2Dステージ……?「Alice: Madness Returns」の新トレーラーが遂に登場、その他大量の新情報もまとめてお届け

2011年4月9日 17:04 by katakori
sp
先ほど公開された新トレーラー

今週水曜ロンドンで行われたEAのショーケースイベントにAmerican McGee氏が手掛ける期待の続編「Alice: Madness Returns」が出展、いくつかのプレイ映像やスクリーンショットが公開され、ヘルスや戦闘に関するプレイディテールが明らかになりました。

さらに先ほど新トレーラーが公開、アリスの狂気を類の無い禍々しさで再現した美しいシーンと共に、古い人形劇を思わせるようなカットシーンや、謎の2Dプラットフォーマーステージ、血の涙を流して叫ぶアリスに、巨大なモンスターに喰われるアリス、そして剃髪された頭だけのアリスが転がりながら”おとぎの国”を進むシーンなど、今作がどれほど特殊なタイトルであるかを如実に反映した映像がこれでもかと収められています。

プレイ映像がたっぷりと収められたプレビューも複数登場

(続きを読む…)

「Alice: Madness Returns」が持つ凄惨さと美しさを豊かに物語る未見のコンセプトアートをご紹介

2011年4月6日 17:36 by katakori
sp
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネス リターンズ
“不思議の国”に登場する赤ん坊達のマザーとアリス

類を見ないゴシックなアートワークとユニークなゲーム性で注目を集める期待の続編「Alice: Madness Returns」、アートワークの数々はこれまでにも度々お知らせしてきた通り、かなり激しい邪気を放つ禍々しさとキュートさが同居する素晴らしい作品でしたが、公式サイトにまだ未見のアートワークが存在していたのを発見、今回はそれらをまとめてご紹介します。

先日は激しいレーティングサマリーの詳細も明らかになった、Alice: Madness Returnsのリリースは6月14日、対応プラットフォームはWindowsとMac、Xbox 360、PS3となっています。

「Alice: Madness Returns」
物語を通じて動く事の無い”赤の王”

(続きを読む…)

アパーチャサイエンス社が家庭向け「Portal 2」タレットの販売を開始、という設定の新トレーラー!

2011年4月6日 10:53 by katakori
sp

これまで2本登場したアパーチャサイエンス社の創業者Cave Johnson社長による「Portal 2」トレーラーの新作が登場、今回は前作でもお馴染みのタレットが遂に家庭向けのリリースを果たし、社長が安全と警護の為に視聴者が何故投資するべきか、その有用性を高慢に説明しています。

アパーチャサイエンスは今回の家庭向けリリースにおいて様々なカラーバリエーションを用意しており、インテリアに合わせてタレットを選ぶことが出来、女性や子供達にも優しい安心のプロダクトとなっています。

という事で、相変わらず設定が面倒くさい或いは設定などない!なPortal 2のリリースは北米で4月19日、ヨーロッパは4月22日で、対応プラットフォームはWindowsとMac、PS3、Xbox 360となっています。迎撃されるAtlasとP-bodyの可愛いこと!

情報元:VG247

キュートな”マリオ”と”ヨッシー”の風船アートが写された街角の風景

2011年4月4日 19:30 by katakori
sp
「風船」 マリオ

マリオのひげがポン・デ・リング状!ヨッシーの棒状の手足もまた可愛らしい。多幸感溢れる街角の一枚。

情報元及びイメージ:GoNintendo

休憩動画:王子がレトロなあれこれをゴロゴロ、ファンメイドの「塊魂」映像がアイデア抜群

2011年4月4日 18:03 by katakori
sp

本日公開された日本の災害復興を応援する”Gamers Heart Japan“においても、海外の開発者達から多くのリスペクトが語られていた高橋慶太氏の代表作「塊魂」、そんな本作がもしレトロゲームの世界でゴロゴロしたら……というファンメイドの映像作品が公開されました。

映像にはパックマンやメトロイド、マリオ、インベーダーなどの代表的なタイトル以外にも”Lord of War”や”California Games”、”Froehn”、初代”Test Drive”、”Discworld”、”Cannon Fodder”、”Movie Monsters”に”North & South”などなど、もう洋レゲー好きにはたまらない珍品名品の数々が収録されており、それを見るだけでも楽しい愉快映像に仕上がっています。これは王子頑張った!

