Nintendo Switch向けのインディーゲームを紹介する「Indie World 2018.12.27」がアナウンス、映像の公開は本日まもなく

2018年12月27日 11:30 by katakori
sp
「Nintendo Switch」

本日、インディータイトルを専門に扱う任天堂のIndie Worldが、国内向けにインディゲームを紹介する「Indie World 2018.12.27」の公開を予告し、日本時間の本日午後3時頃の解禁を予定していることが明らかになりました。

また、海外向けにGRISやDead Cells、Into the Breachといった注目のインディータイトルを紹介するプロモーション映像“Indie Hits 2018 Edition”が登場しています。

(続きを読む…)

新生「God of War」と「Red Dead Redemption 2」が席巻した2018年の注目作を振り返る大手メディアのGOTY/ベストゲーム受賞作品まとめ

2018年12月25日 19:05 by katakori
sp
「GOTY」

早いもので今年も残すところわずか数日となり、今年を振り返る企画や映像、来年の注目作に関する話題が続いていますが、海外では年末恒例の“The Game Awards”開催以降、様々なメディアのアワードやベストタイトルの発表が行われており、紆余曲折を経てSCE Santa Monica Studioに復帰したCory Barlog氏渾身の新生「God of War」とRockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」が多数のGOTYを獲得しています。

余談ながら、記事執筆時点で英語圏外のメディアまで含む各種アワードにおいては、“God of War”が50強、“Red Dead Redemption 2”が40強のGOTYを獲得、次いで“Marvel’s Spider-Man”とLucas Pope氏の独創的な新作“Return of the Obra Dinn”、そして“Fortnite”が2~3程度のGOTYを獲得しており、ほぼ“God of War”と“Red Dead Redemption 2”の2作品でGOTYを二分する状況となっています。

という事で、今回はTIME誌やWired、The Guardian紙、Polygon、GameSpot、PC Gamer、Metro紙、The Vergeなど、2018年の注目作と人気の傾向がうかがえる大手メディア17社のGOTYやランキング、ベストタイトル○選をまとめてご紹介。前述した傑作と共に、Into the BreachやDonut County、Pillars of Eternity II: Deadfire、Celeste、Florence、Dead Cellsといった名作が並ぶ興味深いラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Santa Monica StudioからCD Projekt Redまで、クリスマスの到来を祝う素敵な「ホリデーカード」まとめ

2018年12月25日 0:14 by katakori
sp
「ホリデーカード」

新生“God of War”や“Red Dead Redemption 2”、“Marvel’s Spider-Man”をはじめとする数々の大作から、“Dead Cells”、“Celeste”、“Return of the Obra Dinn”に代表されるインディーの野心作まで、夥しい数の傑作が誕生した2018年も残すところ僅か数日となり、世界中のパブリッシャーやデベロッパが毎年恒例のホリデーカードを次々と公開しています。

という事で、今回はここ数日のうちに公開されたビデオゲーム関連の素敵なホリデーカードと映像をまとめてご紹介します。

また、国内のPlayStation.BlogがPlayStation関連のホリデーカードをまとめて掲載していますので、こちらも併せてご確認ください。

(続きを読む…)

UKチャート12/16~22:「Red Dead Redemption 2」がクリスマス直前の首位を獲得

2018年12月24日 16:16 by katakori
sp
「Red Dead Redemption 2」

前回、Rockstar Gamesの傑作「Red Dead Redemption 2」が“FIFA 19”や“Call of Duty:Black Ops 4”を抑え首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが12月16日週の最新データを発表。“Red Dead Redemption 2”が再び1位を獲得し、クリスマスの前週を見事制したことが明らかになりました。

“Battlefield V”が4位に浮上し、クリスマスに向けて多くのタイトルが販売を伸ばした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

CelesteからRed Dead Redemption 2まで、今年の異常な豊作ぶりを僅か2分にまとめた恒例の「The Year in Under 2 Minutes」が公開

2018年12月24日 11:48 by okome
sp
「The Year in Under 2 Minutes」

年末の大規模イベントも無事終了し、今年も残すところわずか一週間と迫るなか、多数の短編作品を手掛ける映像アーティスト/ライターMalcolm Klockさんが2018年の代表的な作品をまとめた恒例の「The Year in Under 2 Minutes」を公開しました。

