昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”の情報が一斉に解禁され、多数のディテールや新要素と共に、エンドコンテンツ感溢れる激しい戦闘やトレジャーゴブリンの大群が確認できるAdventureモードの紹介映像や、新クラスCrusaderのゲームプレイ映像2本、PS4版“Reaper of Souls”のゲームプレイ映像、先日ご紹介した新要素のまとめ映像に加え、多数のロケーションが確認できるPC版のスクリーンショット、初の公開となるPS4版“Reaper of Souls”のスクリーンショット、多数のアートワークが公開されました。
今回は今後のディテール紹介に向けて、一先ずこれらの新メディアをまとめてご紹介します。
様々なお披露目が行われる“BlizzCon 2013”の開催が目前に迫る「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、キャンペーンとは異なるアドベンチャーモードや、ボスクラスの敵が多く登場するミニダンジョンNephalem Rifts、クランとグループに関するシステム、エンチャントを行う新Artisan“Mystic”など、大量の新要素をCrusaderのゲームプレイと共に収録した新トレーラーが登場しました。
本日行われたActivision Blizzardの2013年第3四半期業績報告とカンファレンスコールにて、BlizzardのCEO Mike Morhaime氏が「Diablo III」の累計販売が1,400万本を突破したと発表しました。
UPDATE:11月6日16:20
昨日ご紹介したDiablo III公式Blogのモンスター紹介ページが更新され、Death MaidenとGhastly Seraphを含む3枚のコンセプトアートが公開されました。
また、本文も大きく更新されており、何らかの記録風に伝えられていたモンスターの紹介が、ティラエルの命令で死に覆われたWestmarchへと潜入したホラドリムの1人Lorath Nahrが実際に遭遇したリーパー達の様子を伝え残すために記した文書から抜粋したものだったことが判明しています。
以下、更新前の本文となります。
11月8日から2日間に渡って開催される“BlizzCon 2013”にて、新要素に関する大量の情報解禁が予想される「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、本日Blizzardが公式Blogを更新し、Reaper of Soulsの舞台でWestern Kingdomsの首都でもある“Westmarch”に登場する多彩なモンスターのイメージとその概要を明らかにしました。
まもなく開催されるBlizzConの発表に向け、一度登場モンスターの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
11月8日のBlizzCon 2013開催が目前に迫る状況となっていますが、本日Blizzardが公式Blogを更新し、「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”に実装される新Artisan“Mystic”に関する概要が明らかになりました。
EamonとShenに続いて登場する新Artisan“Mystic”は、Myriam Jahziaと呼ばれる遊牧民Vecin出身の女性で、Allmotherと呼ばれる神を信仰しているとのこと。また、MyriamはReaper of Soulsの舞台となるWestmarchの都市でプレイヤーと出会い、Artisanとして装備のリロールを可能にする“Enchanting”と、プレイヤーの外観を変更する“Transmogrification”をプレイヤー向けに提供します。
現在、Blizzardが開発を進めている「Diablo III」の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たにコミュニティマネジャーStephanie “Lylirra” Johnson氏がPlayStation.BlogにてPS4版“Reaper of Souls”を正式にアナウンスし、11月8日から9日に掛けて開催されるBlizzCon 2013会場にてプレイアブル出展されることが明らかになりました。
“Reaper of Souls”のテストビルドから発掘された各種データに大きな注目が集まっている「Diablo III」ですが、新たなテストビルド用パッチから、特定クラスの高レベル/MP帯ではほぼ必須となっている“Life Steal”がプレイヤーのレベルに併せて効果が低減し、70レベルでは完全に効果が失われていることが明らかになりました。
9月3日に正式アナウンスが行われたPS3向けの日本語版「ディアブロ III」ですが、先ほど公式Blogが更新され、国内での発売が2014年1月30日に決定したことが明らかになりました。また、多数のインゲームアイテムを特典として同梱する初回生産分の予約も開始されたほか、海外版との差異に関する情報も明らかになっています。
