3月15日週から4週連続で“Battlefield Hardline”がトップを独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが4月12日週の最新データを発表し、4月14日にローンチを果たしたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」が見事初登場1位を獲得し、イギリスでもシリーズ史上最大の販売を達成したことが明らかになりました。
なお、“Mortal Kombat X”販売の内訳はPS4版が61%、Xbox One版が38%、PC版が1%だったとのこと。PC版のローンチに伴い“Grand Theft Auto V”が2位に浮上した4月12日週の最新データは以下からご確認ください。
先日、“Arkham Knight”誕生の秘密を描く新作コミックのリリースがアナウンスされたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにシリーズの開発を率いるSefton Hill氏が新トレーラーの公開を予告し、前作“Batman: Arkham City”に登場した馴染み深いキャラクターや、RocksteadyとWarner以外にまだ誰も知らない新たな要素をお披露目すると明らかにしました。
先日、海外メディアの高い評価と共に海外ローンチを果たしたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たに“Batman Arkham”シリーズの開発で知られるお馴染みRocksteady Studiosが“Mortal Kombat X”のローンチを祝いSub-ZeroとScorpionの頭部を見事に再現した素敵なケーキをプレゼント。
これをEd Boon氏が見事なカットで切り分けたイメージを公開しました。
先日、バランス調整と多数の改善、修正を含む大規模なパッチが全プラットフォーム向けに配信された「Evolve」ですが、新たに4体目のプレイアブルモンスターとして登場した“ベヒモス”をポーランドの人気デスメタルバンド“Behemoth”のベーシストOrionがプレイするプロモーション映像が公開……と思いきや、なんと“Cannibal Corpse”のコープスグラインダーことGeorge Fisherまで参加する大変な内容の映像が登場しました。
また、新たな週末チャレンジがアナウンスされ、バケットのセントリーガンを用いたコミュニティゴールとリワードの情報が判明しています。
本日、海外メディアに送られた「Bethesda Softworks」E3プレスカンファレンスの招待状イメージに関する話題をご紹介しましたが、先ほどBethesda Blogが初のE3ショーケースイベントに関する続報を掲載し、件の座席イメージとイベントの開催スケジュールを正式に公開。さらに、幸運なファンに招待が送られるプレスカンファレンスの応募受付もスタートしました。
また、発表に併せてイベントのプレショーを含むライブ配信の実施も決定し、開催まで2ヶ月を切った6月14日のイベントに大きな期待が寄せられる状況となっています。
2013年12月末にカンフーとパワーグローブ、アーケード筐体型の殺人ロボット、ナチス、タイムトラベル、巨大な北欧神、恐竜を80年代テイストで無理矢理1つにまとめた短編アクションコメディ映画「Kung Fury」のトレーラーや概要をご紹介しましたが、新たにナイトライダーのマイケル・ナイト役で知られる80年代の象徴的な人気俳優デビッド・ハッセルホフを起用した本作の熱すぎる主題歌“True Survivor”のPVが公開され、“Kung Fury”のYoutube公開が2015年5月28日に決定したことが明らかになりました。
クリエイターのDavid Sandberg氏が脚本/監督/主演を務める“Kung Fury”は、世界で最も邪悪なカンフーの達人アドルフ・ヒトラーに友人を殺された刑事“Kung Fury”の想像を絶する復讐を描く作品で、新たに公開されたデビッド・ハッセルホフの主題歌とミュージックビデオは、本作のモンドなテイストを見事に体現したパーフェクトな仕上がりとなっています。
今年2月に、スタジオ初のE3プレスカンファレンス開催が正式に発表され、6月14日にショーケースイベントを実施することが報じられた「Bethesda Softworks」ですが、本日Bethesdaが海外メディアや関係者にイベントの招待状をメールで発送し、プレミアのラインアップを示唆するかのような招待状の興味深いイメージが登場しました。
E3をはじめとする大規模イベントの始動に向けて、大作の登場を予見するプロモーションや取り組みに注目が集まるなか、今年は静かな状況が続いていた米国3月の小売動向をまとめたNPDの最新報告が行われ、「Battlefield Hardline」と“PS4”がソフトウェアとハードウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。
3月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。
今年はBungieの“Destiny”が見事ベストゲームに選ばれ、The Last of Usのエリー役としてパフォーマー賞を受賞したAshley Johnsonの感動的なスピーチが話題となった“BAFTA Games Awards”の運営母体として知られる英国映画テレビ芸術アカデミー (BAFTA) ですが、新たにUbisoft Torontoを率い、昨年10月にUbisoftを退社したJade Raymond氏が、BAFTAのビデオゲーム開発に関する講義“BAFTA Games Lecture”に初の女性開発者として登壇しレクチャーを行うことが明らかになりました。
4月26日のお披露目に向けて、“Dr. Salim”と名乗る人物による不穏なティザー映像の公開が続いているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、本日“Dr. Salim”のSnapchatアカウントが新たなティザー映像を2本公開。この映像に不審な音声データが紛れ込んでいたことから調査したところ、謎のメッセージが仕込まれていました。
また、これまで公開された多数のティザー映像と流出した未来的な兵士のアートワークから、一時また強化外骨格かと思われた最新作の未来技術が、実は脳や四肢の外科的な改造を含むバイオニックな人体拡張ではないかと話題になっています。
本日、ストーム・トルーパーの新たなティザーイメージをご紹介したDICEの期待作「Star Wars Battlefront」ですが、日本時間の4月18日午前2時30分に予定されている新トレーラーの公開が迫るなか、“スター・ウォーズ”シリーズの大規模イベント“Star Wars Celebration”にて行われる多彩な発表やプレゼンテーションを放送する公式ライブ配信の実施が決定。4日間に渡って放送される配信に“Star Wars Battlefront”のお披露目も含まれていることが明らかになりました。
さらに、イベント会場で行われる“Star Wars Battlefront”パネルの開催時間と概要もアナウンスされ、いよいよ目前に迫る続報に大きな注目が集まる状況となっています。
先日、Steam Greenlight入りが報じられた広大なオープンフィールドで展開する100人(50vs50)規模のタクティカル分隊シューター「Squad」ですが、コアなファンの熱心な支持を得た本作が早々にGreenlightを通過したことが明らかになりました。
2011年から開発が進められているAmanita Designの新作アドベンチャー「Samorost3」ですが、先ほどおよそ1年半ぶりとなるティザートレーラーが公開され、順調な進捗が窺えるUI入りの未公開シーンやTomas Dvorak氏の新曲、可愛らしいアニメーションが確認できる素晴らしいフッテージが登場しました。
6月23日のローンチに向け、Arkham City終了以降のプリクエルを描くコミックシリーズが既に8話リリースされている期待の人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにDC Comicsが謎に包まれた最新作のオリジナルヴィラン“Arkham Knight”のオリジンに迫る新作コミック「Batman: Arkham Knight – Genesis」をアナウンスし、第1話が7月29日に発売されることが明らかになりました。
2013年5月に“Darksiders”や“Red Faction”、“MX”シリーズを含め約150種にも及ぶTHQのIPと“THQ”のブランド名を取得し、次期“Darksiders”に向けた取り組みや“Red Faction Guerrilla”の意欲的な更新を進めているNordic Gamesが、新たに“2015, Inc.”のベトナム戦争シューターとして知られる「Men of Valor」(Xbox/PC、2004年発売)のIPを取得したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。