情報元:Boing Boing

Scott Campbell氏が手掛ける「Sesame Street: Once Upon a Monster」のコンセプトアートが悶絶

2011年4月1日 19:53 by katakori
sp
「Sesame Street: Once Upon a Monster」 セサミストリート
洋服が大好きなSeamus君

Double Fineが開発を進めているKinect用タイトル「Sesame Street: Once Upon a Monster」、これまでにも何度かに渡って恐ろしくキュートなアートワークの数々をご紹介してきましたが、本日Double Fineのデザイナーでコミック作家でもあるScott Campbell氏が手掛けた新しいコンセプトアートが公開、今回も形容しがたい可愛さに満ちたイメージが爆発しています。

今回登場した巨大な歯を持つ緑色のおかしなプロポーションの彼はSeamus君と名前が付けられており、内気な彼は他のモンスター達とあまり上手く過ごせていないとのこと。また、彼はファッションが大好きで、コンセプトアートではドレッサーに大量にしまわれたドレスや、それを着て(着れてない……)オシャレに身を飾ったSeamus君の姿が収められています。

「Sesame Street: Once Upon a Monster」
じわじわ来る一枚、エルモ……
「Sesame Street: Once Upon a Monster」
「Sesame Street: Once Upon a Monster」
「Sesame Street: Once Upon a Monster」
情報元及びイメージ:VG247

X-Playがおもちゃ箱をひっくり返したような「Epic」のスタジオツアーを敢行、案内はもちろんCliffy B

2011年4月1日 15:11 by katakori
sp

Epicが開発を進めている期待のシリーズ最新作「Gears of War 3」、4月18日からスタートするベータテストも間近に迫り、いよいよ現実的になってきた続編の登場に期待が高まる一方ですが、そんなギアーズシリーズを手がけるEpicのスタジオツアーをX-Playが敢行、お馴染みCliffy Bの案内でEpicのあちこちが紹介されています。

映像ではThe Jace Hall Showにも登場したロッククライミング用の巨大な壁や滑り台と共に、新設されたモーションキャプチャースタジオも紹介。さらに、いつもおもちゃで一杯のCliffy B部屋では、かつてNintendo Power誌にハイスコアで掲載されるほどスーパーマリオをやりこんだ少年時代のNESまで登場し、微笑ましい寸劇も愉快なスタジオツアーに仕上がっています。Epicはいつも本当に楽しそう!

情報元:G4tv

ヒーローの不在に”Left 4 Dead 2″のアイツが立ち上がる!パロディトレーラー「Gnome Chompski: The Game」が公開

2011年3月30日 14:43 by katakori
sp

デュークは登場しないし(しますが)、ゴードンは戦場行方不明のまま、そんなヒーロー不在の中最後の勇者はこいつだ!と、”Left 4 Dead 2″のGnomeを主人公に据えた架空のパロディタイトル「Gnome Chompski: The Game」のトレーラーが公開、ハイクオリティな仕上がりとあまりにもバカバカしいその内容が注目を集めています。

映像にはチェンソーにゾンビ、恐竜、ジェットパックなどゲーマー達が大好きな要素をてんこ盛りに、FalloutやGTA、Duty Callなど”あるある”すぎるシーンや台詞などネタが大量に詰め込まれており、Gnomeの格好良さも相まってうっかりMODとして登場しないだろうか思わせるナイスな作品に仕上がっています。

なお、製作は多くのTF2パロディなどを手掛けるFineLeatherJackets氏で、ツボを押さえたセンスは流石といったところ。素晴らしい!

情報元:GameInformer

「Scribblenauts」シリーズの主人公マックスウェル君のアクションフィギュアが今年6月にリリース!

2011年3月29日 17:34 by katakori
sp
「Scribblenauts」 マックスウェル

5th Cellの看板タイトル「Scribblenauts」のキュートな主人公マックスウェル君、doope!でも事ある毎にその破壊的な可愛さをプッシュしてきましたが、遂に北米ファンコ社がマックスウェル君のアクションフィギュアリリースを発表、今年の6月に登場することが明らかになりました。

アクション……かどうかは一先ず置いておいて、再現度は上のイメージで一目瞭然、独特なプロポーションと共に、見る者を強制的に癒やす珠のように可愛らしい笑顔が見事に再現されており、既に販売サイトでは予約もスタート。価格は12.49ドルとなっています。

また、ファンコからはぬいぐるみも同じ6月に登場、こちらもゆるめのキュートさに満ちた素敵な仕上がりで、価格は11.49ドル。いずれも熱心なマックスウェル君ファンのハートを鷲づかみにする強力な破壊兵器となっています。

「Scribblenauts」 マックスウェル
情報元及びイメージ:GoNintendo

休憩動画:ゲームキャラクター達が現実世界に飛び出したら?”if”を描いた映像作品「A Little Bit World」

2011年3月29日 15:37 by katakori
sp

今日の休憩動画は、スーパーマリオのブロックから現実世界に飛び出したマリオやドンキーコング、パックマンにフロッガー、Wormsにレミングスまで、古典的なゲームキャラクター達を実写映像にマッチムーブさせた映像作品「A Little Bit World」です。

