先ほど放送が終了した“THQ Nordicデジタルショーケース2025”の最後を飾るサプライズとして、なんと“Darksiders”シリーズのナンバリング最新作「Darksiders 4」が遂にアナウンスされ、焦炎評議会と対峙するウォーとデス、フューリー、そしてストライフの姿を描くティザートレーラーが登場しました。
本日、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、日本時間の8月2日午前4時にスタートする独自イベント「THQ Nordicデジタルショーケース2025」の開催を改めて予告し、期待作「The Eternal Life of Goldman」のティザ-トレーラーを公開しました。
「Titan Quest II」や「Gothic 1 Remake」、「REANIMAL」を含む配信タイトルラインアップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、2KとGearboxが国内向けのプレスリリースを発行し、「ボーダーランズ4」の開発を率いるGearboxの創設者兼社長で、スタジオを象徴するフロントマンでもあるランディ・ピッチフォード氏に焦点を当てる短編ドキュメンタリー「ランディ・ピッチフォードの全て」を公開しました。
幼少時のエピソードや日本文化の影響、「ボーダーランズ4」の魅力とシリーズへの思い、秋葉原で念願のネクタリスを手に入れて喜ぶ様子、マジシャンとしての顔など、ランディ・ピッチフォード氏の魅力的な人物像とクリエイティブに対する強いこだわりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2023年8月末のローンチを経て、大きな成功を収め、今年5月には途方もない規模の無料DLC“Throes of the Watchmaker”がリリースされた傑作JRPG「Sea of Stars」ですが、本作とシリーズ、スタジオの今後に注目が集まるなか、新たにGame Informerが“Sabotage Studio”のディレクターThierry Boulanger氏のロングインタビューを公開。なんと「Project Sparrow」(コードネーム)と呼ばれる次回作の開発を進めていることが明らかになりました。
本日、“死霊館”シリーズや“IT/イット”、映画版“アンティル・ドーン”の脚本で知られるゲイリー・ドーベルマンのプロダクションCoin Operatedが、Bloober Teamのサイコロジカルホラー「The Medium」の映画化権を取得し、映画化に向けて脚本家や監督の選定を進めていることが明らかになりました。
本日Level Infiniteが国内向けのプレスリリースを発行し、2025年8月20日に開幕する“gamescom 2025”向けの出展ラインアップを発表。日本時間の2025年8月21日午前2時から、ハードコアなCo-opホラーFPS“GTFO”を生んだ10 Chambersの次回作「Den of Wolves」や“Dying Light 2”の新作スピンオフ「Dying Light: The Beast」、Sharkmobが開発を手がけるSci-Fiオープンワールド脱出シューター「Exoborne」、“デューン/砂の惑星”サバイバルMMO「Dune: Awakening」といったタイトルの独占コンテンツや最新情報をお披露目する配信番組“Into the Infinite”の放送を予定していることが明らかになりました。
前述した配信番組の概要や会場ブース内に展示される出展タイトルのラインアップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、Atariがプレスリリースを発行し、SteamWorldやISLANDERS、Lost in Random、Vampire’s Fallといった人気タイトルで知られるスウェーデンのパブリッシャー兼デベロッパ「Thunderful Group」の買収を発表。5,000万スウェーデンクローナでThunderfulの発行済株式の82%を取得したことが明らかになりました。
2013年の“Batman: Arkham Origins”やバットマンを失ったゴッサムを守るバットファミリー達の戦いを描く“Gotham Knights”といった作品を手掛け、“スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ”の追加コンテンツ開発にも参加していたお馴染み「WB Games Montréal」ですが、昨年末に99人規模のレイオフが報じられたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにWB Games Montréalがライブサービスを導入する新作DCゲームの開発を進めているのではないかと注目を集めています。
本日、多彩なアニメやコミック、スポーツ、ビデオゲームのアクションフィギュアやスタチューを手掛けるお馴染みマクファーレントイズが、「Fallout 76」のT-60パワーアーマーと「Fallout New Vegas」のNCRレンジャーを再現するElite Editionシリーズの7インチアクションフィギュアをアナウンスし、海外大手小売り向けの予約販売を開始しました。
2023年2月のバレンタインデーに突如登場し世界中のファンを驚かせた「オーバーウォッチ 2」の公式二次創作恋愛シム「ラバーズウォッチ」ですが、新たに中国市場で突如「ラバーズウォッチ」の第2弾が解禁され大きな話題となっています。
先日、シーズン3.0のロードマップをご紹介した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseが本作のサマーパーティイベントに合わせたミュージックビデオを公開し、本作のサントラにも収録されている(ヒーロー“ルナ・スノー”が歌う架空のヒット曲)“Fate of Both Worlds”の夏リミックスをフィーチャーした素敵な映像が登場しました。
“Fate of Both Worlds”の見事なリミックスと共に、ルナ・スノーを含む多彩なキャラクターの夏/水着スキンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
93年のパニッシャーをはじめ、Children of the AtomからUltimate Marvel vs Capcom 3まで、vsシリーズを網羅するアートブックとして2012年に発売されたUDONの“Marvel Vs. Capcom: Official Complete Works”ですが、新たにUDONが公式サイトを更新し、従来のComplete Worksに(Marvel vs. Capcom: Infiniteを含む)140ページ以上の新規ページを追加するUDONストア限定の完全版アートブック 「Marvel VS Capcom: Ultimate Complete Works HC – Deluxe Edition」を発表。併せて、プレオーダーの受付を開始し、2025年11月の出荷を予定していることが明らかになりました。
今年5月、“ジェイソン・ユニバース”関連の発表から、新作ビデオゲームの存在が浮上していた「13日の金曜日」ですが、初代“13日の金曜日”のプリクエルとなるドラマ“Crystal Lake”(現在撮影中)の仕上りに期待が掛かるなか、週末に開催されたSDCCの“13日の金曜日”パネルにて、Horror Inc.のRobbie Barsamian氏が「13日の金曜日」の新作映画と新作ビデオゲームについて言及し、スタジオの最優先事項として、既に本格的な製作を進めていることが明らかになりました。
ブラムハウス史上最大の興収を記録した映画“Five Nights at Freddy’s”の直接的な続編としてアナウンスされ、昨年5月には海外向けの公開日が2025年12月5日に決定していた映画「Five Nights at Freddy’s 2」ですが、その後の続報と制作の進捗に期待が掛かるなか、新たにUniversal Picturesが続編初の本格的なトレーラーを公開。前作から1年が経過したマイク(ジョシュ・ハッチャーソン)やアビー(パイパー・ルビオ)の物語を描くプロットの概要が明らかになりました。
前作のピザ屋で起こった悪夢から1年が経ち、事件の出来事が都市伝説化した状況で、アビーが再びフレディやボニーたちと再開する事態となる続編の展開や、前作から大きくスケールアップした恐怖が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2006年11月末の発売以来、現在も様々なアップデートや拡張、改善が続けられているFacepunch Studiosの人気物理サンドボックス「Garry’s Mod」ですが、新たにFacepunchが2025年7月分アップデートの配信を開始し、本作に“Counter-Strike: Source”と“Half-Life 2”エピソードのアセットの大部分を追加したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。