DICEの人気フランチャイズ“Battlefield”の一角を担う「Battlefield: Bad Company」がなんとEAとFOXの共同製作によってTVドラマ化されるとの噂が登場し話題を集めています。
若々しく生まれ変わった新生サムが活躍するシリーズ最新作“Splinter Cell: Blacklist”の開発を進めているUbisoftが本日シリーズの公式Facebookにて「Splinter Cell」に関する大きな発表があると予告、サムと思しき荒々しいタッチのイメージが登場しました。
今のところ、発表に関する具体的な情報は記されていませんが、“いいね!”の数に応じて今後イメージがより判りやすく提示されるとのこと。新作は既に稼動している状況とニューヨークComic-Conの開催が近い事、バンドデシネ風のタッチを見るに新たなマルチメディア展開でも進行しているのか、プロモーションの動向が楽しみなところです。
先日Angry Birdsシリーズでお馴染みRovio Entertainmentがティザーイメージを公開していたAngry Birdsと映画“スター・ウォーズ”シリーズのコラボレーションですが、本日LucasArtsとRovioが提携を正式に発表。11月8日にスター・ウォーズをテーマにしたシリーズ最新作「Angry Birds Star Wars」をiOS/Androidを含むモバイルプラットフォーム向けにリリースすることが明らかになりました。
明日深夜からゾンビモードの新トレーラー公開に向け、新情報の公開が予定されている「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、海外では11月18日のローンチに向けた派手なプロモーションがスタートしています。
今回は北米の各所に張り出された各種ポスターやBest Buyが発売したCall of Duty専門誌のイメージに加え、Modern Warfare 3に引き続いて搭載されるマルチプレイヤーモード“Kill Confirmed”の取得スコアに関する詳細を併せてご紹介します。
イギリスのパブリッシャーReef Entertainmentがゲーム化権を取得し、今年8月のGamescom開催に併せて数点のスクリーンショットが公開された映画“ランボー”シリーズのゲーム化タイトル「Rambo: The Video Game」ですが、先ほど映画1作目に登場した警察署シーンを再現した1枚のスクリーンショットが公開されました。
今のところFPS作品であること以外に具体的なディテールが報じられていない本作ですが、今回もイメージ以外の新しい情報は残念ながら無く、引き続き続報が待たれる状況となっています。
これまで数々のプレビューシーンが公開されたHalo 4の実写映像作品「Halo 4: Forward Unto Dawn」のエピソード1が遂に先ほど公開されました。コヴナントと人類のファーストコンタクトを描く20分弱の第1弾映像は以下からご覧ください。
毎月新作発表の場として注目を集めるGame Informer誌の表紙ですが、先ほどまもなく発売される最新号のカバーアートが公開され、今月は注目タイトルが5本並ぶマルチカバーとなることが明らかになりました。
今回登場する注目タイトルはInsomniacファン待望の新作「Fuse」と、成功を収めた前作のスピンオフとなる「Dead Island: Riptide」、Quantic Dreamと女優エレン・ペイジが取り組む意欲作「Beyond: Two Souls」、Metro 2033の続編「Metro: Last Light」、そしてLevel-5とジブリの新作「Ni no Kuni: Wrath of the White Witch」(※ 二ノ国 白き聖灰の女王)の5作品で、何れもGI誌らしい見事なアートワークが登場しています。
先日遂にリリースを迎えた“薔薇戦争”テーマの中世マルチプレイヤーアクション「War of the Roses」ですが、意外とスピーディなアクションと過剰な特濃ぶりが世界中の好事家達を鷲掴みにした様子で、Paradoxが本作の想像を超えるセールスと好評価に対し“War of the Roses”のフランチャイズチーム結成を報告。本作のコンテンツ充実やシリーズとしての今後にフォーカスした運用を本格化させることが明らかになりました。
先日、DCS WorldやArmaのマシニマ作品を多く手掛けるBinary Orchestraが“Arma 2”と“Take on Helicopters”を併用した新作「The Beginning of Sorrows」を公開、その凄まじいクオリティが話題となっています。
The Beginning of Sorrowsはアメリカ本土への侵攻を開始したロシアと、激しい攻撃によって蹂躙されるシアトルの街を描いたもので、先日リリースされたTake on Helicoptersの無料DLC“Rearmed”を利用し、Arma 2の各種アセットを読み込み制作されたアイデアと異常なクオリティに満ちた前代未聞のハードなファンメイド映像に仕上がっています。
