2007年にPS2でリリースされたアトラスの「オーディンスフィア」、ヴァニラウェアが開発を務め、崎元仁氏らも参加した横スクロールARPGの名作です。そして同じくヴァニラウェアが開発を手掛け昨年Wiiでリリースし成功を収めた「朧村正」の2作がなんとPSNとXBLAでHDリメイクされる?との噂が聞こえてきました。
これは1upが日本の匿名ソースからこの2タイトルがダウンロードタイトルとしてHDリメイクが果たされるとの情報を入手した事を報じた物で、この情報筋は朧村正が元々HD向けの開発が進められていたとも語っています。さらにオーストラリアのレーティング機関であるOFLCで両タイトルがマルチプラットフォーム対応でレーティングを通過した事も発見されています。(※ “オーディンスフィア“はPG、”朧村正“はM)
海外ではカルト的な人気を誇るこの両タイトルがHDでリメイクされるとなれば期待に胸躍るファンも多いはず。続報が非常に楽しみです。
今月初めにPAX Primeにて脅威の復活を遂げた「Duke Nukem Forever」、Gearboxの手により息を吹き返したDuke様はかなり完成に近い状態にあるとの事で、GearboxのボスRandy Pitchford氏は2011年春の発売を目指す旨を発表時に語っていました。
そんな中、GamestopがDuke Nukem Foreverの2011年2月1日リリースを表記し、プレオーダーを開始しました事が明らかになりました。同様にAmazonでもプレオーダー受付が開始、価格は59.99ドルとなっています。いずれにしろ2011年Q1リリースの可能性が高いとされるDuke Nukem Forever、続報が楽しみでなりません。
これまで男祭りが開催されていたマーベル勢に初の女性キャラクターしかも公式より美人さん!なX-23が登場した「Marvel vs. Capcom 3」、相変わらずキュートなコブンを従えたトロンも再登場を果たし、さらに華やかさが増した昨日のTGS初日でしたが、さらなるキャラクター参戦がどうやら控えている模様です。
上記のイメージは昨日公開されたキャラクター紹介トレイラーの最後に登場したシルエットで、両端のトロンとX-23に挟まれて2人の新キャラクターと思われる姿が確認できます。さらにカプコンヨーロッパの公式Twitterが先ほどさらなる新キャラクターのアナウンスが用意されている事を示唆、続報に注目が集まります。
今回のシルエットはあまりにも特徴が掴みづらく、左側はその特徴の無さからいよいよスパイダーマンの登場か、右はウェスカーかとの噂が囁かれています。これまでのラインアップを見る限り、キャラクターの組み合わせ演出を意識したコンビやトリオ、ライバル関係などが想起しやすい組み合わせになっている事がインタビューなどからも明らかになっており、それらを鑑みると確かに有りそうな候補ではあります。という事で続報に注目!です。
さらに昨日のキャラクター紹介トレイラーではしれっと2Pカラー(グレーアイアンマンや黒ハルク)が登場しており、TGSでのレビュー映像などでも数人の2Pカラーが解禁されています。上記の映像ではダンテの黒い2Pカラーにデッドプールの通報されるレベルで気持ち悪いかつ素晴らしく可愛い!青・黄色のツートンカラーが確認できます。
ポーランドのReality Pumpのシリーズ続編「Two Worlds II」、延期に延期を重ねた上で9月14日のリリースが決まったものの、先日ヨーロッパでは9月17日に、北米が10月5日に少しだけ延期された事をお知らせしました。
いよいよローンチかと思われた本作ですが、本日ヨーロッパのリリースが延期される事が判明、JoystiqがSouthPeakに問い合わせた所、北米は10月5日にリリースを明言、しかしヨーロッパのスケジュールは示されませんでした。
さらにEurogamerもヨーロッパリリースのスケジュールが不明な旨を報じ、SouthPeakが”先日”早くとも10月後半頃のリリースになると発言した事を明らかにしています。
現在Play.comでは9月17日に、HMVとShopToでは10月29日リリースの表記、さらにZavviでは2011年3月18日と表記されており、ここまで混迷した状況下で明言された北米10月5日リリースは果たされるのか、続報あり次第改めてお知らせいたします。頑張れSouthPeak……!
