5月19日に世界ローンチを果たし、今年のイギリス市場で最大の初週販売(※ さらに前作の6倍超え)を達成し、現在3週連続で小売りチャートのトップを独走している人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどCD Projekt Redが本作の販売規模を発表し、なんと発売から僅か2週間で400万本を突破する状況となっていることが明らかになりました。
5月中旬の世界的なローンチを経て、意欲的なアップデートと無料DLCによるコンテンツ展開が続けられている人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt Redが本作のミニゲームとして導入された本格的なカードゲーム“グウェント”の魅力と基本的なルールを紹介する13分弱の解説映像を公開しました。
“グウェント”は、シリーズに登場した主要キャラクターやモンスターを含む多彩なカードによって構成されるデッキベースの対戦型カードゲームで、それぞれに異なる特性を持つ4つの勢力毎に変化するプレイスタイルや、一部のカードに用意された数々の特殊能力による奥深いゲーム性を特色とするだけでなく、手札となるカードの収集要素や“グウェント”の対戦を扱う様々なクエストまで用意されており、本編そっちのけでカード収集と対戦にはまるプレイヤーも続出する中毒性の高いミニゲームとなっています。
E3にて行われるマルチプレイヤーのプレイアブル出展がいよいよ目前に迫るTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにMLBタンパベイ・レイズのエバン・ロンゴリア選手が来る最新作の“Zombies”Tシャツを入手したとしてイメージを公開し、セクシーな女性の姿を写したその内容に注目が集まっています。
本日の休憩動画は、お馴染みCorridor Digitalが見事なアイデアと工夫で“Grand Theft Auto V”を実写映像として再現したファンメイド作品「Real GTA」をご紹介します。
ロスサントスにそっくりなロサンゼルスのロケーションや小ネタの数々、プレイヤー役の素晴らしいGTAV風モーションなど、見所山盛りの本編と工夫に満ちた見応えのあるメイキング映像は以下からご確認ください。
5月上旬にハイヴに似たシンボルと共に商標出願が発見され、今月初めにはRed Bull4缶セットのプロモーションイメージも登場し、いよいよ発表が近いのではないかと噂されていた「Destiny」のメジャーコンテンツ“The Taken King”ですが、先ほど海外Kotakuがマーケティング用素材に記されたという出自不明のディテールを公開。複数ソースの確認を経て確証に近い情報だと報じ、その内容に注目が集まっています。
昨日、OHIM向けの商標出願とCSC経由のドメイン取得が発見され、予てから続報が待たれていた新作が“Mirror’s Edge Catalyst”としてアナウンスされるのではと報じられていたDICEの「Mirror’s Edge」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが“Catalyst”の文言を描いたロゴイメージを公開。来るE3にていよいよ新作が本格的なお披露目を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、イギリスとカナダのXbox公式サイトに2016年春発売の文言が掲載され、続報が待たれる状況となっていた新作“Quantum Break”ですが、本日Sam Lake氏が「Remedy Entertainment」の設立20周年を祝う素敵なアニバーサリー映像が公開され、昨年と同様に今年もE3向けの“Quantum Break”出展を避け、8月のgamescomにて新情報のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
今年秋にヘルシンキで開催されるスタジオ設立20周年記念イベントへの招待や、サイン入りのコレクター向けアイテムといった豪華賞品を用意したアニバーサリー企画の応募に必要なMax Payne顔の作り方まで収録した素敵なアニバーサリー映像は以下からご確認ください。
96年のBlizzard入り以降、およそ20年に渡ってスタジオの中心人物としてVPやCOOを務めた中心人物の1人Paul Sams氏が新たにBlizzardを退社し、“The Order: 1886”を生んだ「Ready at Dawn」の新CEOに就任。なんとマルチプラットフォーム対応を視野に入れたセルフパブリッシング事業や独自IPの開発に向けた取り組みを強化することが明らかになりました。
先日、レッドフード(二代目)の出現を知らせるニュースを見た葬儀屋が棺桶の準備を進める実写のプロモーション映像が公開された「Batman: Arkham Knight」のGameStop専用予約特典DLC“Red Hood Story Pack”ですが、新たにGameStopがレッドフードの本格的なゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
2丁の拳銃を容赦なく悪漢に撃ち込むガン=カタ的な近接戦闘や謎に満ちたマスクの外観が実に興味深いレッドフードのゲームプレイフッテージは以下からご確認ください。
