先日、PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2023年7月20日に決定したAscendant StudiosのSci-Fiファンタジー魔法シューター「Immortals of Aevum」(アヴェウムの騎士団)ですが、新たにAscendant StudiosとパブリッシャーEA Originalsが初のゲームプレイを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
今回は、3種の魔法を駆使したバリエーション豊かな攻撃やカウンター、防御、移動、ど派手なボス戦や環境パズルといった要素が確認できるゲームプレイトレーラーと、UE5.1のNanite(マイクロポリゴンジオメトリシステム)やLumen(高品質なレイトレ対応グローバル イルミネーション/反射技術)を活用するシネマティックと美しいレベル環境を収録した最新映像をまとめてご紹介します。
今年2月に、世界的なリリースが2023年4月20日(国内は4月21日)に決定したファンタジーアクションRPG「Stray Blade」ですが、本日予定通りPS5とXbox Series X|S、PC(Steam/Epic Games)版の販売が開始され、505 Gamesが本作の国内発売を告知するプレスリリースを発行しました。
舞台となる古代アクレアの谷のロケーションや多彩な敵との激しい戦闘、プレイヤーをサポートするコンパニオン“ボージ”との軽快なやりとりを含むローンチトレーラーと“Stray Blade”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ショーケースイベントの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、本日予定通り様々な新情報を解禁する「ストリートファイター6 ショーケース|2023.04.21」が実施され、ストリートファイターの世界が自由に探索できるストーリーモード“ワールドツアー”や本格的なソーシャル空間“バトルハブ”、シリーズの未経験者から上級者まで手厚くサポートする本格的なチュートリアルモード“ファイティンググラウンド”といった新要素を詳細に掘り下げる非常に興味深い解説が登場しました。
また、Year1の追加キャラクターもアナウンスされ、ラシードとA.K.I.、エド、豪鬼の参戦が判明。さらに、本日よりキャラクターメイキングを含むワールドツアーの冒頭とファイティンググラウンドの一部モードが楽しめるPS4/PS5向けの体験版配信もスタート。4月26日にはXbox Series X|SとSteam版の配信も開始される予定となっています。(参考:PC版の動作要件を含む公式ページ)
ワールドツアーやYear1キャラクターのトレーラーを含むショーケースの最新映像は以下からご確認ください。
先日からプレイアブルキャラクターの紹介が続いているArkane Austinの期待作「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が目前に迫るなか、新たにBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、4人目のプレイアブルキャラクター“デヴィンダー・クラウスレイ”の情報を公開。併せて、未確認生物研究者かつ発明家、ネットのインフルエンサーでもあるデヴィンダーが、自作の発明品を駆使して戦う様子を描く新トレーラーが登場しました。
スポーツ用品と電子機器から自作した“アークジャベリン”や今いる場所から別の場所へ素早く移動できるアビリティ“転移”、吸血鬼を石化させる紫外線を放つ“ブラックライト”といったデヴィンダー固有の能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩な新コンテンツを導入する次期コンテンツアップデートのトレーラーをご紹介した「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、本日予定通り1.10.0アップデート“ガッツだぜ”(Gut Feeling)の配信が開始され、Techlandが新要素のハイライトを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
本日、「THQ Nordic」がプレスリリースを発行し、新作の発表や注目作の新情報をお披露目するデジタルショーケース「THQ Nordic Digital Showcase」をアナウンス。8月11日PT正午/ET午後3時(日本時間の8月12日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、Calamity Canyonマップのフライスルー映像をご紹介した“クラッシュ・バンディクー”シリーズの新作オンラインマルチプレイヤー「クラッシュ・チーム・ランブル」(Crash Team Rumble)ですが、6月20日の発売が迫るなか、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、予約者を対象とするクローズドベータテストの実施を発表。日本時間4月21日から25日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
また、海外向けに、ベータテストのコンテンツをまとめた新トレーラーが登場しています。
2Dサイドスクロールパズルプラットフォーマー“Teslagrad”の続編として2020年にアナウンスされ、先日Steam Next Fest向けのデモが配信されたRain Gamesの新作「Teslagrad 2」ですが、昨晩放送された海外向けの“Indie World Showcase 4.19.2023”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、本日PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けのサプライズローンチを果たしたことが明らかになりました。
