現在放送が行われているシーズン3も大きな人気を博しているTVドラマ“The Walking Dead”のゲーム化作品「The Walking Dead: Survival Instinct」ですが、今のところまだ映像やディテールなど具体的な情報が報じられていない本作のプレビューが遂に週明け月曜(PST)に解禁されることが明らかになりました。
Transformersシリーズの開発でお馴染みHigh Moon Studiosがデッドプールに脅され開発を進めている新作「Deadpool」ですが、デッドプールがホリデーシーズンの到来を祝いつつHigh Moonの社長就任発表(という設定)と本作の予約を強いるホリデー映像を公開しました。
ネイト役などでお馴染みノーラン・ノースの達者すぎるボイスアクトが素晴らしいホリデー映像は以下からご確認下さい。
今年1月に臨場感溢れるスタントアクションの様子を撮影した舞台裏映像をご紹介した「Deus Ex: Human Revolution」のファンメイド映像作品ですが、その後順調に撮影が進められていた様子で、本日明らかにファンメイドの枠を超えたクオリティを見せる素晴らしいティザー映像が登場しました。
本気すぎる再現度のMeganやYelena、Adam Jensen(※ 監督と脚本を務めるMoe Charif氏が自ら演じている)に加え、手慣れた感の強いVFXやポストエフェクトなど、本編の公開が非常に待ち遠しい内容に仕上がっています。
年末に向けて一年の総括やおもしろほんにゃらなど、企画記事がちらほらと多くなる時期に差し掛かっている海外メディアですが、今回はCrackedが公開したビデオゲームのファニーなグリッチを悪用/乱用したカオスなプレイ映像を8本まとめてご紹介します。
先日、冒頭5分の素晴らしいプレイ映像が公開され、来るローンチへの期待が日を追って高まる状況が続いている人気シリーズ最新作「BioShock: Infinite」ですが、本日Irrational Gamesが新たにエリザベスと可愛らしいSongbirdの人形を描いたホリデーカードを公開しました。
先日、様々なスケッチやトミー・ベルセッティの映像を含むアニメーションにスポットを当てた第1弾コンテンツをご紹介した「Grand Theft Auto: Vice City」の“The Lab”ですが、本日Rockstar Gamesが新たにVice Cityのサウンドデザインにまつわるアセットを収録した第2弾コンテンツを公開しました。
Vice Cityで流れる9種類のラジオ局データや、6種の短い音声データから構成されるヘリコプターのサウンドエフェクト、Vice Cityに登場するNPC達の生活感溢れる音声ダイアログなど、興味深い開発データがたっぷりと収録されています。
12月28日の開発用コンソール出荷が迫るAndroidベースのコンソール機「OUYA」ですが、今月10日からTwitter上で進められていた無料の開発コンソール/キットが得られるゲーム開発イベントを勝ち抜いた10本のバリエーション豊かなインディータイトルが発表されました。
今回は、今後OUYAのサポートによりOUYA版リリースの可能性を持つ10作品のプレイ映像をまとめてご紹介します。
本日、Googleがマーケティング産業の情報やインフォグラフィック、マルチメディアライブラリなどのコンテンツを扱う“Think with Google”にて、2012年のYoutubeにおける人気映像のランキングを発表し、TVやゲーム、映画を含む娯楽分野向けのトレーラー部門において「Call of Duty: Black Ops 2」が計4本ものランク入りを果たし、首位と2位を独占したことが明らかになりました。
今回の結果は、今年の大作映画を代表する作品となった傑作“007 スカイフォール”や、ノーランのバットマンシリーズ最新作“ダークナイト ライジング”の再生回数を超えるもので、近年しばしば言及されるCoDタイトルセールスのハリウッド超えを明示するような興味深いランキングと言えるのではないでしょうか。
今年8月にInterplayが復活を宣言し、既存IPをベースにした新作を手掛けると発表したものの、既にFalloutとBaldur’s Gateの権利も保有しない状況でどんなタイトルを進めるのか、動向に注目が集まっていたかつての名門「Black Isle Studios」ですが、本日公式サイトにて独自のクラウドファンディングプロモーションとカウントダウンをスタートし、なんとBethesdaと泥沼の裁判闘争を繰り広げた“Fallout Online”を元のプロジェクト名である“PV13”(Project V13)として再始動させることが明らかになりました。
「Borderlands 2」のローンチ前後にGaigeちゃんが発言を担当していたものの、その後“Mr. Torgue”がアカウントを乗っ取り大文字でわめき散らす発言を続けていたTwitterのECHOcastsアカウントですが、本日再びMr. Torgueの発言にノイズが混じり始め、本作のはた迷惑なガイド役としてお馴染み“Sir Hammerlock”その人が姿を現しました。
元Futuremarkの開発者Alpo Oksaharju氏とMikko Kallinen氏が2人で起ち上げた新スタジオ“Theory Interactive”が開発を進めている一人称視点のパズルゲーム「Reset」ですが、本日公式Blogにて本作に採用されている内製エンジン“Praxis”による大気や天候の表現にスポットを当てた技術デモ映像が公開されました。
今回の技術デモはスカイドームを使用しない、大気の克明なシミュレートにスポットを当てたもので、ボリューメトリックライティングやプロシージャル生成された雲、そして太陽の方向に合わせて光が大気中の粒子によって拡散されることで刻々と変化する空の色など、たった2人の開発者がどんな高みを目指して開発を進めているのか、考えただけでわくわくする美しいテストシーンの数々が収録されています。
先日は近接すれ違い“あるある”や、嫌すぎるスナイパーだらけマップの映像をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、今回はコンバットアックスの跳ね返りを利用した異次元プレイや、愉快なファイナルキルカムなどを含む本作の印象的なゲームプレイ映像を6本まとめてご紹介します。
本日、Disney Interactiveが海外メディアに凝った作りの招待状を送付し、1月15日に「Disney Infinity」と呼ばれる新作と思しき何らかの発表イベントを開催することが明らかになりました。
先日、発売10周年を祝うモバイル向けの“Grand Theft Auto: Vice City 10th Anniversary Edition”をリリースしたRockstar Gamesですが、本日公式サイトにてVice Cityの貴重な開発映像やコンセプトアート、スケッチなど様々なアセットを収録したインタラクティブコンテンツ“The Lab”が公開されました。
今回の“The Lab”はアニメーションにスポットを当て、モーションキャプチャーとスケッチ、トミーの映像の3カテゴリから構成されたもので、今後サウンドと都市設計に関する紹介を行うパート2と3の登場も控えているとのこと。
長年勤め上げたEpicを去って以降、その一挙手一投足に注目を寄せる世間の関心をよそにLaurenさんとの楽しいバカンスを満喫しているCliffy Bが、先ほどCliffy Bらしいぼんくら要素をたっぷりと盛り込んだ素敵なクリスマスカードのイメージを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。