10月29日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る「Battlefield 4」ですが、ローンチ時に実装される全10マップのうち、マップの概要やゲームプレイが公開されているのは“Siege of Shanghai”と“Paracel Storm”のみで、直撮り映像が数本登場した“Zavod 311”を含む残りのマップに関する続報が待たれる状況となっています。
そんな中、FTWやトレーラーに開発映像やゲームプレイがちらりと収録されていた“Flood Zone”マップのプレイ映像が今週末に公開されるとの情報が浮上し注目を集めています。
今回は新たなプレイ映像登場に関する情報を始め、“Flood Zone”マップのゲームプレイフッテージと開発映像、Levolution要素をちらりと収録したBattlefield TVの最新エピソード、ベータテスト中に撮影された64人プレイヤーによる愉快なスタント映像をまとめてご紹介します。
先日からIGNの“Squads”モード特集映像が連日公開されている「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに第4弾の特集映像となる“Safeguard”のプレイ映像が公開されました。
“Safeguard”は、3人のフレンド或いはプレイヤーが作成した“Squads”メンバーで構成される4人チームでWave形式のラウンドを戦い抜く所謂サバイバルモードで、今回の映像には基本的なロードアウトから開始され、その後マップ上に投下されるサポートドロップ経由で新武器やPerk、Killstreakといった強化要素を入手し、ラウンドをクリアする様子が確認できます。
今回はこのIGN特集映像に加え、Simon “Ghost” Rileyスキンのフッテージを収録した新しいCM映像と公式Facebookにて公開された新たなゴーストのマスクパターン、ゴースト部隊の主要メンバーであるThomas Merrickのイメージをまとめてご紹介します。
Dominatrixと呼ばれるAIが構築したバーチャル世界を舞台にセインツ達が変態の集団と戦う本編とは別のストーリーと、Volition内部で難航する開発の舞台裏を組み合わせモキュメンタリー的に描く「Saints Row IV」の新DLC“Enter the Dominatrix”が遂にリリースされ、当初拡張パックとしてリリースされる予定だったコンテンツのゲームプレイフッテージとVolition内部の虚実が入り交じる滅茶苦茶な新トレーラーが公開されました。
“Enter the Dominatrix”はシーズンパスに含まれる新DLCで、単体で購入する場合の価格は6.99ドルとなっています。
10月25日の海外ローンチが目前に迫るBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほど若きバットマンと強力な暗殺者達を雇ったブラックマスクの戦いを描いた素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
残すところ2人となっていた暗殺者の1人シヴァも遂にその姿を見せるエピックな最新映像は以下からご確認下さい。
本日海外で発売を迎えるEKO Softwareと505 Gamesのゾンビサバイバルアクションアドベンチャー「How to Survive」ですが、新たにゾンビとの戦いだけに留まらない本作の多彩なサバイバル要素を紹介するハイテンションなローンチトレーラーが公開されました。
昨日、ガリレオ観測所やバインウッド・ボウル、ワッツ・タワーなど、ロサンゼルスを代表するランドマークとゲーム内の比較イメージをご紹介した「Grand Theft Auto V」ですが、今回はWrenculpさんが写真家Fernando Gomezの作品にインスパイアされ撮影した風景写真の数々と、Hazardousが公開した見事なスタントのモンタージュ映像を併せてご紹介します。
ロスサントスにロサンゼルス特有の雑然とした息吹がはっきりと感じられる素敵なイメージは以下からご覧ください。
今年8月下旬に“Teenage Mutant Ninja Turtles: Out of the Shadows”が第1弾タイトルとしてリリースされたActivisionの新TMNTシリーズですが、今年7月に発表された第2弾タイトル「Teenage Mutant Ninja Turtles」が本日発売を迎え、Out of the Shadowsに比べてかなりニコロデオン版CGアニメに近いテイストの可愛らしいローンチトレーラーが公開されました。
お馴染みの4人が小さな亀から姿を変える様子やスプリンター先生、シュレッダーの登場も確認できる映像は以下からご確認下さい。
待望の海外ローンチが3日後に迫るBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先日発売されたNetherRealmのモバイル版“Batman: Arkham Origins”とWarner Bros ID(以下:WBID)の登録によってコンソール版の本編でも使用可能な2種類の無料スキンの存在が明らかになりました。