2013年6月に正式発表が行われ、Faithの出自を描くリブート作品となることが報じられた次期“Mirror’s Edge”タイトルですが、今年5月上旬の四半期報告にて報じられた2016年Q1リリースの予告に注目が集まるなか、先ほど欧州共同体商標意匠庁の商標出願とEAのドメイン登録から「Mirror’s Edge Catalyst」と呼ばれるタイトルが発見され、開催が目前に迫るE3にて正式タイトルの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
前回、国内でも大きな話題となっている“スプラトゥーン”を抑え「The Witcher 3: Wild Hunt」が2週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが5月30日週の最新データを発表し、“The Witcher 3”が見事3週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
新作タイトルも少なく、先週からランキングに大きな動きはありませんが、6月5日に欧州ローンチを果たした5pbのPS3/Vita版“Steins;Gate”が初登場18位にランク入りした今週のトップ20タイトルは以下からご確認ください。
4月上旬にGame Informer誌の表紙を飾り正式アナウンスを果たしたEidos Montrealの期待作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにシリーズの公式TwitterとtumblerがAdam Jensenの姿を描いた新たなティザーイメージを投稿し、来るE3にて初のインゲームフッテージを公開すると予告しました。
また、来るE3のお披露目に向けてAdam Jensen役を演じる俳優Elias ToufexisとアートディレクターConfronts JJB氏が新作について(愉快な小芝居気味に)語り合うインタラクティブなプロモーション映像が登場しているほか、EDGE誌の表紙を飾ったAdam Jensenの素晴らしいカバーアートが登場しています。
日本時間の6月15日(月)午前11時にスタートするBethesdaのE3ショーケースイベントで幕を開ける大規模イベント「E3 2015」の開催がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにE3の運営を行うお馴染みESAが珍しくイベントの開幕を告げる公式のティザートレーラーを複数公開し、現世代コンソールの普及が一段落した今年が革新の年であることを強調する興味深い映像が登場しました。
また、昨年に続いて会場となるロサンゼルス・コンベンション・センターとその周辺には早くも“Uncharted 4: A Thief’s End”や“Battleborn”、“Batman Arkham”、“Assassin’s Creed Syndicate”、“Deus Ex: Mankind Divided”の巨大な広告が(お馴染みの定位置に)登場しはじめており、嵐のようなイベントシーズンの開幕を待ち構える状況となっています。
5月中旬に行われた正式アナウンスを経て、マルチプレイヤーやコンパニオンアプリ対応といった要素を全て排し、シングルプレイヤーキャンペーンに全ての開発を集中させると謳う意欲的な姿勢を強調しているUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たにUbisoft QuebecのクリエイティブディレクターMarc-Alexis Cote氏が本作のコンテンツに言及し、これまで本筋に関係ない多数のサイドクエストや収集要素を含むアクティビティを特色としていたシリーズから一転、来る最新作のサイドクエストやアクティビティが全てメインプロットに絡むコンテンツとなることが明らかになりました。
先日第5弾の“Arkham Insider”映像が公開され、バットモービルの捜査モードを利用したゲームプレイが登場した「Batman: Arkham Knight」ですが、6月23日の海外ローンチが目前に迫るなか、新たにPC版のビジュアルを強化するNVIDIA GameWorks機能の紹介映像が公開されました。
今回は、これまでのシリーズ作品と同様にフォグや物理演算の強化に加え、降雨表現の強化を含むGameWorks映像と“Batman Arkham”シリーズのアセットやアートワーク、解説を大量に収録した資料集“Batman: Arkham Universe: The Ultimate Visual Guide”のプレビューイメージ、新たに公開されたトゥーフェイスとポイズン・アイビーのレンダーイメージをまとめてご紹介します。
先日のお披露目を経て、多数の興味深いディテールが浮上しているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、本日は予てからご紹介している実在するロケーションを元に、地図上で一旦位置関係を整理し、現状で判明しているエリアの広さや幾つかの予想、さらにトレーラーの複数のシーンに登場した特徴的な形状の建築物から浮かび上がったガレージや“Vault 111”の大まかな位置関係をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。