Killzoneシリーズの開発で知られるGuerrilla Gamesですが、同スタジオは4年前にSCEEにより買収されており、オリジナルのスタジオを設立したMartin de Ronde氏とMichiel Mol氏は買収の際にスタジオを去っています。そんな二人が新たにソーシャルネットワーク用ゲームやオンラインゲームを手掛ける新スタジオ「Vanguard Entertainment」を設立した事が明らかになりました。
この新スタジオは製作会社のKaramiとPSNとXBLAタイトルなどを手掛けるデベロッパ”W!Games”の吸収合併も兼ねた物で、両社の特性と二人の経験を活かし、独自IPのソーシャル向けをタイトル近く発表予定である事が明らかにされています。
先ほどお馴染みMajor Nelsonが自身のTwitterにて「Halo: Reach」の初日セールスが2億ドルを突破し、単独プラットフォームでの初日売上記録を更新した事を明らかにしました。同様に東京ゲームショウのプレスカンファレンスに登壇したMGSのボスPhil Spencer氏も2億ドルに到達した事を壇上でアピールしています。
なお、これまでの記録を持っていたModern Warfare 2はPS3とXbox 360、PCを併せた初日セールスが3億1000万ドルとなっています。
先ほどMercury Steamが開発を担当し小島プロダクションが監修を務める「Castlevania: Lords of Shadow」のTGSトレイラーが登場、先日から小島監督が自身の胃を痛めながら黙々と編集作業を進めていた素晴らしい映像がとうとう公開されました。
もうお馴染みのリズム感の良さに豪華な声優陣の安定感!そして過剰な程のファンサービスに加え、畳みかける様なスピード感に満ちた展開、そしてこれが監督自身の作業によって生まれた映像である事など、テンション上がりっぱなしの”熱い”トレイラーとなっています。
Castlevania: Lords of Shadowのリリースは2010年12月16日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっており、限定版も同時発売の予定です。
現在開催中の東京ゲームショウにてEidosが開発を進めているシリーズ最新作「Deus Ex: Human Revolution」の新トレイラーが登場、日本語で物語の断片が語られる嬉しい内容となっています。さらに今回の映像では初めて具体的に”敵キャラクター”の存在が描かれた内容にもなっており、こちらも興味深い所。
さらに新スクリーンショットも登場しており、Adam Jensenが何らかのビークルを操縦しているような印象を受けるイメージとなっています。
先日公開された「Marvel vs. Capcom 3」の新トレイラーにしれっと登場し、シルエットにも姿を見せていたトロン・ボーンが正式に参戦する事が明らかになりました。さらにマーベル初の女性キャラもとうとう判明!なんと一人目はX-menのTVアニメシリーズに登場したウルヴァリンのクローン少女(AOAでは娘)の”X-23″が登場する事が明らかになりました。
すでにプレイ映像も公開されており、映像では前作からの動きをそのまま再現したようなトロンのアクションと共に、相変わらず可愛らしいコブンのスーパーなども確認できます。また、X-23はまさに女性版ウルヴァリンな動きを見せ、ウルヴァリンよりも縦方向に強そうな技が色々と用意されている様に見受けられます。
先日いよいよローンチを果たし、世界中のプレイヤーが熱狂で迎えたBungieの「Halo: Reach」、昨日はすでにXbox Liveの同時接続数の記録を更新した事をお知らせしましたが、VGChartzの発表からローンチ24時間の販売数が300万本を超えた事が明らかになりました。
Halo: Reachはローンチ前に北米での予約が200万本を超え、ヨーロッパ・中東・アフリカでも60万本に近いプレオーダーを得て今回の300万本越えを果たしましたが、惜しくもModern Warfare 2の記録を破るには至りませんでした。詳細は今後さらに明らかになると思われますが、どうやら北米での単一プラットフォームでの初日セールスはModern Warfare 2を上回った様子ながら、ヨーロッパ・中東・アフリカの販売が思ったよりも低く、合算での初日セールス記録には手が届かなかった様です。
初日の売り上げ推定値は2億4000万ドル規模(約206億円)との事で、VGChartzでは初週セールスがさらに425万本に到達し、3億4000万ドル(約291億円)にも達すると予想しています。
昨日クライスラーがダッジやフィアット、ジープなどの新車ラインアップを発表、その中でなんと「Call of Duty: Black Ops」モデルのジープ・ラングラーが限定生産で登場する事が明らかになりました。詳細はまだ明らかにされていませんが、どうやら新しいサハラモデルがベースになる模様で、Call of Duty: Black Opsのローンチを祝う為にリリースされるとの事。11月までには限定モデルの続報も登場するのではないでしょうか。
なお、Call of Duty: Black Opsでは主人公達が利用する車両としてラングラーが登場する事が明らかにされています。しかし、AAAタイトルの限定版○○は毎回驚く様な特典や体積でファン達を楽しませてくれますが、まさか本物のジープまで登場するとは……。恐るべし!
