先日、100階建てのビルを踏破するエンドゲームPvEコンテンツ“ザ・サミット”や新装備のディテールをご紹介した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、今朝放送されたオンラインイベントUbisoft Forwardのプレショーにて、本作のプレゼンテーションが行われ、PS5とXbox Series X、Xbox Series Sを対象とする後方互換対応がアナウンスされました。
また、世代間のクロスプレイ対応を予定しているほか、“ザ・サミット”や新たなマンハントターゲットを含むシーズン3のディテール、TU11の変更点が報じられています。
ブライアン・リー・オマリー氏が手掛けた人気漫画“スコット・ピルグリム”と、実写映画“スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団”をビデオゲーム化する作品として、2010年にPS3とXbox 360向けのローンチを果たした“Scott Pilgrim Vs. The World: The Game”(スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド: ザ・ゲーム)ですが、本日放送されたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、DLC2種を同梱する完全版「Scott Pilgrim Vs. The World: The Game – Complete Edition」がアナウンスされ、PC(UPPLAY+を含む)とPS4、Xbox One、Switch、Stadia向けに2020年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました
また、発表に併せて、美しいピクセルアートと激しい戦闘、ボス戦を含む熱いゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
今年8月にシーズン1“The First Principle”(第1原理)開幕したUbisoftのF2Pバトルロイヤル「Hyper Scape」ですが、新たに本日放送されたデジタルイベントUbisoft Forwardにて、本作の期間限定モード“ターボモード”がアナウンスされ、9月15日の実装を予定していることが明らかになりました。
先日、Year1パスEP3“レッド・パトリオット”の配信日が9月15日(国内は9月16日)に決定した人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」ですが、今朝放送されたUbisoftのオンラインショーケース“Ubisoft Forward”のプレショーにて、“レッド・パトリオット”のゲームプレイを紹介するフルトレーラーがお披露目されました。
ロシアの分離主義組織“レイヴンズロック”と、その特殊部隊“ボダーク”との対峙を描く日本語字幕入りの最新映像と、エピソード3“レッド・パトリオット”や新クラス“パスファインダー”、PVP用の新マップ“川岸”といったコンテンツを導入するアップデート3.0.0の概要は以下からご確認ください。
現在放送中のオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、Ubisoftの新IPとなるエクストリームなオンラインスポーツゲーム「Riders Republic」がアナウンスされ、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Stadia、PC向けの新作として2021年2月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Riders Republic”は、Steepを生んだUbisoft Annecyが開発を率いる新作で、プレイアブルなバイクやスキー、スノーボード、ウィングスーツ、ロケット・ウィングスーツに加え、最大50人のマルチプレイヤー、キャリアモード、多彩なアクティビティ、プレイアブルキャラクターの多彩なカスタマイズといった要素を特色としています。
昨日、Xbox Series X/S版の発売日が決定した人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、先ほど放送がスタートしたUbisoft Forwardにて、本作のプレゼンテーションが実施され、なんと初代の主人公エイデン・ピアースが最新作に登場するほか、イギリスの人気ラッパーStormzyが本作に出演し、新曲“Rainfall”のミュージックビデオを提供することが明らかになりました。
リクルートの解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートしたUbisoft Forwardにて、「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のプレゼンテーションが実施され、本日開幕したYear5シーズン3“Operation Shadow Legacy”のローンチトレーラーが公開されました。
また、本作の次世代機版について、現世代版の購入者向けに無料のアップグレードを提供することが判明しています。
先日からリメイクの噂がまことしやかに囁かれていた“Prince of Persia”シリーズですが、先ほど放送がスタートしたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、“プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂”(Prince of Persia: The Sands of Time)の現世代向けリメイク「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」が正式アナウンスされ、2021年1月21日の発売を予定していることが明らかになりました。
PS4とXbox One、PC向けの新作となる“Prince of Persia: The Sands of Time Remake”は、ビジュアルの刷新だけでなく、カメラや操作、戦闘といった要素を現世代向けに改善することが判明しています。
美しく生まれ変わったビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月に“Gods and Monsters”としてアナウンスされ、その後名称が変更となっていたUbisoft Québecの新作「Immortals Fenyx Rising」ですが、先ほど放送がスタートしたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、本作のプレゼンテーションが実施され、2020年12月3日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Nintendo Switch、Stadia、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、新トレーラーと新作の概要を紹介する101トレーラーが登場しています。
