良作ハック&スラッシュタイトルの「Torchlight」、Runic Gamesがコンソール版を開発中!

2010年3月12日 19:21 by katakori
sp
「Torchlight」

本日行われたGDCにおいて、めでたくベストデビュー賞を受賞したRunic Gamesの「Torchlight」、お手軽な価格設定に軽快な動作、Modツールの存在や良い意味でライトなゲームシステム等、近年不作が続くHack and Slashタイトルの中ではDiabloの遺伝子を引き継ぐ素晴らしいタイトルと言えます。

そんなTorchlightのコンソール版が開発中である事をRunic GamesのMax Schaefer氏が明らかにし、コンソールで本作がさらに良く受け入れられるだろうと自信の程を語りました。確かに現在のTorchlightにはオンラインプレイが存在せず、バランス調整等も進んできてはいる物の、基本的にModで何とでもなる本作はコンソールでこそ真価を発揮するかも知れません。これは決してネガティブな意味ではなく、バニラの状態がかなりの完成度を実現している事を意味します。

前述のDiabloらしさというのは実は後付の物ではなく、それなりの出自が存在します。Torchlightには前身タイトルである”Mythos”という物が存在しており、これはかつてDiabloを世に送り出したビル・ローパーとデビッド・ブレヴィックが立ち上げたFlagship Studiosが開発を進めていたものでした。

Flagshipの悲劇の後、開発を担当していたTravis Baldree氏とMax Schaefer氏がRunic Gamesを立ち上げTorchlightとして新たな命を吹き込んだ物。(ちなみにMax Schaefer氏も兄のEric Schaefer氏と共にDiablo 1と2の開発に携わっていました)さらに本作のスコアはDiablo1の印象的な名曲を手掛けたMatt Uelmen氏が担当というサラブレッドとも言える集結ぶりで、如何にTorchlightが所謂Diablo的な遺伝子を引き継いでいるかを象徴している背景だと言えます。

さらに本作にはMac版の対応や2年ほどの予定で拡張しMMO化する後継Torchlightの登場も予定されており、まだまだその動向には注意が必要です。短い時間でさくっと遊べ、釣りやらペットやら合成やら楽しい要素満載のTorchlight、コンソールでどのように迎えられるか今から楽しみです。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

アメリカンなジャンクフード好きにはたまらない「Pop-Tarts」iPhoneケース他

2010年3月12日 18:55 by katakori
sp
アイフォンケース

以前海外ゲーマーがどんな物を普段食ってるのかトップ10!で5位にランクインしたケロッグが販売している有り得ない色をしたスナック「Pop-Tarts」、体内に摂取してはいけない危険な色を発信しているようにしか見えませんが、1967年の登場以降今も尚人気が衰える事はなく、限定バージョンからプリントバージョン(インディジョーンズにアメリカンアイドル、果てはバービー等々)など様々な物が存在し、味の種類はなんと80種!読んでも全く味の想像が付かない必殺技みたいな風味もたくさん存在します。

すっかりPop-Tartsの紹介になりそうなので話しを戻しますと、そんなジャンクな食べ物などをモチーフにしたiPhoneケースがなかなかいい感じ!というケースのご紹介です。今回ご紹介したケースはお馴染み海外の販売サイトEtsyで購入する事ができます。価格はいずれも20ドル!個性的なケースをお探しの方にはぴったり……かもしれません。Pop-Tartsの他にも以下のような良い感じに色をしたケースも存在します。かゆ…うま…

アイフォンケース
アイフォンケース
情報元及びイメージ:That Girl’s Site

トーストでマリオができたよ!

2010年3月12日 18:40 by katakori
sp
「マリオ」

出オチ……です。しかし上手い!トーストだけに。

[GDC 2010] GLaDOSによるGDCジャックに新テーマソング、「Portal 2」の気になるあれこれひとまとめ!

2010年3月12日 18:00 by katakori
sp
「Portal 2」 ポータル2
Mega64ビートルズのリンゴスター役に抜擢されたゲイブ、ゲイブがジャンプしとるwww

先ほど開催されたGDCアワード、今年はIGFアワードと合体してビッグネームがこれでもかと登場しサプライズもたっぷり、Mega64も大はしゃぎで素晴らしいショーとなりました。今回のGDCでパイオニア賞を授与されたValveのボスGabe Newell氏、SteamやValveタイトルのみならずSteamworksを始めとするサービスでも成功を収め、より首回りのサイズが心配なゲイブ、失礼、話しがそれました。会場では「Portal 2」に関する情報がいくつか飛び出しています。

今日の受賞式でパイオニア賞を受賞したゲイブはこれまでのゲーム開発に関するスピーチを行いました。まだほっそりしていた子供の頃の写真からValveを立ち上げた頃の懐かしい写真なども紹介され、スクリーンに資料を写しつつスピーチを行っていた所、突如画面がブルースクリーンになりスピーチは中断、ゲイブはマイクロソフト云々とぼやいて何とかスピーチを終えましたが、これがなんと計画通りのティザーだった事が判明しました。

