先ほど、“Grand Theft Auto V”の素晴らしいライブパフォーマンスで今年の放送を終えた年末恒例の大規模イベント“VGX”ですが、新たに各部門賞の受賞作品が正式に発表され、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」のGOTYを獲得したほか、Studio of the Yearを含むNaughty Dogの「The Last of Us」が4部門を制覇し最多受賞を記録、さらにIrrational Gamesの「BioShock Infinite」が3部門を制し、今年を代表する傑作3本の評価が拮抗する結果となったことが明らかになりました。
また、ユーザー投票によって選ばれる来年の期待作はRespawn Entertainmentの「Titanfall」が見事獲得。さらに、BioShock 2の傑作DLC“Minerva’s Den”を生んだ開発者3人が集うFullbright Companyの素敵なアドベンチャー作品「Gone Home」が2部門で受賞を果たしています。
次世代機への移行が遂に始まった今、円熟を極めた現世代機のピークに相応しい豊かな作品が並んだ今年のVGXアワード受賞結果は以下からご確認下さい。
先ほど無事全放送が終了したVGXにて、Techlandが開発を進めているオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」の6分近いデモンストレーション映像が公開されました。
今回の映像は、これまでご紹介したデモレベルのプレイスルーですが、プレイ開始時に登場し物資を投下する飛行機や、ダメージを与えた箇所が確認できる未見の戦闘シーン、軽快なパルクールや低軌道のドロップキックなど、爽快感溢れるゲームプレイがたっぷりと収録されています。
また、Techlandのプレイスルーに加え、人気Youtuberとして知られるPewDiePie氏による賑やかなデモプレイ映像も登場しています。
先ほど、重装甲の新型Titan“Ogre”の映像をご紹介した「Titanfall」ですが、Hammond Robotics社製の更なる新型Titan“Stryder”のプレミア映像が新たに公開されました。
“Stryder”は、極限まで軽量化された機動性重視のTitanで、映像には強化外骨格をほぼ丸出しにした状態で行う横方向へのローラーダッシュや素早いピボットなど、機体の特性を活かしたゲームプレイがたっぷりと収録されています。
先日から、ロボット企業“Hammond Robotics”のティザー映像公開が続いていたRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、先ほどVGXにて本作のプレミアが行われ、Atlasに続くHammond Robotics社製の新Titan“Ogre”のゲームプレイ映像が登場しました。
また、VGX会場に登場したRespawn EntertainmentのVince Zampella氏とAbbie Heppe女史が本作の開発に触れ、Xbox 360とXbox One版のKinect対応を調査したものの、ゲームに適合しなかったとして、Kinect機能をサポートしないと明言しました。
本編のゲームプレイに登場するAI Botや、重装甲な新Titan“Ogre”の激しいゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
現在、放送中のVGXにて、「The Witcher 3: Wild Hunt」の新トレーラーがプレミアを迎え、予てからゲラルトの行動を逐一追い、イェネファーの行方にも深く関わる宿敵Wild Huntが遂にその姿を現しました。
実体化した姿で登場し小規模な集落を襲うWild Huntや、壮観な景観が並ぶ新ロケーションとゲラルトの激しい戦闘シーンなど、素晴らしい未公開シーンをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先ほど、VGXの放送開始に先駆け、未公開のゲームプレイフッテージを含む15分の特集映像が放送された新生「Thief」ですが、VGXの本放送にて、かつてギャレットが見出し盗賊として育てたエリンの死を描いたエモーショナルな新トレーラーが公開されました。
現在放送中のVGXにて、Ubisoftの新作「The Division」のプレミアが行われ、Massiveの内製エンジン“Snowdrop”がもたらす次世代感溢れるインゲーム映像を紹介する素晴らしいフッテージが公開されました。
爆発的なパンデミックにより廃墟と化したニューヨークを例に紹介する昼夜の変化や、ダイナミックGIを実装した屋内環境のライティング、リアルなオブジェクトの破壊表現、動的な変化を見せるマテリアルシェーダーによる天候表現など、興味深いシーンを多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、大量の新情報をご紹介したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほどVGXにて本作の未公開シーンをたっぷりと収録したプレミア映像がお披露目されました。
VEXの大群やHellmouthの探索、編隊を組み飛行するSparrowなど、熱いインゲーム映像を勇壮なサウンドトラックと共に紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先ほど放送が開始されたVGXにて、Remedyファン待望の新作「Quantum Break」初のゲームプレイとサム・レイクの解説を収録した映像が公開され、Max Payne的なガンシューティングを特色とする戦闘シーンやストーリーに絡む企業Monarch Industryに関する情報がお披露目されました。
先ほど放送が開始されたVGXのプレショーとして15分に渡って上映された新生「Thief」の特集映像が先ほどGameTrailersにて公開されました。
今回の特集はEidos Montrealのスタジオで撮影されたインタビューと初公開となるゲームプレイを収録したもので、かなり開発が進んだ様子が窺える新ビルドのUIやHUD、ギャレットのアクション、鍵開けや隠されたお宝の調査など、興味深いシーンが多数収録されています。
また、本作の情報を大量に収録したコンパニオンアプリやコミックの登場も発表され、2014年2月のリリースに向け続報が楽しみな状況となっています。
先ほど放送が開始されたVGXイベントにて、2つ目のワールドプレミアが発表され、新生“Tomb Raider”を次世代機向けに再構築した「Tomb Raider: Definitive Edition」のお披露目が行われ、初のゲームプレイ映像が公開されました。
先日、Game Informer誌1月号の表紙を飾った「Destiny」の素敵なカバーアートをご紹介しましたが、最新号には14ページに及ぶ特集記事が掲載されており、プロットに絡む新情報やプログレッションを含むプレイヤーのカスタマイズ、Co-opと対戦型マルチプレイヤーに関する情報など、膨大なディテールが明らかになっていました。
日本時間の明日午前8時から放送される大規模イベント“VGX”にて、何らかの新情報とフッテージのお披露目が予定されている“Destiny”ですが、今回は来るお披露目に向けた予習として、直近の最新情報をまとめてご紹介します。
11月初めにスピンアウト続編“Sniper Elite: Nazi Zombie Army 2”をリリースしたRebellionが開発を進めている人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たに珍しいRebellionスタジオ内部の様子や、モーションキャプチャーの撮影風景、着弾エフェクト用のハイクオリティな人体の内部構造モデルなど、興味深いフッテージを多数収録した開発映像が公開されました。
先日、公式ストアUbi Workshopにて、“かつて来たりし者”に関係する血液サンプル“The Vial”の素敵なレプリカを発売したUbisoftですが、本日Ubi Workshopの公式Facebookが更新され、製作中のプロトタイプと記された“エデンのリンゴ”らしき球体のイメージが公開されました。
先ほど、2014年9月9日のローンチと、PlayStationプラットフォーム向けのベータテスト先行アクセスが2014年夏に決定したBungieの新作「Destiny」ですが、新たに本作の映像と新情報が日本時間の明日午前8時から放送されるVGXイベントにてお披露目されることが明らかになりました。
先日、Geoff Keighley氏の発言からVGXに参加することが明らかになった謎のロボット企業(という体の)「Hammond Robotics」ですが、昨日ご紹介した見覚えのあるあれこれが多数収録されたティザー映像に続き、同社が開発を進めているロボットの外観をちらりと紹介する第2弾ティザー映像が公開されました。
TitanfallのAtlas型Titanに似たロボットの頭部も登場する今回のティザーですが、これらの仕込みが明日のVGXにどう帰結するのか、サプライズの存在が明言されているプレミアが待ち遠しいところです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。