低予算ながらクオリティの高い合成と、ひねりの効いたアイデアに満ちたA Little Bit WorldはSimon Schwarzer氏とJonas氏の兄弟によって制作されたもの。印象的なサウンドトラックはRams Le Princeが手掛けた”Russian Stealth Flighter Test Flight”という楽曲で、彼らの公式サイトからダウンロード可能となっています。

情報元:Technabob

アパーチャサイエンス社が誇る”人口友情”で結ばれた”Atlas”と”P-body”を描いた「Portal 2」新トレーラー

2011年3月28日 18:44 by katakori
sp

先日、アパーチャサイエンス社の高機能なパネルを紹介した「Portal 2」のトレーラーをご紹介しましたが、同社のテクノロジーを投資者向けにアピールするトレーラーシリーズの第2弾が公開、今回はアパーチャサイエンスが生み出した人口の友情で結ばれたロボットが紹介されています。

という事で、新トレーラーではCo-opモードの主人公である”Atlas”と”P-body”が投資者向けのソリューションとして紹介されているわけですが、今回はいつもより少しブラック多めな仕上がりで、信頼できない人間達の代替として誕生した2人の経緯がアパーチャサイエンス社の創設者Cave Johnsonにより解説されています。

映像の中でCave Johnsonはチームワークこそが成功の鍵だと明言し、研究の結果人間は信頼できないと発言、そのソリューションが互いを尊重する信頼テストをくぐり抜け、人口の友情で結びつけられた2人のロボットだと”Atlas”と”P-body”を紹介。そしてCave Johnsonはこれにより企業が開発者達を解雇する事ができ、よりよいロボット達を続けて構築していると誇らしげに語り、「彼らはもう6秒も協力して働いている!」とアピールしています。

映像にはそういった思惑はどこ吹く風と、相変わらずのぞんざいな扱われ方でキュートさを発揮する2人がたっぷりと描かれており、ユニークでシニカルながらも空恐ろしい”強制的で完全な平穏”を提示するCave Johnsonの言葉に、Portal 2で描かれるテーマが見え隠れする興味深い映像に仕上がっています。

情報元:CVG

Amanita新作その2:植物たちが最後の種子を守るアドベンチャータイトル「Botanicula」

2011年3月28日 17:40 by katakori
sp
「Amanita Design」
こういった類のキュートさで右に並ぶ物は無いAmanitaのデザイン力

先日ご紹介したPS3版”Machinarium”の登場に続いて、カオスなインタラクティブ作品”Osada”の発表をお届けしましたが、残る2本の新作の1つはAmanitaお得意のキュートなポイント・アンド・クリック型アドベンチャー「Botanicula」です。

Botaniculaを手掛けるのはAmanitaのアニメーターJara Placy氏、有害な寄生生物の群れによって侵された森に残された、最後の種子を守る植物達を描いた作品となっています。AmanitaのボスDvorsky氏はBotaniculaを”シンプルだが、かなり大きい”タイトルと評しており、今年の年末リリースを予定に現在開発が進められているとのこと。

公開されたスクリーンショットにはもう見ているだけでワクワクするAmanitaらしいキュートな植物世界や無残に枯れてしまったミクロな世界が描かれており、最後に掲載したラフスケッチにはマッシュルームやキノコなど超絶キュートな主人公キャラクター達5人(枝まで!)に加え、これまた可愛らしい寄生生物たちが描かれており、早くもリリースが楽しみな1本となっています。

「Amanita Design」
とても可愛らしい主人公5人

(続きを読む…)

「The Jace Hall Show」の最新エピソードにCliffy Bが登場、未見のコールトレイン新衣装が!

2011年3月26日 19:55 by katakori
sp

お馴染みJace Hall氏がホストを務める「The Jace Hall Show」の最新エピソードが公開、今回はCliffy Bが登場しEpic社内で”崖の上のCliffy B“(※ 崖=Cliff)などと、まぁバカバカしいキュートなやり取りを繰り広げています。

また、先ほど壮絶な歴史をお伝えしたDuke Nukem Foreverにも触れ、お馴染みGearboxのRandy Pitchford氏と共に14年の歴史を総括、3D Realms時代の中心人物であるプロデューサーのGeorge Broussard氏とプログラマーScott Miller氏の姿も確認できる興味深い内容が語られています。

さらに、エピソードの最後にはJace Hall氏がCliffy Bの隙を目を盗み、オモチャで一杯のCliffy Bの部屋に侵入、PCに大写しになった未見のコールトレイン用新衣装を発見するという微笑ましい寸劇を演じています。以下に掲載したイメージが新衣装の一部ですが、Gears of War 3が一体どんな事になっているのか、続報がますます楽しみな突撃スクープとなりました。

「Amanita Design」

アリスのアートブックが早くも初版完売、「Alice: Madness Returns」のボックスアートも遂に登場

2011年3月25日 16:45 by katakori
sp
「Alice: Madness Returns」 アリス マッドネスリターンズ
凄まじい邪気を放つアートブックの表紙

