大量の新作プレミアや素敵なライブ、プレゼンテーションの数々で世界中のゲーマーを沸かせた年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX、VGA)が先ほど無事終了し、「Dragon Age: Inquisition」のGOTY獲得を含む全21部門の受賞作品が明らかになりました。
BioWareの完全復活に相応しい素晴らしい作品に仕上がった“Dragon Age: Inquisition”のGOTYとベストRPG制覇をはじめ、ベストシューターに輝いた“Far Cry 4”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”のベストアクション/アドベンチャー賞獲得、“Shovel Knight”のインディー部門受賞、ベストナラティブとGames for Changeを制した“Valiant Hearts: The Great War”など、今年1年の総括に相応しい傑作の数々による平均的な賞の獲得が2014年の豊作振りを如実に反映する興味深い受賞リストは以下からご確認下さい。
先日、Nexonとの提携終了が報じられ、12月5日に何らかの発表が行われるとの予告が行われたRobotokiの新作ゾンビサバイバル「Human Element」ですが、先ほど“The Game Awards 2014”のステージにお馴染みRobert Bowling氏が登壇し、ポストアポカリプスシューター感の強い“Human Element”初のゲームプレイフッテージをお披露目しました。
また、初のお披露目に併せて対応プラットフォームがPS4とXbox One、PCに決定し、2015年11月にPC版のローンチを予定していることが判明。気になる新たなパブリッシャーについては今のところ言及されておらず、遂に姿を現した“Human Element”の続報に注目が集まる状況となっています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にNaughty DogのNeil Druckmann氏が登壇し、先日ティザー映像をご紹介した名門Sierraの功績を称えるドキュメンタリ映像“Sierra Online Tribute”が上映されました。
また、ビデオゲーム産業のパイオニアとして活躍したKen WilliamsとRoberta Williams夫妻が揃ってステージに登壇。The Game Awardsの受賞を喜ぶ素敵なスピーチを披露しました。
さらにOdd Gentlemenが開発を手掛ける新生Sierraの「King’s Quest」初のインゲームフッテージが上映され、若きKing Grahamの冒険を描いた素晴らしい映像が登場しました。
また、プレミアに併せて新生“King’s Quest”の対応プラットフォームがPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PCとなることに加え、2015年秋の発売を予定していることが判明しています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」の新トレーラーがお披露目され、現世に顕現したワイルドハント達とウィッチャー達、追われるシリやイェネファーの姿を描いた期待感の強い映像が登場しました。
現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Visceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」に関するプレゼンテーションが行われ、人気アーティストJamie N Commonsのライブと共に未公開フッテージを収録した新たなストーリートレーラーがお披露目されました。
また、発表に併せて日本語字幕入りの映像が早速公開されています。
現在開催中の“The Game Awards 2014”に、かつてMicrosoft Studiosのクリエイティブディレクターとして活躍したThree One ZeroのAdam Orth氏が登壇し、宇宙空間を舞台とする新作サバイバルアドベンチャー「Adr1ft」初のゲームプレイ映像をお披露目しました。
“Adr1ft”は、宇宙ステーションの事故で只1人生き残った宇宙飛行士を主人公に大惨事の原因を探りつつ、破損した脱出用の宇宙船を修理し生還を目指す一人称視点のサバイバルアドベンチャー作品で、505 Gamesがパブリッシャーを務めることが報じられていました。
また、発表に併せて本作のプラットフォームがPS4とXbox One、PCに決定し、2015年夏の発売を予定していることが判明。さらに、Oculus Rift対応を果たすことが明らかになっています。
先ほど開幕を迎えた大規模イベント“The Game Awards 2014”のステージに俳優キーファー・サザーランドが登壇。ビデオゲーム開発への参加にまつわる自身の強い思いを語り、お馴染み小島プロダクションを率いる小島監督を紹介。人気シリーズのマルチプレイヤータイトルとなる「Metal Gear Online」初のゲームプレイフッテージをお披露目しました。
先ほど、ラスベガスの“AXIS Theater”にて年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGA/VGX)が開幕を迎え、“スーパーマリオブラザーズ”シリーズをはじめ多数の任天堂作品を手掛けた作曲家近藤浩治氏がステージでピアノの演奏を披露。さらにNintendo of AmericaのボスReggie Fils-Aime氏が登壇し、宮本さんのコメントと共にユーザークリエイトを特色とする新作「Mario Maker」のフッテージを紹介しました。
今回は、一先ず現在開催中のイベントにて行われた各種ワールドプレミアを当記事にまとめ、その後個別に改めてご紹介します。
本日午前11時の放送開始が目前に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに今年の受賞作品に与えられるトロフィーの製作をお馴染み“Weta Workshop”が手掛けたことが発表され、製作の様子を撮影した紹介映像が公開されました。
また、Steamでは今年のノミネート作品を取り上げた特別セールが開始され、“The Walking Dead: Season 2”や“Wolfenstein: The New Order”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”、“The Vanishing of Ethan Carter”といった注目作が一部の新作を除いて33~66%オフで購入可能となっています。
