昨晩、Crytekが「Hunt: Showdown」と題した未発表新作のティザートレーラーを公開し、2014年にCrytek USAが開発を進めていた4人Co-opシューター“Hunt: Horrors of the Gilded Age”が再アナウンスを果たすのではないかと注目を集めています。
“Hunt: Showdown”のティザーには、不気味な森を進む2人のハンターが別のハンター達に待ち伏せされる様子が描かれており、2014年7月以降、Crytekの本社スタジオが開発を進めていた新作がどう変化したか、来るお披露目と続報が待たれる状況となっています。
昨晩、Ubisoftが2016-2017会計年度の業績報告に併せて実施したカンファレンスコールにて、当初2017-2018会計年度内のリリースを予定していた未発表に新IPについて言及。強力なライブオペレーションを備えたマルチプレイヤーゲームとなる新IPの発売を2018-2019会計年度(2018年4月1日から2019年3月31日)に予定していることが明らかになりました。
本日行われたUbisoftの2016-2017会計年度の業績報告に併せて、仏Ivory TowerとUbisoft Reflectionsが開発を手掛けた野心的なオープンワールドレーシングの続編「The Crew 2」が正式にアナウンスされ、Assassin’s CreedやFar Cry 5と同じく2017-2018会計年度内(2017年4月1日から2018年3月31日まで)の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど、Ubisoftが2016-2017会計年度の業績報告を実施し、2017-2018会計年度の新作として、Assassin’s CreedとFar Cry、The Crew、South Park(※ South Park: The Fractured But Whole)の復活を予告。先ほどの“Assassin’s Creed”新作に続いて、3年ぶりのナンバリングとなる人気シリーズ最新作「Far Cry 5」を正式にアナウンス。2017-2018会計年度内(2017年4月1日から2018年3月31日まで)の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、ナイル川を船で渡るアサシンらしきイメージを撮影した新作のものと噂される直撮りイメージが登場した“Assassin’s Creed”シリーズですが、先ほどUbisoftが遂に「Assassin’s Creed」新作の発表を示唆するメッセージとロゴイメージを公開。6月に開催されるE3にてお披露目を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、ロイ・リーとエイドリアン・アスカーリと共に映画化を手掛けるプロダクション“Straight Up Films”がシリーズ5作目となる続編の存在を明かし話題となった「Thief」シリーズですが、新たにスクウェア・エニックスとEidos MontrealのボスDavid Anfossi氏が今回の噂に言及し、新作開発の噂をきっぱりと否定しました。
昨年の実験的なパブリックイベント“E3 Live”を経て、今年初めて一般公開が決定した大規模イベント「E3 2017」ですが、本日イベントの公式Twitterがチケットの販売状況を報告し、1万5,000枚限定の一般入場チケットが売り切れとなったことが明らかになりました。
前回、任天堂の人気シリーズ最新作“マリオカート8 デラックス”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが5月7日週の最新販売データを発表し、前回初登場2位だったArkane Studiosの新生「Prey」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
また、イギリス国民全員が複数買いしているのではないかと錯覚するほど好調な販売を続けている“Grand Theft Auto V”は、なんと“マリオカート8 デラックス”を抑え2位を獲得。さらに“Zombies Chronicles”効果で販売を伸ばした“Call of Duty: Black Ops III”がTOP20入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
本日、ビデオゲームを専門に扱うアメリカの大手調査会社“Newzoo”が、4月末時点における2017年のビデオゲーム収益を国別にまとめたランキング上位100ヶ国を発表し、3兆1,200億円を超える収益を記録した中国が1位、次いでアメリカが2兆8,400億円超で2位、日本が1兆4,200億円規模の収益で3位となったことが明らかになりました。
今回の統計情報は、主要な消費者調査や取引データ、企業の四半期業績報告、国勢調査を組み合わせ算出されたもので、収益は消費者の購入に基づき、ハードウェア販売と税金、B2Bサービス、オンラインギャンブルの収益を除外した内容となっています。
世界的なGDPランキングに似た傾向と順位が興味深い最新の国別ランキングは以下からご確認下さい。
かつて25歳の若さでCivilization Vのリードデザイナーを務め、2010年12月のFiraxis退社後はStardock Entertainmentで”Elemental: War of Magic”や未発表プロジェクトの開発に携わったJon Shafer氏ですが、本日Paradox Interactiveが氏の雇用を発表し、社内の新チームと共に新作グランドストラテジーの開発を進めていることが明らかになりました。
新生Shadowrunシリーズの見事な成功で知られるJordan Weisman氏のHarebrained Schemesが開発を進めている期待の新作「BattleTech」ですが、本日ストックホルムで開幕した“PDXCON 2017”にて、Paradox InteractiveとHarebrained Schemesの提携がアナウンスされ、“BattleTech”のパブリッシャーがParadox Interactiveに決定したことが明らかになりました。
また、パブリッシャーの決定に併せて、未見のアニメーションとゲームプレイを収録した“BattleTech”のPDXCONトレーラーが登場しています。
本日、スクウェア・エニックスが平成29年3月期の決算短信を発表し、HitmanやKane & Lynchシリーズで知られる「Io-Interactive」の事業から撤退する方針を決定したと発表。既に“Io-Interactive”の売却に向けた投資者との交渉を進めていることが明らかになりました。
昨晩、カットシーンの改善やパフォーマンスと安定性の向上、ロマンスやクエストに絡むバグ修正、マルチプレイヤーのラグ改善といった変更を導入する1.6パッチが配信された「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにKotakuが4人の匿名ソースから得た情報として、本作の開発を手掛けたBioWare Montrealの現状を報告。この内容についてMontrealスタジオを率いるYanick Roy氏が声明を発表し、一部の事実確認が行われ話題となっています。
今回報じられたのは、BioWare Montrealの一時的な縮小や、“Mass Effect: Andromeda”以降の新作開発に関する話題で、EA MotiveとStar Wars Battlefront II、Mass Effectトリロジーを生んだBioWare Edmontonの新IPも絡む大きな動きが判明しています。
先日、OVERKILL’s The Walking DeadやPsychonauts 2、System Shock 3、PAYDAY 2といった注目作の新情報をお披露目するライブ配信“Star Stream”の実施をアナウンスした“Starbreeze”ですが、本日深夜の放送が迫るなか、Starbreezeが新作「OVERKILL’s The Walking Dead」のファーストルック解禁を予告し、詳細な放送時刻を発表しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。