The Game Awards 2018のGOTYを獲得した「God of War」をはじめ、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」、文字通り世界を席巻した「Fortnite」、「Call of Duty: Black Ops 4」、「Battlefield V」、マーベル渾身の傑作「Marvel’s Spider-Man」、「Fallout 76」、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」といった数々の大作から、「Dead Cells」や「Celeste」、「Return of the Obra Dinn」、「A Way Out」といったインディーの名作まで、異様な豊作ぶりが確認できる今年のまとめ映像とタイトルのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

傑作アクション「Celeste」の超高難易度レベルが複数準備中、実装は2019年初頭

2018年12月24日 10:28 by okome
sp
「Celeste」

先日、世界的なセールスが50万本のマイルストーンを突破したMatt Makes Gamesの傑作プラットフォーマー「Celeste」ですが、11月上旬にMatt Thorson氏が公開したD面を思わせるティザーフッテージの続報が待たれるなか、新たに氏が“Celeste”向けの新コンテンツとなる複数の超高難易度レベルを予告。2019年初頭の配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ファミコンウォーズやファイアーエムブレムにインスパイアされた新作ストラテジー「Wargroove」のSteamページと公式サイトがオープン、日本語にも対応か

2018年12月22日 10:05 by katakori
sp
「Wargroove」

人気Sci-FiサンドボックスアドベンチャーStarboundを生んだ“Chucklefish”が、魔法学園RPGシム“Witchbrook”と平行して開発を進めている期待の新作ストラテジー「Wargroove」ですが、2019年Q1の発売が迫るなか、Chucklefishが本作のSteamページと新たな公式サイトを公開し、どうやら日本語対応を予定していることが明らかになりました。

PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作“Wargroove”は、ファミコンウォーズやファイアーエムブレムにインスパイアされたターンベースストラテジー作品で、最大4人プレイ可能なマルチプレイヤーやシンプルで遊びやすいシステム、習熟が困難な奥深いメカニクスを特色としており、新ビルドのビジュアルやディテールが確認できる新たなゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“TowerFall”を生んだMatt Thorson氏の超高難易度プラットフォーマー「Celeste」の世界的な累計販売が50万本を突破

2018年12月22日 9:40 by okome
sp
「Celeste」

先日開催された“The Game Awards 2018”のGames for Impactとアクション/ベストインディペンデントゲーム部門を制し、国内外で高い評価を獲得したMatt Makes Gamesの傑作アクション「Celeste」ですが、新たにMatt Thorson氏が本作の販売規模を報告し、今年1月にローンチを果たした“Celeste”の世界的なセールスが50万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Nomada Studioの鮮烈なデビュー作「GRIS」が発売から1週間で開発費を回収、公式フィギュアも発売

2018年12月21日 22:33 by katakori
sp
「GRIS」

かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者と人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、12月13日に国内外で待望のローンチを果たした「GRIS」ですが、本日スタジオの公式Twitterが本作の販売について報告し、発売から僅か1週間で開発費の回収を終え、既に利益を得始めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

エメットの新たな冒険を描く日本語版「レゴ ムービー2 ザ・ゲーム」が正式アナウンス、発売は2019年3月28日

2018年12月21日 14:00 by katakori
sp
「The LEGO Movie 2 Videogame」

11月末に海外版がアナウンスされた“The LEGO Movie 2 Videogame”ですが、本日ワーナー・ブラザース テレビジョン&ホームエンターテイメントが国内向けに日本語版「レゴ ムービー2 ザ・ゲーム」を正式にアナウンスし、映画最新作“レゴ ムービー2”の公開前日となる2019年3月28日の発売を予定していることが明らかになりました。

お馴染みエメットやルーシー、バットマン達の新たな冒険を描く最新作のディテールは以下からご確認ください。

■ Amazon.co.jpの予約もスタート

(続きを読む…)

“ヒックとドラゴン”のオリジナルストーリーを描く新作「DRAGONS: Dawn of New Riders」がアナウンス、発売は2019年2月1日

2018年12月20日 23:44 by katakori
sp
「DreamWorks Dragons Dawn of New Riders」

本日、BANDAI NAMCO Entertainment EuropeとOutright Games、Universal Gamesが映画“ヒックとドラゴン”シリーズのビデオゲーム「DRAGONS: Dawn of New Riders」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam向けの新作として2019年2月1日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて本作の主人公となる新キャラクターScribblerとPatchのコンビに加え、ヒックとトゥース、アスティ達が姿を見せるティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