これまでまことしやかに囁かれていたNinja Theoryによるデビルメイクライ新作の噂、今朝方には”DMC”の商標登録も発見され、いよいよ現実のものとなるかと思われていましたが、先ほど東京ゲームショウに先駆けて行われたカプコンのプレスイベントにて、Ninja Theoryが手掛ける事となったフランチャイズの再定義を行うという新作「DMC: Devil May Cry」を発表しました。
まだ詳細は明らかではない本作ですが、映像の冒頭ではイギリス経験論哲学の偉人”デイヴィッド・ヒューム”の言葉が語られ、これまでのシリーズタイトルから大きくテイストを違えた街並と共に、どこかに捉えられた主人公が登場、カメラから名前を問われた主人公ははっきりと「My name is DANTE」と語っており、若い頃のダンテの物語が描かれる事が明らかにされています。。対応プラットフォームはXbox 360とPS3の予定でリリーススケジュールについてはまだ開発初期の段階との事で明示はされていません。
American McGee氏の人気タイトル”アリス イン ナイトメア”の続編として大きく期待を集めている「Alice: Madness Returns」の新トレイラーが東京ゲームショウに先駆けて行われたEAのショーケースにて公開されました。
映像には精神病院を出たアリスが再び鏡の国へと引き戻される様子が描かれており、両親の死の真実を探す事となる本作の導入部分とも言える内容に仕上がっています。あれから長い時間が経ちアリスはより美しくなり、映像表現はおぞましさを増す事となったAlice: Madness Returns、今作のゲームプレイでは敵それぞれが固有の弱点を持っている事が大きなパズル要素になる事も明かされており、今後の続報にますます期待が高まります。
Half-LifeやPortal、Left 4 Deadなど多くの有力フランチャイズを擁し、Steamではデジタル流通市場を席巻、クラウドサービスを内包したSteamworksでは遂にプラットフォームの垣根さえ越えようとしているValveですが、社内ではゲーマーの生体実験を含む脅威のゲーム研究が進められている事がゲイブの口から明らかにされました。
これはValveのボスGabe Newell氏がPC Gamerに明かした物で、今後のゲーム開発の為にバイオメトリックにフォーカスを合わせた実験を開始し、すでにいくつか驚く様な結果を導き出していると発言しています。
ゲイブは、具体的な実験内容として、プレイヤーがゲームをする場合、プレイヤーがどう感じるかについて本質的に考える為に、推測ではなく、視線のトラッキングや肌の電気反応、心拍数レート等の生体的な統計をとる事で科学的な分析を進めている事を明かしています。
実験は想像以上に生体反応に現れる結果になっている様で、Valveはマルチプレイで発汗し興奮しているプレイヤーが、よりValveのゲームに価値を見出すプレイヤーであり、Co-opで発汗するプレイヤーはよりCo-opコンテンツを欲するだろうと考え、自社タイトルに生体測定の技術を組み入れる技術を既に模索し始めているとの事。
ゲイブはプレイヤーの網膜から発せられる非可視光線をWebカメラで読み取り、心拍数を取得する事は非常にクールだが、技術的な実現はかなり困難である物の、一端解決を見れば終わる技術だとの見解を併せて明らかにしています。
一体Valveはどこまでいくつもりなのか、ますますゲイブの首回りが飽満になりそうな先見ぶりと、Valveタイトルに用意されている多くのコメンタリーを聞くかぎり、割と本気でやってしまいそうな気さえしてしまうマッドサイエンティストぶりがValveらしい実に興味深いニュースでした。
世界中で開催されるローンチイベントで熱狂の渦を巻き起こしているBungie最後のHaloタイトル「Halo: Reach」ですが、なんと早くもHalo 3が持つXbox Liveの同時接続ユーザー数の記録を更新した事が明らかになりました。
これはBungieのTwitterが明らかにしたもので、具体的な接続数に関する情報はまだ明らかにされていません。いずれにしても近いうちにローンチに関する統計なども明らかにされる事は間違いなさそうな今回のお祭り騒ぎ、今もローンチの熱は冷めやらず、ゲーム内外を問わず大きな動きを見せています。
今回は昨日からの続くローンチ騒ぎの楽しそうなロンドンとニューヨークの様子をお届け、本当にみんな楽しそう!
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。