先日、BeamdogとiOS版のApp Storeでの販売が突如停止され、BGEE2の動向と併せて権利関係の動向に心配が寄せられていた「Baldur’s Gate: Enhanced Edition」ですが、本日BeamdogとOverhaul GamesのボスTrent Oster氏がGame Informerのインタビューに応じ、今回の決定がAtari法務チームの要求によるものだったことが明らかになりました。
先日、スクウェア・エニックスの大規模な再編の一貫として、半数の開発者を対象にしたレイオフの実施が報じられた「IO Interactive」ですが、新たにIOがレイオフの対象となった同僚達の再就職を支援するため、6月27日にデンマークで就職説明会を実施することが判明。イベントのサマリーから解雇されたスタッフが約70名に及んでいたことが明らかになりました。
2011年7月、MafiaとMafia IIの開発を率いたDaniel Vavra氏とアニメーターZbynek Travnivky氏を始め、Dragon’s Lairのシナリオを手掛けたMartin Klima氏、ArmAとOperation FlashpointのデザイナーViktor Bocan氏など、経験豊富な開発者達が集い設立されたプラハのデベロッパ「Warhorse Studios」ですが、昨年末から動きが途絶えていた新作RPGに関する続報が新たに報じられ、美しい景観を写した1枚のスクリーンショットが公開されました。
今年5月からアリスシリーズ最新作「Alice: Otherlands」と、オズの魔法使いをテーマにした新作「OZombie」のどちらかを始動させるべく、様々な準備を進めていたお馴染みAmerican McGee氏率いる上海のSpicy Horseですが、本日95万ドルの資金調達を目標としたKickstarterキャンペーンが開始され、連日素晴らしいアートワークをご紹介していた“OZombie”が次回作として選ばれたことが明らかになりました。
また、Kickstarter開始に併せて、先日から撮影が行われていたプロモーション映像も公開され、“OZombie”のゲームプレイやプロットに関する幾つかの興味深いディテールも明らかになっています。
先日開催されたE3のMicrosoftプレスカンファレンスでは“Minecraft: Xbox One Edition”も発表され、マルチプレイヤーや映像表現の進化に注目を集めている「Minecraft」ですが、本日PCとMac版の販売が遂に1,100万本を突破したことが公式サイトのカウンターから明らかになりました。
記録的なセールスや来る新アップデート、続編“Class4”の動向にも注目を集めるUndead Labsのオープンワールドゾンビサバイバル「State of Decay」ですが、本日PolygonがスタジオのボスJeff Strain氏のインタビューを掲載し、現在開発が進められているサンドボックスモードをDLCとしてリリースする計画が進められていることが明らかになりました。
先週、イギリス市場において“L.A. Noire”以来となる新IPのローンチ記録を更新し初登場1位を獲得したNaughty Dogの新作「The Last of Us」ですが、先ほどGfKが6月16日週のUKチャートを発表し、“The Last of Us”が見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。
割引セールによって前週比600%越えの販売を達成したMax Payne 3と、同じくセール効果で55%増を記録したBlack Ops 2が再浮上を果たした今週の上位20タイトルは以下からご確認下さい。
先日、IO Interactiveのスタッフ半数を対象としたレイオフを敢行し、複数のプロジェクト中止と“Hitman”新作への注力を明らかにしたスクウェア・エニックスですが、本日Crystal DynamicsやIO、Eidos Montreal、Square Enix Montrealを含む海外スタジオを対象とした新しい人事を発表し、Crystal DynamicsのボスDarrell Gallagher氏が北米とヨーロッパのスタジオヘッドに就任したことが明らかになりました。
先日開催されたE3のEAプレスカンファレンスに登壇したPopCapの共同創設者John Vechey氏が、物凄いテンションで投げつけるように発表した「Peggle 2」ですが、この発表シーンが海外コミュニティで大人気となり、あちこちで素材化する愉快な状況となっています。
そんな中、PopCapが自らボスを素材にいじくりまわした公式アナウンストレーラー“Extreme Announcement Fever”を公開しました。新作の内容は一先ずそっちのけで、タイトルを象徴する“歓喜の歌”で多幸感一杯に発表を祝う素敵な新トレーラーは以下からご確認下さい。
かつて“L.A. Noire”の開発を手掛け大きな注目を集めたものの、その後Rockstar Gamesとのトラブルを経て2011年10月上旬にスタジオが一旦閉鎖され、その後映画“マッドマックス”シリーズの監督/脚本で知られるジョージ・ミラー氏率いるオーストラリアのKennedy Miller Mitchell Interactive(以下:KMM)傘下となった「Team Bondi」、今年4月には資金的な問題から再び閉鎖の噂が報じられ心配な状況が続いていましたが、新たに映画やインタラクティブメディア向けの支援を行っているオーストラリアの政府機関Screen New South Walesから、KMMとTeam Bondiが新作「Whore of the Orient」の開発資金として20万ドルの融資を受けたことが明らかになりました。
先日、55万本セールス突破が報じられたUndead Labsのオープンワールドゾンビサバイバル「State of Decay」ですが、MMOとなる続編“Class4”プロジェクトの動向にも注目が集まるなか、Microsoft StudiosのボスPhil Spencer氏がTwitterでXbox One版“State of Decay”登場の可能性に言及し、前向きな発言を見せました。
先月中旬に6月中の出荷開始が報じられたNvidiaのコントローラー型ゲーム機「Shield」ですが、新たにNvidiaが349.99ドルと発表した本機の価格を出荷目前で299ドルに変更したことが判明。さらに、来週から北米向けの出荷が開始されることが明らかになりました。
旧XCOM時代から4年の歳月を経てTPSに生まれ変わった2K Marinの新作シューター「The Bureau: XCOM Declassified」ですが、8月23日のローンチに向けチームタクティクスにスポットを当てた新トレーラー“Battle Focus”が公開されました。
また、この発表に併せて第1弾DLCに関する計画が発表され、初のDLCがXbox 360専用コンテンツとなることが判明。さらに大手小売り向けのプレオーダーボーナスに関するディテールも報じられています。
Update:Eurogamerが2Kに確認したところ、第1弾DLCに関するXbox 360独占の表記は30日の先行リリースを指しているとのこと。
“Mass Effect”トリロジーを手掛けたBioWare EdmontonのCasey Hudson氏チームが新規IPの開発に取り組む一方で、BioWare Montrealによって開発が進められている次期「Mass Effect」タイトルですが、新たにBioWare MontrealのボスYanick Roy氏がTwitterで本作の進捗を明かし、幾つかの興味深い情報が判明しています。
2011年の終わり以降、開発が頓挫した状況が続いているHuman Headの続編「Prey 2」、先月にはHuman Headが開発から外され、Arkaneが開発を担当するといった匿名ソースの噂も登場した本作の現状について、BethesdaのマーケティングVP Pete Hines氏がIGNに語り、幾つかの状況と背景が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。