めていただけでなく、先日複数の内部スタジオを対象に敢行されたTHQのレイオフにより開発がキャンセルされたとの状況が報告され注目を集めています。
先日ご紹介したModern Combat 3: Fallen Nationを始め、まんまWoWなOrder & Chaos Online、FFっぽいEternal Legacy、StarCraftと見間違うレベルのStarfront: Collision(※ 各リンクはYoutubeの公式映像)など、多くの人気タイトルをiOS上に適合(隠語)させてきたGameloftですが、今度はどうやら“Red Dead Redemption”がターゲットとなっているのではないかとの噂が登場しました。
かつてDeus ExシリーズやUltima Underworld、ThiefシリーズにSystemShockなど、多くの名作を生んだウォーレン・スペクター氏率いるJunction Pointが開発を手掛けた“Epic Mickey”、国内でも“ディズニー エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~”としてリリースされ、ミッキーとオズワルドの殺人的な可愛さに心奪われてしまった方も多いかと思いますが、新たに続編「Epic Mickey 2」の開発をDisneyが検討しているのではないかとの噂が登場しました。
いよいよイベント初日を迎えたPAX Prime 2011ですが、開催に併せて大量の新トレーラーや各種直撮り映像などが登場し始めています。本日はPC版「Batman: Arkham City」に登場した気になる噂と共に、「Battlefield 3」の予約状況に関する動向や、PAX発の新情報などをまとめてお届けします。
かつてArx FatalisシリーズやDark Messiah of Might and Magicなどの個性的なタイトルを手掛けたArkane Studiosの5年ぶりとなる完全新作「Dishonored」、本作の開発には初代Deus ExのリードデザイナーHarvey Smith氏やHalf-Life 2のアートディレクターを務めたViktor Antonov氏等が参加しており、スチームパンク的な機械産業の存在が見られる近代ヨーロッパ的な世界に、魔法やオカルト的なファンタジー要素も盛り込んだ本格的なステルスアクションタイトルとして好事家達の大きな期待を集めています。
先日は遂にランキングサーバの予約も始まった「Battlefield 3」ですが、本日も大量の新情報が報じられており、サーバの詳細や“Steelbook”パッケージの流出、Battlefield 3仕様の携帯HDDのイメージなどに加えて、いよいよ明日からスタートするPAX Primeでのイベント情報などが登場。今回はこれら新情報やイメージをまとめてご紹介します。
先日Sonyのgamescomプレスカンファレンスにて発表されたPS Vitaのタイトルラインアップに“Call of Duty”や“BioShock”、“アサシンクリード”などの注目タイトルが含まれていることが確認され話題となりましたが、本日海外AmazonにPS Vita向けのCoDタイトル「Call of Duty: Allied Mobile Force」がリスト入りし、一瞬ページが公開(※ 現在は削除)されたことから注目を集めています。
公開されたページにはボックスアートがTreyarchのロゴと共に掲載されており、タイトルからは何らかの移植タイトルでない様子も窺えるところですが、真偽の程は一切不明。フェイクである可能性も十分に考えられることから今後の続報に薄く期待……といったところでしょうか。
いよいよ本日深夜から開催される“gamescom 2011”ですが、イベントの開始を控え「Prototype 2」のティザートレーラーや「ストリートファイター X 鉄拳」の新トレーラー、新作の存在を窺わせる各種噂などが様々報じられています。本日の海外トピックスではこれらをまとめてご紹介。gamescom関連の新映像なども随時追加していきます。
先日新たに公開された「The Witcher 2: Assassins of Kings」のトレーラーにPC版“Version 2.0”の予告が掲載され注目を集めていますが、本日gamescom会場に設けられたCD Projektブースの写真が登場し、Version 2.0が9月29日リリース予定であることが明らかになりました。
また、情報元によるとVersion 2.0は拡張パックではなく無料リリースされるコンテンツだと記されており、正式な発表と新要素の詳細に期待が高まるところです。
これまで銃型アタッチメントの“SharpShooter”などいくつかの周辺機器がリリースされているPS3用のモーションコントローラー「PS Move」ですが、本日海外情報サイトDlb-networkにPS Moveと組み合わせて使用するレーシングゲーム用コントローラーのイメージが掲載、gamescomかTGSあたりで発表されるのではないかと報じられています。
今のところ真偽の程は全く明らかでない情報ですが、流出したとされるイメージにはハンドル部分を曲げることで車にもバイクにも対応する(と思われる……)ギミックを搭載した奇妙な形のコントローラーが確認でき、もし本当に発表されれば変態コントローラー好きにはたまらない一品となりそうな気配を漂わせています。コントローラーと共に登場したイメージは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。