午前中に新情報をお届けしたばかりのAmerican McGee氏による期待作「Alice: Madness Returns」ですが、これまでも当サイトでお知らせしてきた5月11日発売のハードカバーアートブック「Art of Alice: Madness Returns」がなんと発売を前に予約だけで初版が完売した事が明らかになりました。

本書には184ページに渡ってAlice: Madness Returnsの魅力的なアートワークが収められているわけですが、新たに出版元であるDark Horseにてカバーアートを始めとした17ページ分のサンプルイメージが公開、今回はその中からまだ当サイトで紹介していない数点のイメージをお届けします。

また、本日パブリッシャを務めるElectronic ArtsがAlice: Madness Returnsのボックスアートを公開、ヴォーパルウエポンを握りしめるアリスの雄姿が描かれた素晴らしいイメージとなっています。

これら素敵なアートスタイルに加え、ゲームのバックグラウンドとなるキリスト教グノーシス派の思想や、ユングのアクティブ・イマジネーション、Herbert Silbererの神秘主義なども共に楽しみたいAlice: Madness Returnsのリリースは6月14日、対応プラットフォームはWindowsとMac、Xbox 360、PS3となっています。

「Alice: Madness Returns」
か……かわいい

(続きを読む…)

休憩動画:PAX East会場で行われたX-Playのオーディエンス達とのQ&Aコーナーに突如現れ質問するCliffy B

2011年3月24日 19:53 by katakori
sp

今日の休憩動画は、先日PAX East会場で行われたゲーム番組”X-Play”のオーディエンスとのQ&Aセッションにて、客席に突如登場し質問を始めたCliffy Bの様子をお届け。

律儀に自己紹介したCliffy Bは、先日リリースしたEpicのBulletstormが5点満点で6点のタイトルだと発言、X-PlayのBulletstormスコアが4/5なのはなんで?と質問、これはお馴染みの司会者達にもサプライズだった様子で突然の本人登場に慌て、会場は大喜び!という事で、Cliffy Bのとぼけ具合が何ともキュートな映像に仕上がっています。

情報元:N4G

アパーチャサイエンス社はシャワーカーテンだけじゃなく”壁”だって凄い!「Portal 2」壁トレーラー

2011年3月23日 10:38 by katakori
sp

毎度可愛らしいトレーラーで楽しませてくれる「Portal 2」ですが、今回もAtlasとP-bodyの2人が酷い目に遭うキュートなトレーラーが登場しました。

今回は1953年に米軍に納めるシャワーカーテンを作る為にアパーチャサイエンス社を起ち上げた初代社長”Cave Johnson氏”が解説に登場、冷静に考えるとこの社長が”何なのか”、想像するだけで空恐ろしい気がしないでもありませんが、とりあえず今回はアパーチャサイエンス社謹製の”壁”が素晴らしいぞというPR映像となっています。

相変わらず萌えのツボを憎いほどに心得たValveの最新作Portal 2のリリースは北米で4月19日、ヨーロッパは4月22日で、対応プラットフォームはWindowsとMac、PS3、Xbox 360となっています。ああもう可愛い。

情報元:VG247

アイデア賞:鏡を利用した「Portal」ライト!

2011年3月21日 17:36 by katakori
sp
「Portal」 ポータル
壁に穴が!

これはRedditor Corttanaさんと旦那さんが鏡を利用してこしらえたお馴染み「Portal」テーマのライトです。部屋の明かりを落として見る2つのポータルは見事に空間をねじ曲げているように見え、アパーチャサイエンス社の最先端技術が一般家庭でもそれらしく楽しむ事ができる素晴らしい鏡となっています。アイデア賞!

「Portal」 ポータル
うずまきも再現
「Portal」 ポータル
ポータルの裏側
情報元及びイメージ:Technabob

休憩動画:97歳のおばあちゃんが「Just Dance 2」で踊るドナ・サマーの”Hot Stuff”がもう!

2011年3月18日 17:29 by katakori
sp
サムネからもう可愛いwww

辛く厳しいニュースが続き、復旧への道乗りもまだまだ険しいここ仙台ですが、そんな中でも変わらない子ども達の元気さや、近所のおじいちゃんおばあちゃん達のふとした優しさに励まされ、こんな状況でこそ浮かび上がる小さな喜びも多く存在します。

今回紹介するのは、ドナ・サマーが”熱いモノが欲しいの!”と歌う名曲”Hot Stuff”を「Just Dance 2」で踊るおばあちゃん(97歳!)の多幸感溢れる映像です。なんといってもキレが良い。こんな風に心からゲームを楽しめる時期が再び訪れるまで頑張りましょう!

情報元:GoNintendo
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.