本日の公開が予告されていた「Call of Duty: Black Ops 2」の実写トレーラーが先ほど予定通り公開され、なんと“Lock, Stock and Two Smoking Barrels”やシャーロック・ホームズシリーズで知られるガイ・リッチーが監督を務め、ロバート・ダウニー・Jrが姿を見せるまさにサプライズ!な新トレーラー“Surprise”が登場しました。
さらに我等がジャック・ブラックや、ゲーム関連のイベントでお馴染みのiJustineことJustine Ezarik、BO2正式アナウンス時に展開されたプロモーションに一枚噛んでいたFPS Russiaまで姿を見せる豪華な映像は以下からご確認下さい。
先ほどGfk調べによる最新の週間UKセールスチャートが発表され、先日リリースを迎えたDanger Closeの人気シューターシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」が、4週連続で首位を独走していた「FIFA 13」を破り見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、同じく今週初登場となるシリーズ初のオープンロードタイトル「Forza Horizon」が見事3位にランクイン、海外では非常に人気の高いSkylandersシリーズ最新作「Skylanders: Giants」が4位に食い込むなど、本格的なホリデーシーズンの幕開けを告げる大きな動きが目立つ週となっています。
ラインアップの入れ替えが激しい上位20タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
昨今F2Pやマイクロトランザクションなど、新たなマネタイズ手法が注目を集めるビデオゲーム業界ですが、海外ローンチが迫るUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」に、どうやらマルチプレイヤーモードで利用可能なゲームポイント“Erudito”が少額課金商品として登場することが明らかになりました。
これは先日PlayStation Storeアップデート情報を発表した北米PlayStation.Blogのリストや、既に登録済みのXbox Live商品ページから判明したもので、概要には本ポイントを利用し各種アンロック品の解除が可能であることを示唆する説明が見て取れます。なお、1ドル/80MSPから20ドル/1600MSPまで用意されたErudito Packの詳細は以下のようになっています。
12月4日の北米ローンチが迫るUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、本日新たにGameStopの予約特典として登場(※ イギリスでは限定版“Insane Edition”に同梱)するDLC“Monkey Business Pack”の新しいゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像は本DLCに含まれるミッションの冒頭を含む8分半のウォークスルーを収録したもので、陽気な案内人Hurkとの会話や石窟寺院への侵入、身を潜めながら進む緊張感溢れる戦闘など、非常に楽しそうなプレイがたっぷりと収録されています。
今年2月、様子のおかしい“The Elder Scrolls V: Skyrim”メタルカバー映像を公開したWarialaskyさんが、新たに「Assassin’s Creed III」のメインテーマをロックアレンジでカバーした新作映像を公開しました。
雄大な未開の地をギターとトマホーク片手に進む妙に凝った新作映像は以下からご覧ください。
本格的なホリデーシーズンの開幕が近づき、今年も注目タイトルの限定版開封映像が公開されはじめる時期となっていますが、新たにフォアランナー風の立体的なデザインが素敵な「Halo 4」“Limited Edition”の開封イメージが登場しました。
今回の開封イメージはExaminerがレビュー用のコピーを撮影し公開したもので、気になるレビューの解禁は11月1日を予定しているとのこと。なお、先日からExaminerは“開封イメージ with ネコ”という体でボックス/イメージの公開をシリーズ化しており、キュートなネコと外観/特典イメージが一緒に楽しめる一石二鳥の素晴らしい企画となっています。
現在ポーランドの公式サイトにて“The Witcher 2”の新コンテンツ発表とも噂されるカウントダウンを進めているお馴染み「CD Projekt RED」ですが、先日ポーランドのゲーム情報サイトPolygamia.plの創設者であるPiotr Gnyp氏が、CD Projekt REDのCEOを務めるAdam Kicinski氏に行ったインタビュー(※ まだPolygamiaでは未公開)の興味深い抜粋をTwitterで公開し、現在開発中の“Cyberpunk 2077”と並行して新作ダークファンタジーの開発が進められていると発言しました。
