大予言が当たったり当たらなかったりするけれども、全て直球勝負で清々しいお馴染みのHipHopのおっちゃん(※ 海外ゲーム情報サイトHioHopGamerShowのホストです)、会うゲーム関係者に無理矢理チャンピオンベルトを渡し、中途半端なラップスキルといつも満面の笑みで楽しそうな人柄に釣られてか、真面目そうで強面の開発者でも何故か長年の友達であるかの様に打ち解ける特殊能力を持ったおっちゃんです。
そんなおっちゃんがVGAのレッドカーペットでNaughty Dogの面々にインタビュー、ボスのEvan Wells氏にChristophe Balestra副社長、クリエイティブディレクターのAmy Hennig氏にアニメーションリードのJosh Scherr氏が揃い、本当に楽しそうな様子でインタビューが行われています。仲良しか!
いつもとは明らかに違うリラックスした笑いに溢れたインタビューでは、さっくりとキャンペーンモードでのタッグチームの戦闘システムでシネマティックなマルチプレイが実現される事などが語られており、今後の続報が楽しみな内容となっています。おっちゃんすげえ!
様々な機能強化と正統進化により”ゲーム開発プラットフォームゲーム”とも評されるシリーズ続編の「LittleBigPlanet 2」、既にベータの段階で多方向に夢拡がるユーザークリエイトコンテンツが登場していますが、今回はPOLLOIZARRARAZ43氏が制作を手掛けた素晴らしい完成度の格闘ゲーム”ソニーvs.マーベルvs.カプコン”のプレイ映像をご紹介します。
映像にはクレイトスさんとウェスカーが登場、必殺技なども用意された所謂格ゲーがしっかりと構築されており、ステージのダイナミックな仕掛けや必殺技使用時のカットシーンなど、見所も非常に多く、LittleBigPlanet 2の底知れないポテンシャルを感じさせる素晴らしい作品に仕上がっています。凄い!
12月22日に発売されるイギリスのPlayStation Official Magazineに掲載されたLittleBigPlanet 2のレビューにて、本作が10/10の満点評価を得た事が明らかになりました。OPM誌ではクリエイトツールが”理解することがシンプル”である事や、シングルキャンペーンが簡単に始められる事などを挙げ、大きな改善を迎えた続編だと高く評価しています。
クリエイティブなツールとして、そして世にもキュートなサックボーイ達と洗練されたUIなど、大きく注目を集めるLittleBigPlanet 2の北米リリースは1月21日となっています。
年末もいよいよ目前に迫る中、BungieがHaloテーマのクリスマスカードを公開、パーティを楽しむノーブルチームの面々に加え、なんと後ろ姿ながらヘルメットを脱いだマスターチーフの姿も描かれたハッピーなクリスマスカードになっています。(ONIのコノコも!)
今週のBungie Weekly Updateでは先日開催されたVGAにて上映されたメモリアルトレーラーも公開、ノーブルチームの勇姿を見るだけでテンションが上がる感慨深いトレーラーとなっています。
さらに、2010年9月14日の発売日から2010年12月10日までの期間に集計された凄まじい統計結果がインフォグラフィックに纏められて公開されました。今回はその一部を抜粋してお知らせ、相変わらずなんというか良い感じに訳の解らない事になっています……。
- プレイされたゲームは13億回
- 費やされた時間は2万4000年
- プレイヤーが得たクレジットは900兆クレジット
- Bungieの従業員は2万3000マッチ負けた
- 死亡者数は330億
- ヘッドショットが死因となったのは27億人
- アサシネーションで殺されたプレイヤーは2億1500万人
このヨッシーロボは多くのカスタムフィギュアを手掛けるDonald “KodyKoala” Kennedy氏の新作「Yoshi Mech」のイメージです。これに乗ってスマブラの憎きライバル勢をぶちのめすのか、それとも他のみんなも巨大ロボに乗って戦うのか、気になる事は山積みですが、何よりもロボの目線がコクピットのヨッシーをガン見しているのが気になります……。
氏のflickrにはヨッシー以外にもロックマン関係やレゴ物、カスタムトイなど多くのハイクオリティな作品が掲載されているので、興味のある方は覗いてみるときっと可愛い子に出会える事間違いなし!です。
回を重ねる毎にパワーアップを果たし一大看板タイトルに成長したAssassin’s Creedシリーズや、当サイトではラビッツとレイマンシリーズでお馴染みの「Ubisoft」が素晴らしくキュートな”ハッピーホリデー”映像を公開、世界中のUbisoftオフィスが参加しストップモーションでエツィオやラビッツ、レイマン達が踊る文字通りハッピーな映像に仕上がっています。素敵!