日本語版「バトルプリンセス マデリーン」のローンチトレーラーがお披露目、父と娘が共に開発を率いる新作2Dアクション

2018年12月20日 9:46 by katakori
sp
「Battle Princess Madelyn」

先日、アーケードモードの1stステージを紹介する国内向けのゲームプレイ映像がお披露目されたCausal Bit Gamesの「Battle Princess Madelyn」(バトルプリンセス マデリーン)ですが、本日予定通り国内PS4とNintendo Switch版の販売が開始され、3gooが可愛いアニメーションパートやゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「Red Dead Redemption 2」が見事“Australian Games Awards”のGOTYを獲得、部門別受賞作品まとめ

2018年12月19日 23:16 by katakori
sp
「Australian Games Awards」

オーストラリア初のビデオゲームアワードとしてアナウンスされ、11月下旬に全30部門のノミネート作品をご紹介した「Australian Games Awards」ですが、本日シドニーのビッグトップ・ルナパークで第1回の授賞式が実施され、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」がGOTYとアクション/アドベンチャー部門賞を獲得したことが明らかになりました。

“Hollow Knight”がインディーとオーストラリア産ゲーム部門を制し、なぜか“Detroit Become Human”がRPG部門賞を獲得した記念すべき第1回の受賞作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Diablo III」シーズン16のリワードがアナウンス、RoRG効果のシーズンバフとPrimal Ancient品向けの改善も

2018年12月19日 18:27 by katakori
sp
「Diablo III」

9月21日にシーズン15“Boon of the Horadrim”が始動した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにBlizzardがシーズン16のリワードと概要を発表し、2019年1月18日の始動を予定していることが明らかになりました。

シーズン16は“The Season of Grandeur”と呼ばれ、シーズン期間中にセットボーナスの要求装備数を1つ減少させるお馴染み“Ring of Royal Grandeur”の効果が常時付与(※ 装備したRoRGおよびKanai’s Cube抽出分との効果重複無し)されるほか、新たにPrimal Ancientアイテム向けの改善を導入することが判明しています。

(続きを読む…)

国内Nintendo Switchと海外Xbox One版「Donut County」の配信がスタート

2018年12月19日 0:40 by katakori
sp
「Donut County」

先日、Nintendo SwitchとXbox One対応がアナウンスされたBen Esposito氏の愛らしい物理パズルゲーム「Donut County」(ドーナツ カウンティ)ですが、本日予定通り日本語版を含むNintendo Switchと海外Xbox One版の配信が開始され、国内外の各ストアにて12.99ドル/1,500円で購入可能となっています。(参考:国内ニンテンドーeショップ

(続きを読む…)

傑作RPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」のPS4とXbox One、Nintendo Switch版は2019年発売予定、Obsidianが最新の進捗を報告

2018年12月18日 12:10 by katakori
sp
「Pillars of Eternity II: Deadfire」

先日、PC向けに待望の第3弾DLC“The Forgotten Sanctum”が配信された傑作RPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、新たにObsidianが“The Forgotten Sanctum”の解禁を報告する第59弾アップデートを公開し、当初年内を予定していたコンソール版の進捗を報告。2019年にPS4とXbox One、Nintendo Switch版の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Campo Santoが生んだ傑作「Firewatch」のNintendo Switch版が国内外で発売

2018年12月18日 11:19 by okome
sp
「Firewatch」

先日、待望のローンチが2018年12月17日に決定したNintendo Switch版「Firewatch」(ファイアー・ウォッチ)ですが、本日予定通りSwitch版の配信が開始され、国内のニンテンドーeショップにて日本語版が1,980円で購入可能となりました。

また配信に併せて、Nintendo Switch版のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

9月にローンチを果たしたNintendo Switch版「Arena of Valor」がアメリカで100万ダウンロードを突破、LoLやDota 2風のF2PMOBA

2018年12月17日 12:51 by okome
sp
「Arena of Valor」

2016年から2017年に掛けてAndroidとiOS向けのローンチを果たし、今年9月にNintendo Switch版の配信が開始されたF2PMOBA「Arena of Valor」(伝説対決 -Arena of Valor-)ですが、新たにTencent Gamesがアメリカにおける本作のダウンロード規模を報告し、累計DL数が100万のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.