まるでドキュメンタリー映像を見ているかのような錯覚さえ覚えるThe Beginning of Sorrowsは以下からご覧ください。
先日、47が鬼神の形相で黙々と死体の山を築き上げる新トレーラーが登場したIOの看板シリーズ最新作「Hitman: Absolution」ですが、新たに南アフリカのPCゲーム専門誌“PCFormat”のカバーアートが公開され、ボロボロになったスーツを纏い強い意志を窺わせる47の素晴らしいアートワークが登場しました。
今回はそんなPCFormat誌のカバーアートに加え、本作のアナウンス以降に公開された世界中の“Hitman: Absolution”カバーアートをご紹介。2011年5月の正式発表から徐々にその外観と印象を変化させる“47”の興味深い姿は以下からご確認下さい。
Gears of Warシリーズや来る新作Fortniteを始め、Epicのフロントマンとして、そしてビデオゲーム業界の輝けるアイコンとして活躍するお馴染みCliffy BことCliff Bleszinski氏がなんと本日Epicを退社したことが明らかになりました。
これまでMass Effect 3の“M-3 Predator”やBatman: Arkham Cityのリドラートロフィーなど、ハイクオリティなレプリカを手掛けた北米のトイメーカーTriForceですが、10月11日から14日に掛けて開催されるNew York Comic Conにて「Gears of War 3」に登場する“Torque Bow”の実物大限定レプリカをお披露目することが明らかになりました。
Valveのボスとしてお馴染みゲイブことGabe Newell氏がESAが例年主催しているチャリティーイベント“Nite to Unite”にて、以前から熱心な取り組みを見せているデジタル学習を始めとする教育分野への多大な貢献と、それに伴うビデオゲーム産業の拡大が高く評価され、“Champion Honouree”の称号が与えられることが明らかになりました。
今年7月に公開されたバットマン対キャプテン・アメリカ映像を皮切りに、あのヒーローとあのヒーローがもし戦ったら……という“if”を実写で実現するファンメイド映像企画を進めているUltimate Fan Fightsですが、昨日新たにピーター・パン対リンクという斜め上すぎる新エピソードが公開されました。
この新エピソードもなかなか愉快な仕上がりですが、今回は8月末に公開されご紹介が遅れていたリュウとスコーピオンの対戦映像をご紹介。通常時の立ちモーションやスピーディな格闘戦に織り交ぜられた通常技の数々の見事な再現度に加え、2種類用意されたお約束通りの熱い展開など、ぼんくらっぷりとハイクオリティな表現が同居する実に楽しいファンメイド映像に仕上がっています。
本日、数々の組み立てトイで知られる“Meccano”が「Gears of War」のCOGビークルを含む組み立てトイ4種の販売を海外Toys R Usで開始したと発表しました。
今回の製品はErectorキットとして販売されるものですが、従来のErectorプロダクトとは異なり、一回限りの組み立てを想定したもので、一見Meccanoトイとは気づかないようなディテール感に溢れた製品に仕上がっています。ArmadilloやCentaur Tankを含むキットの詳細とイメージは以下からご確認下さい。
昨今正式ライセンス物の作品も目立ち始めたGameloftのゲームタイトルですが、新たにGameloftがAppleの認可を受けたBluetooth対応コントローラー「Duo Gamer」(iOSデバイス用スタンドが付属)を発表し、80ドルで販売を開始したことが明らかになりました。
Apple Storeや海外Amazon、大手小売りなどで販売される予定のDuo Gamerですが、対応タイトルは現時点でGameloftの5作品のみに制限されており、エクストリームなコントローラー好きの琴線を揺さぶるオーラを早くも放っています。今回はGearboxのBrothers in Armsを含む対応タイトル5作品のリストとDuo Gamerのプロモーション映像、おまけに先日公開されたシリーズ最新作“Modern Combat 4: Zero Hour”の新トレーラーを併せてご紹介します。
今世代のビデオゲームビジネスにおける最も象徴的なサクセスストーリーを体現するNotchと「Mojang」の面々ですが、つい最近引っ越した“Mojang”のオフィスがスウェーデンの最もお洒落なオフィスを決定する“Sveriges snyggaste kontor 2012”にノミネートされ、新オフィスの凄まじい写真が多数公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。