先日、国内向けに“帝国の逆襲 キャラクターパック”の配信が開始された日本語版「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、新たにワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが本作のローンチを祝う発売記念イベントの第4弾特集リリースを公開。今回はレゴのテーマパーク“レゴランド”を紹介する内容となっています。
ニコロデオンのラビッツアニメ“Rabbids Invasion”や公開が迫る映画“Assassin’s Creed”、現在製作が進められている多数の長編映画など、予てからフランチャイズの映像化に注力している「Ubisoft」ですが、新たにスタジオのCEO Yves Guillemot氏がフランチャイズのTVシリーズ化について、“Netflix”との対話を進めていると明かし話題となっています。
昨晩、N7 Dayの開幕に併せて待望の新トレーラーが解禁されたBioWareの人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」ですが、新情報の解禁に併せて予約がスタートした通常版とデラックスエディション2種に続いて、Makoに相当する新型ビークル“NOMAD ND1”のレプリカを用意した2つのコレクターズバンドル(本編別売り)がアナウンスされました。
先日、Suezの修正やバトルフェストの開催を含む大規模アップデートの予告が報じられた人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、昨晩国内外の公式サイトが更新され、ローンチ初週の統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開。高い評価を獲得した“Battlefield 1”が見事DICE史上最大のローンチを果たしたことが明らかになりました。
12月21日の公開(国内は2017年3月3日)が迫るマイケル・ファスベンター主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに20世紀FOXがシリーズの壮大な歴史にスポットを当てるプロモーション映像を公開。未公開シーンを交えながら、マイケル・ファスベンダーとマリオン・コティヤールがアサシン教団とテンプル騎士団の対立について語る必見の映像となっています。
前回、“Battlefield 1”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが10月30日週の最新データを発表し、新生Infinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)が“Battlefield 1”を抑え見事初登場1位を獲得。イギリスで“FIFA 17”に続く今年2番目のローンチを達成したことが明らかになりました。
なお、“Call of Duty: Infinite Warfare”の販売は昨年見事なローンチを果たした“Call of Duty: Black Ops III”の初週に対して48.4%減を記録。PS3とXbox 360版はリリースされなかったものの、PS4とXbox One版の販売も43.6%減となったことが判明しています。
今年2月に2017年内の発売を予定していることが報じられたBungieの新作「Destiny 2」ですが、本日Activision Blizzardが実施した2016年第3四半期業績報告のカンファレンスコールにて、Activision PublishingのCEO Eric Hirshberg氏が来る“Destiny 2”に言及。続編が既存のファンと新規ユーザー、初代から去ったファンへの訴求を目標に掲げ開発を進めていると明らかにしました。
本日、Activision Blizzardが2016年第3四半期の業績報告を実施し、「Overwatch」(オーバーウォッチ)と「World of Warcraft: Legion」の著しい好調によって、前年同四半期から58%増となる15億7,000万ドルの純収入を記録。前四半期から25%増、前年同四半期から50%増となる4億8,200万規模の月間アクティブユーザーを獲得したことが明らかになりました。
本日Ubisoftが実施した2016-17会計年度半期業績報告のカンファレンスコールにて、CFO Yves Guillemot氏とCFO Alain Martinez氏が従来の年刊リリースを廃止した「Assassin’s Creed」の次回作に言及。最新作の開発が順調に進められていると明らかにしました。
ArmaやTake Onシリーズ、DayZでお馴染みのBohemia Interactiveが、新たに実験的なゲーム開発と早期アクセスにフォーカスしたSteam Early Access的なインキュベーションレーベル「Bohemia Incubator」の設立を発表し、2本の新作「Ylands」と「Project Argo」をお披露目するプログラムのプロモーション映像を公開しました。
“Ylands”はUnityを利用した全年齢向けのサンドボックスシングルプレイヤー/マルチプレイヤー建築ゲームで、既にBohemiaストアで10ドルの早期アルファと無料の体験版がリリース済み。一方の“Project Argo”は、Arma 3を利用した5vs5マルチプレイヤーを扱うトータルコンバージョン作品で、現在無料のプロトタイプが利用可能となっています。
先日、国内向けに“帝国の逆襲 キャラクターパック”の配信が開始された日本語版「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、新たにワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが本作のローンチを祝う発売記念イベントの第3弾特集リリースを公開。今回はレゴアイデア・ハウスとレゴ工場にスポットを当てた内容となっています。
かつてDICEで“Battlefield: Bad Company 2”と“Battlefield 3”のリードデザイナーを務め、その後Overkillで“Payday 2”のリードデザイナー兼ゲームディレクターとして活躍し、2015年2月に新スタジオ“The Outsiders”を設立したお馴染みDavid Goldfarb氏ですが、新スタジオとデビュー作の続報が待たれるなか、本日スタジオの公式サイトがリニューアルされ、新プロジェクト「Project Wight」初のスニークピーク映像がお披露目されました。
The Outsidersのデビュー作となる“Project Wight”は、バイキングと忘れ去られた種の生き残りが世界を共有する架空の暗黒時代を舞台とする一人称視点のアクションゲームで、プレイヤーは人間によって根絶されたクリーチャー種の生き残りとして残虐な世界を探索することが判明しています。
知性を持つ幼いクリーチャーの能力をはじめ、Unityを利用したクオリティの高いレベル環境やビジュアルが確認できる初の映像は以下からご確認下さい。
12月21日の公開(国内は2017年3月3日)が迫るマイケル・ファスベンター主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに20世紀FOXが本作の未公開シーンを収録したTVCM映像をお披露目しました。
先日、第1弾と第2弾を含む12種の興味深い検証をご紹介した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の“Myths”シリーズですが、新たにDefendTheHouseが第3弾の“Battlefield 1 Myths”映像を公開しました。
手に持った状態のダイナマイトやヘルメットの仕様など、6つの検証を行った興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。