先日、初の拡張パック“Reaper of Souls”や“Loot 2.0”といった来る大規模な拡張に向け、オークションハウスの閉鎖が発表された「Diablo III」ですが、今年8月に開催されたgamescomでの“Reaper of Souls”発表以降、公式フォーラムではレベリングのシステムを刷新する“Paragon 2.0”に関する質疑応答が繰り返されており、かなり具体的な仕様が明らかになりつつあります。
そんな中、昨日ゲームデザイナーのTravis Day氏とコミュニティマネジャーStephanie “Lylirra” Johnson氏がそれぞれParagon 2.0経験値の取得に関する幾つかのディテールを明らかにしました。
既に非公式な解析情報などから、多数のディテールが浮上している“Paragon 2.0”ですが、今回はBluepostなどから判明しているシステムの概要と、新たに判明した仕様をまとめてご紹介します。
実際の現金でアイテムの売買を可能にするリアルマネートレードに対応し、マネタイズ周りの提携やビジネスモデルの構築など多大な労力と大規模な実装を伴い導入された「Diablo III」のオークションハウスですが、リリースから1年と4ヶ月を経た今、BlizzardがDiabloという作品の本質とゲーム性を重視するためにオークションハウス閉鎖の大英断を下し大きな注目を集めています。
そんな中、コミュニティマネジャーのNidrorian氏が公式フォーラムにオークションハウス閉鎖に関するQ&A情報を投稿し、様々な憶測と困惑を呼ぶ状況となっている廃止について幾つか具体的なディテールを提示しました。
gamescom会場で実施されたBlizzardのプレスカンファレンスにて、初の拡張パック“Reaper of Souls”が発表され、国内では日本語PS3版のリリースも決定するなど、改めて大きな注目を集めているBlizzardの人気シリーズ最新作“Diablo III”ですが、新たに本作の関連書籍としては4冊目となるノベライズ「Diablo III: Storm of Light」が発表され、来る“Reaper of Souls”と本編を繋ぐ小説が2014年に発売されることが明らかになりました。
“Diablo III: Storm of Light”は、ホラドリムの生き残りを捜すデッカード・ケインとレアの出会いを描いた初のノベライズ“Diablo III: The Order”を著したNate Kenyon氏が手掛ける新作で、以前にDC Comicsから発売されたコミックシリーズ“Diablo: Sword of Justice”の主人公Jacob(※ ティラエルの剣“El’druin”を発見し手に取ったStaalbreakの青年)とXiansaiの女性ウィザードShanarにスポットを当てた作品になるとのこと。
先ほどまさかの日本語版発売決定が報じられたコンソール版「Diablo III」(※ 国内はPS3のみ)ですが、海外では本日PS3とXbox 360版のローンチを迎えることから、早期にプレイを開始したプレイヤー達が高レベルなレジェンダリ品の入手報告を続けており、コンソール版独自の調整として、ドロップ率の調整だけでなく、ドロップ品質にも驚く程大幅な上方修正が加えられていることが明らかになりました。
これは、オークションハウスが存在しないコンソール版で高MP帯を含むエンドコンテンツを十分に楽しむための調整と見られますが、多くのドロップがPC版の最高値に近いStatsをマークしているだけでなく、主要アトリビュートやレジスト、CDなど、一部PC版の理論値を超えるようなアイテムも存在しており、コンソール版がカジュアルにコンテンツを楽しむことが出来る、ある意味で夢のような仕上がりとなっていることが判明しています。
PC版プレイヤーが自力ドロップを楽しむためにも良さそうな、ローンチ初日のラインアップとは思えない逸品の数々は以下からご確認下さい。
本日海外でPS3とXbox 360版のローンチを迎えるBlizzardの人気シリーズ最新作“Diablo III”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けのPS3版「ディアブロ III」発売決定を報じ、字幕と吹き替えに対応することが明らかになりました。
なお、発売時期は2014年予定で価格は未定ですが、国内向けのローカライズはソニー・コンピュータエンタテインメントとスクウェア・エニックスの共同プロジェクトとなることが判明しています。
国内向けのローカライズは2000年にカプコンが発売したPC版ディアブロ2以来の出来事であり、スクウェア・エニックスの公式Blogには初めてシリーズに触れるユーザー向けに以下のようなディアブロ IIIの判りやすい紹介が掲載されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。