先日、新モードやマップ、キャラクターを導入するシーズン2が開幕した“クラッシュ・バンディクー”シリーズの新作オンラインマルチプレイヤー「クラッシュ・チーム・ランブル」(Crash Team Rumble)ですが、新たにActivisionが本作の期間限定無料トライアルを開始し、本日から現地時間10月2日(日本時間は3日)まで、国内外で利用可能となっています。(PS5/PS4/Xbox)
予てからローグトレーダーの活躍を描く新作CRPG“Warhammer 40,000: Rogue Trader”の開発を進めているOwlcat Gamesですが、新たにOwlcatが2021年9月に製品版ローンチを果たしたパスファインダーCRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」の第5弾DLC「The Lord of Nothing」をアナウンスし、2023年11月21日にPCとPlayStation、Xbox、Nintendo Switch向けの海外リリースを予定していることが明らかになりました。
「The Lord of Nothing」は、低レベルキャラクター向けの小規模キャンペーンを導入した第2弾DLC“Through the Ashes”のその後を描く直接的な続編で、凍てつく大地や謎めいた魔法使いの塔、シャドウプレーンといった新ロケーションの探索を通じてSendriとRekarthの物語を締めくくるフィナーレが描かれるとのこと。
また、発表に併せて新コンテンツのハイライトを紹介する「The Lord of Nothing」DLCのティザートレーラーが登場しています。
先日開催された“TennoCon 2023”にて、多数の新情報が報じられた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、54番目のWarframe“Dagath”を導入する次期アップデート“DAGATH の深淵”の配信日を報告。2023年10月18日のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨晩行われた公式ライブ配信“Devstream”にて報じられた“DAGATH の深淵”のアップデートの概要をはじめ、Hydroidやコンパニオンのリワーク、幾つかの修正とQOL改善、2種のコミュニティイベントを含む新要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、ゲーム内通貨DLポイントの導入が国内向けにアナウンスされた「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、来る新拡張やさらなる新要素の動向に注目が集まるなか、新たにTechlandがIGN経由で最新のロードマップをアナウンス。なんとNPCによる武器修理やCo-opミッション、待望の本格的な銃など、膨大なコンテンツの導入を計画していることが明らかになりました。
本日、Mojangが海外公式サイトを更新し、2020年5月にローンチを果たした人気ダンジョンアクション「Minecraft Dungeons」のユーザーベースを報告。本作のユニークプレイヤー数が遂に2,500万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
名門“Creative Assembly”のAlien: Isolation/Halo Wars 2チームが開発を担当するポップはSci-Fiマルチプレイヤールーターシューターとして昨年6月にアナウンスされ、先日クローズドベータテストが始動した期待作「Hyenas」ですが、本日セガサミーホールディングス株式会社がコンシューマ分野の構造改革に関する発表を行い、「Hyenas」と未発表タイトルの一部をキャンセルしたことが明らかになりました。
先日、海外向けの発売日が報じられたマイク・ミニョーラの人気コミックシリーズ“ヘルボーイ”をビデオゲーム化する新作ローグライトアクション「Hellboy Web of Wyrd」ですが、新たにGood Shepherd EntertainmentとUpstream Arcadeが本作の僅かな延期をアナウンスし、当初2023年10月4日を予定していた発売日を2023年10月18日に変更したことが明らかになりました。
今年4月に、豪華な特典を同梱する日本語パッケージ版がリリースされたStudio MDHRの傑作「Cuphead」ですが、新たにStudio MDHRがまもなく迎える発売6周年を祝うアニバーサリーアップデートをアナウンスし、XboxとWindows向けに現地時間の2023年9月29日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、“Jojaマート”絡みの何かと思われる新スクリーンショットをご紹介した「Stardew Valley」ですが、新たにEric Barone氏が1.6アップデートに導入される新コンテンツのスニークピークを公開。新たなフェスティバルやゲーム後半の新コンテンツを含む多彩な新要素の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、人気ロックバンド“OneRepublic”とコラボした楽曲がお披露目された「Assassin’s Creed Mirage」(アサシン クリード ミラージュ)ですが、2023年10月5日の発売が目前に迫るなか、新たにUbisoftが前述したコラボ楽曲“Mirage”に乗せ、バクダッドを舞台に若き日のバシムの活躍を描く最新作の日本語吹き替え/字幕入りローンチトレーラーを公開しました。
先日、“スポンジ・ボブ”テーマのコラボコンテンツがリリースされた「Fall Guys」ですが、本日Mediatonicが新たなコンテンツアップデート“Fall Force”の配信を開始し、クリエイティブモード向けの多彩な新アイテムを紹介するアップデートのトレーラーを公開しました。
先日、オンラインCo-opモードの検討に関する話題をご紹介した傑作サバイバルローグライト「Vampire Survivors」ですが、新たにponcleが次期無料アップデート1.7“Whiteout”初のトレーラーを公開。極寒のステージや新たなキャラクター、新武器など、多数の新コンテンツを導入することが明らかになりました。
本日、Ubisoftが「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」と「Halo」のクロスオーバーコラボをアナウンスし、Sledge用の衣装として“Halo Infinite”のマスターチーフを再現するエリートセット“スパルタ-117”の販売を開始。ペリカンから降下するチーフの勇姿を描くトレーラーを公開しました。
独創的すぎる世界観とゲームプレイで高い評価を得た人気コメディシューター「High On Life」ですが、今年7月にお披露目された第1弾DLC「High On Knife」のリリースに期待が掛かるなか、新たにSquanch Gamesが第1弾DLCの発売日をアナウンス。2023年10月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて不気味な敵の姿とラインアップを紹介するストップモーションクレイアニメ映像が登場しています。
2019年3月に世界的なローンチを果たし、その年のTGAでGOTYを獲得したフロム・ソフトウェアの傑作アクションアドベンチャー「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」ですが、新たにフロム・ソフトウェアが本作の販売規模を報告し、ローンチから3年半が経過した本作の世界的な累計販売本数が遂に1,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
前回、Xbox Series X|S向けのセールで販売を伸ばした“ホグワーツ・レガシー”が首位に返り咲いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月17日週の販売データを報告し、9月19日に世界的なローンチを果たしたNetherRealm Studiosの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」が初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
同じく今週初登場となるRound8 Studioのダークゴシックなソウルライク「Lies of P」が3位に、傑作2タイトルのHD版「Pikmin 1+2」が4位に、StarbreezeのCo-opシューターシリーズ最新作「PAYDAY 3」が7位にランクインし、前週比163%の販売増を記録した「サイバーパンク2077」が6位に再浮上した最新の上位10作品は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。