さらに、サプライズの1つとして“Metal Gear Solid V”への出演が決まっている俳優キーファー・サザーランドの出演に加え、本日新曲のライブを行うJamie N Commonsの新たなイメージと新曲“Karma”の音源も登場しています。素敵なトロフィーの製作映像と、発表や出演の情報をまとめた最新の発表リストは以下からご確認下さい。
本日、CTE環境に航空ビークルに絡む調整を含む新たなプロトタイプパッチが適用され、“Final Stand”配信以降も様々な取り組みが進められている「Battlefield 4」ですが、予てからまことしやかに囁かれる拡張コンテンツの新展開についてDICEのプロデューサーDavid Sirland氏が言及し注目を集めています。
UPDATE:12月6日00:39
本日、Steamの商品ページにPC版の動作要件が掲載され、最小要件に8GBのメモリやGTX 670を要求するスペックが話題となっていましたが、先ほど本作の公式Twitterが改めて公式の動作要件を発表したと報告し、メモリやVGAなど一部の要件を下方修正し、新しい項目を追加しました。
これに伴い、記事の内容を最新の情報に修正しました。
昨日、多彩なコンテンツを同梱するシーズンパスとOculus Rift対応がアナウンスされたTechlandのオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、新たに足がすくむような高所でのアクションやゾンビとの激しい戦闘を収録した新トレーラー“Getting Around Harran”が公開。さらに海外Steamの商品ページ(※ 現在、国内からアクセス不可)にて最小/推奨システム要件がアナウンスされました。
壮大な景観を擁する本作のビジュアルに相応しいスペックが必要となりますので、購入を検討している方は1度動作要件をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、手に汗握るカーチェイスと銃撃戦が楽しめる“Hotwire”モードのハンズオンプレビューが解禁され、大量のゲームプレイ映像と装備品のリストをご紹介した人気シリーズ最新作“Battlefield Hardline”ですが、新たにEAがユニバーサルミュージックグループのレーベルKIDinaKORNER/Interscope Recordsとの提携を発表し、人気アーティストJamie N Commonsが「バトルフィールド ハードライン」の公式テーマソングとして最新シングル“Karma”を提供することが明らかになりました。
“Jungle”を起用した“Battlefield Hardline”のE3トレーラーに続くコラボレーションを実現したJamie N Commonsですが、今回の新曲“Karma”は明日の午前11時に放送が開始されるThe Game Awards 2014会場で行われるライブにてお披露目される予定となっており、タイトルの続報と併せて明日の開催が待ち遠しい状況となっています。
日本時間の明日6日午前11時にスタートする年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)の放送がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たに日本語版「シャドウ・オブ・モルドール」の発売を控えるワーナーエンタテイメントジャパンが“The Game Awards 2014”のGOTY入りを含む本作の4部門ノミネートを国内向けに発表しました。
先日、“Ducati 1199スーパーレッジェーラ”や“Kawasaki Z1000”、“KTM 1190 RC8 R 2014”のハイクオリティな3Dモデルの映像をご紹介した新作レーシング「Ride」ですが、本日バンダイナムコゲームスが本作の発売決定をアナウンスし、PS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC向けの新作として2015年春の発売を予定していることが明らかになりました。
12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送開始がいよいよ明日に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに人気アクションタワーディフェンスにMOBA要素を盛り込む続編「Dungeon Defenders II」のプレミアが“The Game Awards”にて予定されていることが明らかになりました。
12月9日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにThe Dark Belowの舞台となるHellmouthの深部で繰り広げられる激しい戦闘やクルーシブルマップ、数々の新装備、待望の新レイド“Crota’s End”(クロタの最期)の熱いフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
また、12月4日分のBungie Weekly Updateが本日更新され、“Crota’s End”(クロタの最期)の解禁時刻や新たなアイアンバナーの開始日など、幾つかの新情報が判明しています。
昨年10月にPCと次世代機向けの作品群やマルチメディア展開を含む大規模プロジェクト「Deus Ex Universe」をアナウンスしたEidos Montrealですが、先ほど来る新プロジェクトを支える新エンジン“Dawn Engine”の発表が行われ、インエンジンのイメージを直接撮影したスクリーンショットが公開されました。
今年4月上旬のPC/Mac版ローンチを経て、5月上旬に約半年の発売延期が報じられたZeniMax Online Studiosのコンソール版「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど更新された公式Blogにて、来年1月に配信予定のPC/Mac版アップデート6の情報と共に、コンソール版の進捗報告が行われ、来年初頭に多くの続報をアナウンスする予定だと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。