今のところ真偽の程は不明ですが、氏はこれ以外にも“Cyberpunk 2077”や来る新作の対応プラットフォーム情報を含む以下のような発言を行っています。なお、昨年11月に開催されたCDPRのオンラインカンファレンスでは、2014年と2015年にそれぞれAAA+クラスのマルチプラットフォームタイトルをリリースするとの発表が行われていました。
先日Vigilが発表した「Darksiders II」の第2弾DLC“Abyssal Forge”ですが、本日IGNが新たに実装されるShadow Landsのロケーションや2種の追加ダンジョン、新キャラクター“Mad Smith”の登場を含む戦闘シーンなど、DLCのハイライトをたっぷりと収録した解説映像を公開しました。
10月30日の配信開始が迫る「Sleeping Dogs」初のキャンペーンDLC“Nightmare in North Point”ですが、先ほどGameSpotがキョンシーやゾンビ達との戦闘に加え、ニヤニヤ笑いを浮かべる不気味な猫面の“Smiley Cat”、魔法の茶で非現実的なパワーを手に入れたWei Shenの姿を収録した26分に及ぶ本DLCのゲームプレイ映像を公開しました。
なお、今回の映像は軽いネタバレ要素を含んでいますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。
来月上旬に発売されるGame Informer誌最新号のカバーアートを飾り特集記事が掲載される「Grand Theft Auto V」ですが、本日Game Informerが最新号の詳細なリリーススケジュールを予告する異例の発表を行い、11月8日にカバーアートの公開とデジタル版の発売を迎えることが明らかになりました。
先日、中国の大型空母を舞台にした“Carrier”マップや“Meltdown”マップのイメージが登場した「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、本日GameStopが予約特典や豪華なロサンゼルス旅行などが当たるプロモーションの紹介を行った新トレーラーを公開しました。
今回の映像は30秒と短いながら、未発表の“Express”(ロサンゼルスの高速鉄道駅)マップを始め、崩壊後のロサンゼルスを舞台にした“Aftermath”マップ、ミャンマーのジャングルに隠されたドローン工場を舞台とする“Drone”マップと思しきシーンや、1025ポイントの高Scoresctreak“Warthog”とお馴染みの軍用犬“K9 Unit”の使用シーンも確認できる興味深い内容となっています。
先ほど、イギリスの著名なゲームアワード“Golden Joysticks Awards 2012”の授賞式が開催され、各種部門賞の発表の合間に上映されたIOの人気シリーズ最新作「Hitman: Absolution」の未公開シーンをたっぷりと収録した新トレーラーが登場しました。
新たにNFSフランチャイズ全体の統括と管理を担うこととなったCriterionが開発を担当したシリーズ最新作「Need For Speed: Most Wanted」ですが、先ほど10月30日の北米リリースを前に、疾走感溢れるチェイスシーンをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました
先週コヴナントの侵攻が開始された「Halo 4: Forward Unto Dawn」ですが、先ほど遂にマスターチーフがその雄姿を見せるエピソード4が公開。いよいよ物語が佳境を迎える緊張感に溢れた素晴らしい最新エピソードは以下からご確認下さい。
昨日、大がかりなリニューアルオープンを果たしたPolygonがリローンチに併せて「Halo 4」の大規模なプレイテストと“User Research and Central Analytics”部門にスポットを当てた非常に興味深い、かつ巨大な取材記事を公開しました。
この中で、Microsoft StudiosのボスPhil Spencer氏がインタビューに応じ、Halo 4の製作費がこれまでのMicrosoftタイトルで最も大規模な予算が投じられたことを明言。さらに“Halo”フランチャイズのブランド価値が30億ドル(約2340億円)規模に達していると説明しています。 (参考:日本経済新聞が今年10月に発表した世界の企業ブランド価値ランキング)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。