本日、待望の配信を迎える「ボーダーランズ3」のストーリーミッションDLC第4弾「サイコ・クリーグのカオスな脳内で大暴れ!」ですが、リリースに先駆けて2Kより本DLCの先行アクセスを提供頂き、一足先にクリーグの精神世界を描くカオスな新たなストーリーキャンペーンをプレイすることが出来ました。
今回はシーズンパス含まれる最終DLCとなる“サイコ・クリーグのカオスな脳内で大暴れ!”のプレイレポートとインプレッションをご紹介しますが、前もって筆者の結論的な印象をご紹介しておくと、本DLCは1つのテーマを全体に渡って奥深く丁寧に掘り下げた、実験的とも言えるほど(極振りに近い)ストーリー重視のコンテンツで、メカニクス周りの新コンテンツやシステム、寄り道はやや抑え気味となっており、プレイヤーがDLCに望む内容によっては評価が二分するかも知れません。
ただし、本DLCのナラティブはシリーズ屈指の仕上がりであり、Gearbox Softwareはこれを最も魅力的かつ十分に見せるためのバランスを臆せずに選択したと感じました。
ということで、“サイコ・クリーグのカオスな脳内で大暴れ!”の異質さや特殊性について触れる前に、まずはシリーズの第4弾DLCに関するこれまでの流れを振り返ってみましょう。
先日、PS4とPC Steam向けの世界的なローンチが2020年9月10日に決定したChameleon Gamesの3Dアクションプラットフォーマー「Tamarin」ですが(Xbox One版は後日発売)、本日予定通り本作の販売が開始され、Chameleon Gamesが美しい世界の探索や愛らしいキャラクターたちと敵の昆虫軍団、シューター要素、不穏な展開を示唆するローンチトレーラーを公開しました。
昨日、Gunfire Gamesが開発を手掛けるTHQ Nordicの新作としてアナウンスされた「Chronos: Before the Ashes」(PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、Stadia)ですが、新たにTHQ Nordicが本作のディテールをアナウンスし、“Chronos: Before the Ashes”がGunfire Gamesの人気サバイバルアクション“Remnant: From the Ashes”のプリクエルを描くアドベンチャーRPGとなることが明らかになりました。
また、発表に併せて、本作のゲームプレイを収録した実写アナウンストレーラーが登場しています。
先日、Steam向けの新たな無料デモが配信されたEscapistsユニバースの新作サンドボックスサバイバル「The Survivalists」ですが、新たにTeam17が本作の発売日を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに2020年10月9日のローンチを予定していることが明らかになりました。(Apple Arcade向けの配信もまもなく)
また発表に併せて、ソロ/マルチプレイ可能な島の探索やコンパニオンのサル、建築要素、モンスターや動物との戦闘といった本作のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Funcomがオープンワールドサバイバル「Conan Exiles」(国内では“Conan Outcasts”)に新たな島やダンジョンを導入する大型拡張パック“Isle of Siptah”をアナウンスし、PC向けに2020年9月15日の配信を予定していることが明らかになりました。(PS4とXbox One版は2021年リリース)
また、発表に併せて、新たな島“シプター島”の多彩なレベル環境やクリーチャー、騎乗可能なサイ、大嵐“メイルストロム”、古代の構造にインスパイアされた要塞の建築、ダンジョンの探索といった“Isle of Siptah”の新要素を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、国内向けの“Night City Wire 日本特別放送”が決定した期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが国内外で最新の“Night City Wire”エピソード3を正式にアナウンスし、9月18日CEST午後6時、日本時間の9月19日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
CD PROJEKT REDの報告によると、次回の“Night City Wire”はナイトシティに登場するギャング達に焦点を当てるほか、オリジナルサウンドトラックの制作現場が紹介されるとのこと。
また、発表に併せて既存のアニマルズとメイルストローム、モックス、シックス・ストリート、タイガークロウズ、ヴァレンティーノズ、ヴードゥー・ボーイズに加え、ノーマッドのグループであるAldecaldosとWraithsのロゴとメンバー達を描いた短いティザーフッテージが登場しています。
先日、第4のプレイアブルクラス“Technomancer”をお披露目する海外向けのライブ配信が実施されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作“Outriders”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語版「OUTRIDERS」(PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X/Steam)の今冬発売決定をアナウンス。併せて、新天地を求め未知の惑星エノクを訪れた人類とその先遣隊“アウトライダーズ”の戦いを描く字幕入りのアナウンスメントトレーラーを公開しました。
今年6月に「サイバーパンク2077」のコミックシリーズとしてアナウンスされたCD PROJEKT REDとDark Horse Comicsの「Cyberpunk 2077: Trauma Team」ですが、本日予定通り第1話の販売が開始され、国内AmazonでもKindle版が購入可能となっています。(参考:国内Amazon、Comixology)
先ほどクロスプレイとバトルパス、Modern Warfareアイテムの取り扱いに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにActivisionが国内外の公式Blogを更新し、マルチプイレイヤーマップのラインアップやゲームモードのディテール、ロードアウトの仕様に関する多数のディテールが明らかになりました。
■ 新情報の主なハイライト
- ガンスミスで武器の詳細なカスタマイズが可能
- 伝統的なミニマップが復活
- TTK(キルに要する時間)はBO4より早い
- ニンジャPerkが復活
- ヘルスバーのUI表示は切り替え可能
- マッチ中にロードアウトの変更が可能
- 無限スプリント
- 自動ヘルス再生(BO4のマニュアル回復は廃止)
- 新モード“Fireteam”は4人編成の10チームが戦う40人マルチプレイヤー
- フィールドアップグレードがBO初登場
- スコアストリーク用のスコアはデス後に維持される
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。