前回はSamsungとのコラボでトーストを焼いて作ったストップモーションアニメーションを公開したアメリカの人気バンド「OK Go」、さらに以前には新曲”White Knuckles”でワンコ達と信じられないシンクロを見せた脅威のPVをお届けしましたが、今度は新たにレンジローバーとのコラボで実現した素敵なパレードの様子を公開しました。
今回のプロモーションは特設サイトで公開されているGPSアプリケーションを利用し、利用者達の足跡を描く事でアートを作ろうという物。映像はOK Goがそのプロモーションの一環として実際にGPSを装備しパレードした様子を収めた物。
公開された映像はこれまでに見られた様な驚く様なアイデアと圧倒的な作業量から出来上がったPVでは無いものの、OK Goがなぜいつも”楽しそう”なのか、その根本的なコアの一部が見え隠れする興味深い物で、一緒に楽器を持ってパレードする仲間たち、そしてそれを見て何が起こってるのかと楽しそうに眺めたり嬉しそうに声を掛ける街の人達も含め、所謂本能的な”Fun”がたっぷりと収められてる様に感じます。
これまでのPVも含め、今も昔も変わらない素敵なゲームに出会った時のワクワクするような感じにも似たOK Goの作品からは、Naughty DogやBungie、RockstarやCliffy B、Ken Levine氏といったスター達が手掛けるゲームに出会った時の”楽しい”気持ちに共通する何かを感じます。みんな楽しそうで素晴らしい!
今朝方キャンペーンCo-op登場の可能性をお知らせしたNaughty Dogの期待作「Uncharted 3: Drake’s Deception」ですが、新たに本作で利用されるゲームエンジンが前作のエンジンを拡張した新しいバージョンが採用されている事が明らかになりました。
これはイタリアの情報サイト4NewsItaliaがNaughty Dogに対しTwitterで質問したところ寄せられた回答から明らかになった物で、前作の時点でもPS3のCellとSPUを限界まで使い倒したと評されたエンジンがさらなる拡張を迎える事がはっきりと言明された事となります。
今作では砂や水、炎といった流体周りの大きな革新に挑戦する事が既にNaughty Dogから言及されており、先日公開されたインゲーム映像からもそのダイナミックな様子の一端を窺い知る事が出来ました。恐らくファンの期待を大きく超えるイノベーションが実現されるであろう新エンジンの完成度に期待が高まります。
世界中のデベロッパ達と仲が良いNaughty Dog、特にInsomniacとはスタジオも近くお互いに切磋琢磨する長年の友人である事が知られています。そんなInsomniacとゲームのCo-op情報を扱うCo-OptimusがNaughty Dogに可愛らしいクリスマスカードを送付、先ほどNaughty Dogがありがとう!とそのイメージをtwitterで公開しました。
両方ともまぁなんとも可愛らしいカードで微笑ましい限りですが、さらにInsomniacがNaughty Dogの”ありがとう”にイェィ!と返し、なんともクリスマスらしい仲の良い様子でファンを楽しませてくれています。ここには不毛な対立構造も争いも見られず、世界中のファンやデベロッパから愛され、ゲームの楽しさを存分に追求するNaughty DogとInsomniacが持つ本質的な”何か”が見え隠れする様な気さえします。
11月下旬にヨーロッパと北米のローンチを迎え、1月27日の国内版リリースも近づく「Raving Rabbids: Travel in Time」の新しいトレーラーとプレイ映像が公開されました。
新トレーラーはマヤ文明を舞台にした物で、ラビッツらしいバカバカしくもハッピーな内容に。パリのプレイ映像では既に紹介済みの釣りゲームをアレンジしたようなカオスなプレイ映像が収められており、こちらもラビッツらしい楽しそうな内容となっています。
なお、年賀状プロモーションも開催中の期待の国内版”ラビッツ・パーティー タイムトラベル”のリリースは2011年1月27日となっています。
歴史に残る革新的なタイトルとなった”Scribblenauts”の続編「Super Scribblenauts」のローンチを無事成功させ、先日にはこれまでのテイストと180度方向転換したハードなシュータータイトル”Hybrid”を発表した5TH Cellですが、去年に引き続き今年もScribblenautsシリーズの主人公マックスウェル君のクリスマスアートワークが登場、相変わらずキュートな壁紙が公開されました。
去年はソリっぽいスチームパンクな車だったのが、今年のマックスウェル君はメカトナカイ的なバイクに乗り込み、サル達と共に子供達へとプレゼントを届けに行く途中の模様です。ああかわええのう。
海外の人気TVシリーズ「デクスター 警察官は殺人鬼」のシーズン4で美人女性新聞記者として登場した女優のコートニー・フォードがtwitterでCliffy Bと何やら楽しそうに会話していると思ったら、Cliffy Bが今年のクリスマスに用意したカードがワンダフル!という話でした。
という事でこのイメージがCliffy Bと相変わらず美人さんの彼女Lauren嬢との超絶ハッピーそうなクリスマスカードです……。チョッキ的な何かから髪型に表情まで本当に素晴らしい!Cliffy Bは何でいつもこんなに楽しそうで、そしてみんなに愛されるのか、こういった姿勢にその辺りの秘密がありそうです。しかし2人とも可愛らしいww
