今年6月に実施の決定が報じられた「Titanfall 2」(タイタンフォール2)のマルチプレイヤー・テックテストですが、新たにVince Zampella氏がTwitterを通じてテックテストに言及。まもなく新情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
今年4月14日にコービー・ブライアント選手の衝撃的な引退と併せて正式アナウンスが行われた人気シリーズ最新作「NBA 2K17」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、日本語版“NBA 2K17”の発売予定日が2016年10月20日(木)に決定したことが明らかになりました。
また、発売予定日のアナウンスに併せて、伝説の1992年USAバスケットボール“ドリームチーム”を同梱する予約・早期購入特典や、新チームとコーチ、チュートリアル関連のディテールも報じられています。
いよいよ日本時間の本日夜に順次配信が開始される“Rainbow Six Siege”の第3弾拡張パック“Operation Skull Rain”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに日本語版「レインボーシックス シージ」のシーズン3“オペレーション・スカルレイン”配信を予告。BOPEの新オペレーター2人と新マップを紹介する3本のトレーラーを公開しました。
プラットフォーム別のスカルレイン配信スケジュールと国内向けの最新映像は以下からご確認下さい。
6月末の大規模アップデートに併せてXbox OneとPC版が配信された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の第1弾拡張パック“Underground”ですが、本日Ubisoftが8月2日分のサーバメンテナンスをアナウンスし、待望のPS4版“Underground”を導入することが明らかになりました。
アナのローンチを経て、未だ謎に包まれたソンブラやシーズン1の動向に注目が集まる「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日コカ・コーラのeSports部門とBlizzardの提携により実現したグッズ入りのトレジャーボックスから、新スキンやマップの存在を匂わせる多数のグッズが登場し、その内容に注目が集まっています。
傑作ホラー“Outlast”の続編として、昨年10月末にアナウンスされ、その後人民寺院の集団自殺にインスパイアされた新たなロケーションとストーリーを描くことが報じられた期待作「Outlast 2」ですが、先ほどシリーズの開発を手掛けるRed Barrels Gamesが本作の発売延期を正式にアナウンスし、新たなリリース時期を2017年Q1に予定していることが明らかになりました。
8月2日の配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)の第3弾DLC“Operation Skull Rain”ですが、先ほどUbisoftがBOPEのオペレーター2人と無料マップ“Favela”を紹介する新トレーラーを公開しました。
音も無く敵の背後に忍び寄る“Caveira”と特殊なタクティカルクロスボウを用いる“Capitao”、屋外を多く含む“Favela”のレベル環境が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
8月17日のgamescom本開催がいよいよ半月後に迫るなか、本日“Nordic Games”がgamescom 2016向けの出展ラインアップをアナウンスし、Piranha Bytesの新作「ELEX」やDarksidersを生んだ“Joe Mad”の新作JRPG「Battle Chasers: Nightwar」、初代Darksidersのリマスター「Darksiders Warmastered Edition」といった注目作に加え、初のお披露目となるPS4/Xbox One版「We Sing」、10月の発売が迫るコンソール版「Warhammer: End Times – Vermintide」の出展を予定していることが明らかになりました。
先日、SDCCのTelltaleパネルにてアナウンスされた期待作「BATMAN – The Telltale Series」のマルチプレイヤー機能“Crowd Play”ですが、当初2人から最大2,000人規模まで対応すると報じられた“Crowd Play”のディテールについて、Telltaleが公式サイトを更新し、来るバットマンの“Crowd Play”が4~12人に対応するローカル向けの機能であることを明らかにしました。
これは、当初YoutubeやTwitchのゲームプレイ配信を見越したものと海外で報じられた“Crowd Play”の正確な情報をTelltaleが改めたもので、配信サービスの利用を意図した機能ではないことを明言しています。
6月末の海外ローンチ以降、「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒)が首位を独走しているイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月24日週の最新データを発表し、遂に“The Force Awakens”が5週目の首位を獲得。英市場においてLegoシリーズの連続首位記録を保持していた“Lego Batman 2: DC Super Heroes”に並んだことが明らかになりました。
セールやポケモンGO効果に伴い、“Uncharted 4: A Thief’s End”や“ポケットモンスター アルファサファイア”(ポケモンのシリーズタイトル4作品がTOP40入り)といった作品が大きく販売を伸ばす一方で、未だに“Grand Theft Auto V”がTOP3に君臨する最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、目を見張るようなスクリーンショット作品やファンメイド映像で知られるBerdu氏が「Grand Theft Auto V」のレースをテーマに製作した新作映像“Drive”をご紹介します。
実写と見紛うようなシーケンスや迫力のレース、美しいロケーション、素晴らしいカメラワークと編集に至るまで、“Grand Theft Auto V”の底知れないポテンシャルに驚くBerdu氏の最新映像は以下からご確認下さい。
先日、未見の新レベルとボス戦を収録したEurogamerのハンズオン映像をご紹介した期待の新作アクション「Cuphead」ですが、新たにTwoSixNineが本作のインタラクティブなチュートリアルシーケンスを収録した最新ビルドのプレイ映像を公開しました。
基本的なアクションや射撃方向の固定、武器の切り替え、オブジェクトを利用した空中の2段ジャンプ、強力なSpecial攻撃、2P時の復活といった操作と幾つかのゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、シーズンパス購入者向けの先行アクセスが解禁された「バトルボーン」の新ヒーロー“ペンドルス”ですが、新たに2Kが国内向けに“ペンドルス”のトリッキーな能力と特徴を分かりやすく紹介するスキル図鑑映像を公開しました。
8月5日の公式リリースに併せて、ダブルXP(コマンドランクとキャラクターランク)イベントが開催される予定となっていますので、来る解禁に向けて“ペンドルス”の個性的な能力を予習しておいてはいかがでしょうか。
8月2日の配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)の第3弾DLC“Operation Skull Rain”ですが、新たにUbisoftがカートリッジでダーツの効果が切り替え可能なタクティカルクロスボウを持つBOPEの新オペレーター“Capitao”と、敵に忍び寄り尋問する“Caveira”、屋外と屋根を多く含む新マップ“Favela”にスポットを当てる5分強のプレイ映像を公開しました。
本作の開発を率いるゲームデザイナーJean-Baptiste Halle氏が新オペレーターやマップの特徴に加え、新たなアンチチート対策やその他多数の改善についても言及する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。