今冬のローンチに向けてプレオーダーがスタートした“Legacy of the Void”のローンチを以て、
5年に及んだ壮大なトリロジーが遂に幕を閉じるBlizzardの“StarCraft II”ですが、新たに“Legacy of the Void”のプロデューサーTim Morten氏がRTSチーム(※ Blizzardチーム1)の今後について言及し、「Warcraft」RTS新作の是非について検討すると語り注目を集めています。
2012年から一般消費者の参加が可能となり、年々開催規模を拡大している“GameStop Expo”ですが、新たにラスベガスで9月2日に開催される「GameStop Expo 2015」のライブ配信スケジュールがアナウンスされ、Kinda Funny Gamesがホストを務める放送にて注目タイトルのプレゼンテーションやインタビューに加え、Game Informer誌最新号カバーアートのお披露目が予定されており、何らかの大きな発表を控えていることが明らかになりました。
なお、ライブ配信は公式Youtubeチャンネルと公式Twitchにて放送される予定で、多数のゲストや著名人が出演を予定しているとのこと。
2013年5月に開催されたXboxイベントにて、スティーブン・スピルバーグ監督とアンブリン、343が製作を率いる実写作品として正式にアナウンスされ、その後昨年5月には米大手TV局“Showtime”が“Xbox Entertainment Studios”との提携に伴い放送権を獲得したと報じられていた「Halo」のTVシリーズですが、当時驚くほど野心的な取り組みを進めていた“Xbox Entertainment Studios”も閉鎖となり、1年以上に渡って続報が途絶える状況となっていました。
そんな中、IGNが“Showtime”のDavid Nevins社長に直接確認を行い、“Halo”TVシリーズの製作が現在も継続していることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、Egor Zhgunさんがマッドマックスとアドベンチャー・タイムを上手いこと組み合わせたファンメイドのマッシュアップアニメ作品「Madventure Time」をご紹介します。
ハイオク輸血袋となったフィンや最高の日にヴァルハラを目指すレモングラブ伯爵、イモータンなアイスキング、マーセリン扮するコーマ・ドゥーフ・ウォリアー、プリンセス・バブルガムなフュリオサとフィンの死闘、V8インターセプターに変形するジェイクなど、キャラクターの当て方からシーンの再現まで、2つの作品が見事にマッチした素晴らしい作品は以下からご確認ください。
昨日、55万ポリゴンにも及ぶ巨大なロボT-Rex“Thunderjaw”の驚くべきディテールをご紹介したGuerrillaの新作「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにスタジオの公式Twitterが映画やドラマの力強い女性像をモデルに誕生した本作の女性主人公“Aloy”の衣装や外観、装備品、髪型といった細部を詳らかに紹介するPDFのコスプレガイドを公開。“Thunderjaw”にも劣らぬ圧倒的なディテールのイメージが登場しています。
メカ恐竜たちの装甲や部品を効果的に利用した弓やブレイサー、人類達の技術が中世に近い状態であることを示す衣服、プリミティブながら美しい装飾品など、ビリーバブルな主人公として入念に作り込まれた“Aloy”の一部ディテールは以下からご確認ください。
先日、gamescom会場で開催されるVGLのコンサートにて初の映像とメインテーマをお披露目すると報じられていた人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、予定通り行われたVGLコンサートでのお披露目に併せて、フランスのパブリッシャーAnumanが本作の素敵なメインテーマを公開しました。
“Syberia 3”のメインテーマは、最新作を含むFalloutシリーズやBaldur’s Gate/Icewind Dale、Dragon Ageシリーズなど、数々の名作を手掛けたコンポーザーInon Zur氏が作曲を担当したもので、シリーズの名シーンと“Syberia 3”初のインゲームフッテージをバックに氏が自らタクトを振るVGLの興味深い映像に加え、Youkol族と雪ダチョウが確認できる新スクリーンショットも登場しています。
ビデオゲームや映画関連の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が本日最新エピソードを公開し、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の“デイドラの片手斧”(Daedric War Axe)を巨大な両手斧サイズで再現する映像が登場しました。
複雑な形状を見事に再現する大変な鍛造の様子と、叩き割るという表現がぴったりな重い試し切りは以下からご確認ください。
8月4日に開催されたMicrosoftのプレスカンファレンスを皮切りに、8月5日から9日に渡って行われたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2015」が本日無事閉幕し、今年の来場者数が前年比で1万人増となる34万5,000人を記録したことが明らかになりました。
前回、TT Gamesの“LEGO Jurassic World”が“PGA Tour”を抑え見事5週間ぶりの首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが8月2日週の最新データを発表し、“バトルトード”や“バンジョーとカズーイの大冒険”、“パーフェクトダーク”、“コンカーズ”、“あつまれ!ピニャータ”といった名作の数々を同梱するXbox One向けの新作「Rare Replay」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
また、“Rare Replay”はXbox One専用タイトルとしてイギリス市場初の1位を記録した記念すべき作品(※ TitanfallはPC版が存在した)となったほか、Rare社の作品としては1998年に発売されたNINTENDO64向けの“バンジョーとカズーイの大冒険”以来の首位を獲得したことが判明しています。
昨年10月に“PayDay 2”とコラボレーションを果たし、10月16日の日本公開がいよいよ2ヶ月後に迫るキアヌ・リーブス主演の映画「John Wick」ですが、昨晩LionsgateとStarbreezeが再び提携を発表し、主要なVRヘッドセットに対応する一人称視点のVRシューター作品を開発していることが明らかになりました。
先日、15部門のノミネート作品をご紹介した“gamescom Award 2015”ですが、本日新たに総合ベストを含む3部門を加えた全18部門の受賞作品が正式にアナウンスされ、4部門ノミネートを記録していたDICEの期待作「Star Wars Battlefront」が総合ベストを含む5冠を達成したことが明らかになりました。
ローンチが迫る期待作“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”と“Super Mario Maker”、“Forza Motorsport 6”が続けて2部門を受賞し、Studio MDHRの可愛い超高難度アクション“Cuphead”がインディー部門に選出された受賞作品のラインアップは以下からご確認ください。
Skyrimを含むThe Elder ScrollsやMass Effectシリーズのスタチューで知られるGaming Headsが新たに「Mass Effect」シリーズに登場するサラリアンのコンパニオン“Mordin Solus”(モーディン・ソーラス)を再現した1/4スケールのスタチューを発表し、公式ストア専用の限定版と通常版の予約を開始しました。
Gaming Headsのモーディンは、高さ20.5インチ(約52cm)のポリストーン製スタチューで、500体限定の公式ストア限定版は愛用のコンピューターと取り替え用の腕が同梱され価格は359.99ドル。1,000体限定の通常版の価格は339.99ドルとなっています。
先月中旬に開催されたSDCCのHaloパネルにてお披露目されたアニメーション作品“Halo: The Fall of Reach – The Animated Series”ですが、新たにMicrosoftがSDCCトレーラーに日本語字幕を追加した「Halo: The Fall of Reach アニメーションシリーズ」の映像を国内向けに公開しました。
Eric Nylund氏のノベライズをアニメ化する“Halo: The Fall of Reach アニメーションシリーズ”は、マスターチーフとブルーチームの絆や、4人それぞれのオリジンにスポットを当てる作品で、“Halo 5: Guardians リミテッド コレクターズ エディション”と“Halo 5: Guardians リミテッド エディション”、“Xbox One 1TB Halo 5: Guardians リミテッド エディション”にアクセス権を同梱することが報じられていました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。