今月3日に、初代“Terraria”を生んだクリエイターAndrew “Redigit” Spinks氏が正式にその存在をアナウンスした期待の続編「Terraria 2」ですが、新たにAndrew Spinks氏がPocket Gamerのインタビューに応じ、本作の対応プラットフォームに関する興味深い情報を明らかにしました。
昨晩、北米ローンチが3月11日に決定し、豪華なスタチューやアートブックを同梱する“Collector’s Edition”が発表されたRespawn EntertainmentのSci-Fiシューター“Titanfall”ですが、新たにEA Japanが日本語字幕入りのワールドツアー映像を公開しました。
本作の革新的な要素とお披露目に大きな盛り上がりを見せるゲームショー会場の様子は以下からご確認下さい。
昨日、新ビルドの分隊メンバー作成やロードアウト調整を収録した第1弾と“Squads”モードの概要を紹介する第2弾映像が公開されたIGNの「Call of Duty: Ghosts」“Squads”モード特集ですが、新たに同モードに収録されるプレイモードの1つWargameのマッチを6分強に渡って収録した第3弾の特集映像が公開されました。
Wargameは、5人のフレンド或いはプレイヤーが作成した“Squads”メンバーで構成される6人の味方チームと、AI Botによって構成される敵チームが戦うもので、チームデスマッチやドミネーション、サーチ&レスキューといったマルチプレイヤー用ルールでプレイ出来るチュートリアル的な側面を併せ持つモードとなっています。
10月29日の現世代機版ローンチが目前に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに女海賊アン・ボニーとエドワードの関係にスポットを当てたローンチトレーラーと、濃い面々が集う著名な海賊達や本作の主要な新要素を紹介する新たな解説トレーラー“101”が公開されました。
未見を映像たっぷりと収録した期待感の強い最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、何らかの大きな発表が行われると予告されていたRespawn EntertainmentのSci-Fiシューター「Titanfall」ですが、先ほど公式サイトが更新され、本作の北米ローンチが2014年3月11日に、ヨーロッパローンチが2014年3月13日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、全高約46cmのTitanスタチューやハードカバーのアートブック、Atlas Titanのポスターなど豪華な特典を同梱した“Collector’s Edition”が発表されたほか、4分強に及ぶ新たなゲームプレイトレーラーと、大規模イベントにおけるお披露目の様子を収録した映像も公開されています。
10月23日(国内は24日)のPC版ローンチが目前に迫るEKO Softwareと505 Gamesのゾンビサバイバルアクションアドベンチャー「How to Survive」ですが、先ほどEurogamerが本作のゲームプレイ配信を行うと発表し、約20分後(午前1時頃から)にストリーミング配信が開始されることが明らかになりました。
10月29日の海外ローンチが目前に迫るDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、先ほどシングルプレイヤーキャンペーンのストーリーにスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
HBOの人気TVドラマ“The Wire”で忘れがたいキャラクターOmar Littleを演じた俳優Michael K Williamsと女優Jessika Vanの演技が印象的な美しい最新トレーラーは以下からご確認下さい。
また、今回は海外版のトレーラーと併せて日本語字幕入りの国内向けトレーラーも同時に公開されています。
ボス戦の刷新を含むゲームプレイバランスの大幅な改善やDLCの統合、開発者のコメンタリ追加、コンソール版のセカンドスクリーン対応など、多数の改善と新要素を盛り込んだ「Deus Ex: Human Revolution」“Director’s Cut”が本日海外で発売を迎え、完全版の特色を判りやすく紹介するローンチトレーラーが公開されました。
Grand Theft Auto Onlineの面白映像や、呆れるほど作り込まれたディテールが次々と明らかになるMythbustersの検証など、奥深いゲーム世界がもたらす楽しいファンメイドコンテンツが連日大量に登場している「Grand Theft Auto V」ですが、シリーズではもはや恒例とも言える実世界の名所を再現したゲーム内のランドマークと、元となったロケーションを比較した興味深いイメージが新たに登場しました。
今回はワッツタワーやハリウッド・ボウル、サンセット大通りのウィスキー・ア・ゴーゴー、グリフィス天文台まで、ともすれば一瞬どちらが本物か見失ってしまうほど見事に再現された素敵なロケーションの数々をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。