この映像はフランスでインタラクティブメディアやゲームの開発を教えるENJMINの卒業制作として学生グループにより開発された紙飛行機ゲーム「PaperPlane」のトレーラーです。なお本作はMilthon Awards 2010にて学生部門の最優秀賞を受賞したとの事。
thatgamecompanyのFloweryにも似た本作はフランスらしいアーティスティックなテイストでUnityエンジンを利用して開発が行われており、Xbox 360コントローラーを利用して(一応キーボードでも実行は可能)シンプルな操作でゲームを楽しむ事が可能です。
子供の頃に遊んだ紙飛行機を思わせるプレイの内容に加え、メニュー画面として機能する木の上に立てられた子供の秘密基地の様な小さな部屋には子供の絵日記が用意されており、プレイによりその中身が豊かに変化していきます。プレイにXbox 360コントローラーが必須である事が全てのプレイヤーにお勧めしにくい部分ではありますが、印象的な音楽を含め、卒業制作作品とは思えない不思議な魅力を持つタイトルとなっています。
以前に任天堂がニューヨークのラウンジを「Donkey Kong Country Returns」(※ 国内ではドンキーコング リターンズ)テーマに飾り付けバナナまみれにした事をお伝えしましたが、本日Donkey Kong Country Returnsのローンチを迎えたオーストラリアでも圧倒的なバナナを利用したキャンペーン?が行われた事が明らかになりました。
Donkey Kong Country Returnsではティキ族に奪われたバナナをお馴染みドンキーとディディーが取り返す冒険に挑む内容になっていますが、今回シドニーの町中に積み上げられたバナナはティキ族が島が夜の間に盗んできたという設定との事で、積み上げたバナナの塚は5メートル、使用したバナナは1万本に及び、その総重量は2トン!というもう何だか意味の分からない”何らか”の塊となっています。
さらにCoff港では巨大なバナナのモニュメントも突如として登場、前回のバナナといい世界的にバナナを積み上げる何かの風習が存在するのか……一切謎ながら余りにも過剰でイカしたプロモーションとなっています。
なお、このプロモーションに利用されたバナナの残り(みんなで食べる……のか?)は食料に困っている人々に余った食料を提供する慈善団体”OzHarvest“に提供されるとの事。
既に海外ではリリースを迎えたラビッツシリーズ最新作”Raving Rabbids: Travel in Time”、国内でも”ラビッツ・パーティー タイムトラベル”として1月27日にリリースを迎えます。
そんな中、リリースの迫る日本語版公式サイトにて、”2011年は卯年!ラビッツの年だ!”と可愛いラビッツ達がデザインされたスペシャル年賀状の配布を開始、下に掲載した2デザインのイメージファイルが無料公開されました。
最新作となるラビッツ・パーティー タイムトラベルでは従来のミニゲーム集に姿を戻しながらも、デザインテイストの変更や意欲的なUIの実装、毎度ばかばかしいラビッツ達の更なるキュート化など、大きな進化を見せています。
タイムトラベルをテーマにしたミニゲームにはパズルやクイズ、音ゲー、レースに釣り、シューティングゲームなど様々なジャンルが楽しめ、Wii モーションプラスコントローラーを利用したボーナスゲームも用意されています。
全年齢対象のWii専用タイトル”ラビッツ・パーティ タイムトラベル”は1月27日リリース、価格は6,090円となっています。
遂に本日11月26日にヨーロッパでのローンチを迎えたウォーレン・スペクター氏率いるJunction Pointの初タイトル「Epic Mickey」ですが、リリースに併せヨーロッパ向けのローンチトレーラーが公開、1936年5月30日に公開されたミッキーマウスの短編映画”ミッキーの夢物語”をモチーフにしたお馴染みの導入部分からバリエーション豊かなゲームプレイの様子が収められた素敵なトレーラーとなっています。
ゲームのローンチに併せ、イタリアではマーベルの巨匠Peter David氏とイタリアのClaudio Sciarrone氏によるEpic Mickeyのグラフィックノベルの第1弾が発売、これは6つの短編が収められた物で、今後第3弾までリリースされる予定との事。第1弾に収められた6編は以下の様な内容になっています。
- The hour of cleaning(お掃除の時間)
- Head in the foot!(進め!)
- A night of fear(怖い夜)
- The cup sparagrossa
- Oswald, the lucky duck(しあわせ”アヒル”のオズワルド)
- There’s a hole in the sky(空に穴が開いてる)
既に北米リリースを迎え、本日はヨーロッパでのローンチを果たすラビッツシリーズ最新作「Raving Rabbids: Travel in Time」、国内では”ラビッツ・パーティー タイムトラベル”として2011年1月27日にリリースされる予定となっています。
そんなラビッツの新トレーラーが公開、今回は8bitアート風にアレンジされており、ドット絵でも可愛らしいラビッツとTravel in Timeに登場する博士がミニゲームのあれこれを紹介しています。
ファミリーと子供向けのカジュアルなタイトルながら、デザインや演出、インターフェースにリズム感!見るべき所がなかなかに山盛りのRaving Rabbids: Travel in Time、今後はアニメシリーズの展開も予定されており、来年もラビッツ達から目が離せません。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。