また、グラフィックのアップデートや10種の新チャレンジレベル、QoL改善を導入するリマスター版「Teslagrad Remastered」も発表され、初代と続編を同梱する“Power Pack”エディションと併せて、本日から販売がスタートしています。
2019年9月に製品版ローンチを果たし、2021年8月には続編の開発始動が報じられたThe Game Kitchenのゴシックな2Dアクションプラットフォーマー“Blasphemous”ですが、昨晩放送された海外向けの“Indie World Showcase 4.19.2023”にて、続編「Blasphemous 2」が正式にアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2023年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、スピード感溢れる戦闘とダークゴシックなビジュアル、前作の最終DLC“Wounds of Eventide”から続く物語を描く“Blasphemous 2”のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、戦闘の改善や装備の外観カスタマイズを含む次期アップデートの配信が4月20日に決定した「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、コンテンツアップデートの配信が目前に迫るなか、本日IGNが来る“Gut Feeling”アップデートのハイライトを収録した新トレーラーを公開しました。
戦闘の物理演算とゴア描写の強化、装備の外観のみを変更可能にする“Gear Transmog”機能、武器クラフト機能、2つのバンドル、新たな期間限定イベントといった新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、イースターの到来を祝うグレートエッグハントイベントが始動した人気Sci-Fiドワーフ鉱夫Co-opシューター「Deep Rock Galactic」ですが、新たにGhost Ship Gamesが来るシーズン4の第1弾ティザー映像を公開。近く新シーズンの始動を予定していることが明らかになりました。
今のところ、シーズン4の新要素やスケジュールは不明ですが、今回のティザーにはハブ拠点内の定点カメラ映像が3点含まれており、樽蹴りゲームの場所に追加された新たな通路の存在が確認できます。
その他、装備用のターミナルとプレイ可能なアーケード筐体らしき何かを操作するドワーフの姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、6月上旬の発売に期待が掛かる人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」のマスターアップを正式にアナウンスしました。
今回はお馴染みRod Fergusson氏のコメントを含む最新のリリース情報に加え、海外向けに公開された“バーバリアン”クラスの紹介トレーラーをまとめてご紹介します。
先日、舞台となる世界の多彩なロケーション映像をご紹介した続編「Remnant II」ですが、今夏の発売に期待が掛かるなか、新たにGunfire Gamesが頼もしい愛犬と共に戦う“Handler”アーキタイプに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
アーキタイプの概要と多彩なゲームプレイに加え、サポート系の能力や相棒を回復させるシステム、蘇生能力や愛犬の強化パーク、フレンドリーファイヤの被害を軽減する特性など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
現行の“The Division 2”を含め、複数のプロジェクトが進行している「Tom Clancy’s The Division」シリーズですが、新たにUbisoftが“The Division”フランチャイズの今後に焦点を当てるショーケース「Division Day」をアナウンスし、4月20日PDT午前11時/CEST午後8時/EDT午後2時、日本時間の4月21日午前3時よりライブ配信の実施を予定していることが明らかになりました。
先日、自軍を率い、襲い来るピグリンに対峙するプレイヤーを描く新トレーラーが解禁された“Minecraft”のアクションストラテジースピンオフ「Minecraft Legends」ですが、本日予定通りGame Passを含むXbox OneとXbox Series X|S、PC、PS5、PS4、Nintendo Switch向けの販売が開始され、Mojang Studiosが仲間との協力やピグリン達との戦闘、オーバーワールドの多彩なバイオームを紹介するローンチトレーラーをお披露目しました。
先日、多彩な特典を同梱するプレミアムバトルパス“ブラックセル”のトレーラーが公開された「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、新たにActivisionが本作のマルチプレイヤーモードを無料で開放するフリーアクセスをアナウンス。2023年4月19日から4月26日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
今回実施される“Call of Duty: Modern Warfare II”のマルチプレイヤーフリーアクセスは、2v2の“ガンファイト”やシーズン3の新マップ“Pelayo’s Lighthouse”を含む12のモードと10種のマップが利用可能とのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。