「Portal 2」 ポータル2

上記に書かれたブルースクリーンのシステム警告を良く眺めて見るとGLaDOSと書かれてあり、エラー内容の文字列と共に再起動を促すメッセージなどが記されています。メッセージには”致命的な神経毒が噴射する為に任意のキーを押してください”と書かれ、再起動を促す部分にはテストの人員や進行が失われますと記されています。

さらにエラー内容の文字コードをEBCDICに変換する事でさらなるメッセージが登場、エラー内容には”A fatal exception (S) has occurred at (U)(S) : (P)(E)(N)(D) in (U)(N )(T)((I)) * (L)(E)(E)(E).”と書かれている事が判りました。さらにこれを大文字の部分だけ抽出すると”SUSPEND UNTILL EEE“となり、EEEを”E3″と置き換えると……GLaDOSがE3までサスペンド(休止)状態になるという事で、Portal 2の大きな情報がひとまずE3までおあずけか、或いはE3で大きな発表が行われるであろう事が予想されます。

「Portal 2」 ポータル2

さらに表彰式の後に1upのインタビューに答えたゲイブはPortal 2がこれまでのValveタイトルの中で最も素晴らしいタイトルになると自信に満ちた発言をしています。テーマソングについて聞かれたゲイブは「Jonathan Coultonはすごい!彼は光り輝いている」と発言、彼と仕事をする事は喜びだと語りました。Portal 2で彼の歌が聴けるかとの問いにゲイブはもう再度「彼はブリリアントだよ」と返し、笑い、去っていきました。

前作でプレイヤーの涙をこれでもかと搾り取ったジョナサン・コルトンの手による”Still Alive“、ゲイブの反応からはどうやら再び黄金タッグの素晴らしい歌が待っている様子。数百年後のAI達の楽園と化したアパーチャサイエンスで再びGLaDOSの儚い歌声が聞けるのか、今から本当に楽しみです。

情報元及びイメージ:1UP, 1UP, Kotaku

Bungieが「Bungie Aerospace」という謎の商標を登録、次回作はゲームですらない?

2010年3月12日 16:53 by katakori
sp
「Bungie」

現在Halo: Reachを鋭意開発中のBungie、今作がBungieによるHaloタイトルが最後とも言われており、今後は343 IndustriesにHalo作品が引き継がれる予定となっています。しかしこれでBungieによるHaloタイトルの開発が終わりというわけではないとの発言も行われたりと、動向は気になるものの明らかにされない状態が続いています。そんな中、Bungieが「Bungie Aerospace」と名付けられた商標を米国特許商標庁へ登録を行った事が明らかになりました。

まだこの内容に関する詳細は一切明らかになっていませんが、リストされた概要からは”インターネットからダウンロード可能なゲームタイトル”、”PCおよびコンソール用のコンピューターゲーム”、”モバイル・携帯電話上でのゲームソフトウェア”、”ビデオゲーム開発用のゲームエンジンソフト“、”インタラクティブなゲームソフト”、”ビデオゲームソフトウェア”と記されている事が判ります。

今後の動向に大きく注目が集まるBungieですが、今回の商標登録にはBungieがソフトウェアに対する所有権を主張できる事が記されており、さらなる商標登録の意図が気になる所です。エンジンビジネスを始めるのか、それともBungie自身がIPを保持するタイトルの開発にあたるのか、いずれにしても公式な発表を待つしかありませんが、なんらか大きな何かが蠢いている事は間違いなさそうです。

PC版「Split Second: Velocity」はパッケージ、デジタル販売共に行われる

2010年3月12日 16:31 by okome
sp
「Split/Second」 Split Second: Velocity

Black Rock Studioが開発を行っている爆発レースタイトル「Split Second: Velocity」、PC版に関する情報の少なさから販売がSteamなどによるオンライン販売のみになるのではとの噂が出ていた本作ですが、昨日パブリッシャを務めるDisney Interactive Studiosがにコメントを行い、本作がパッケージ・デジタル販売共に行われる事が明らかになりました。デジタル販売におけるプラットフォーム等の詳細は不明ですが、続報があり次第お伝えします。

先日美しいスクリーンショットとプレイ映像も公開され、ますますリリースへの期待が高まるSplit Second: Velocityのリリースは北米で5月18日、ヨーロッパで5月21日に行われる予定となっています。

[GDC 2010] 「Unreal Engine 3」がSteamworksを統合、そして謎の新プロジェクトがティーザー

2010年3月12日 16:16 by katakori
sp
「Unreal Engine 3」

今回のGDCで大きなサプライズが控えているEpicですが、会場で「Unreal Engine 3」最新バージョンの展示や解説も行っています。昨日はEpicが記者会見を開催、来るUnreal Engine 3の最新バージョンとAPBについてプレゼンテーションを行いました。

まずはUnreal Engine 3最新バージョンの新機能について解説が行われ、主にValveのSteamworksとの統合、iPhoneに続いてPalmのWebOSに対応、そしてNvidiaの立体視システム3D Visionのサポートが明らかになりました。

SteamworksはValveが運用する著作権管理などを含む総合的なクラウドサービスで、今回の統合によりUnreal Engine 3のライセンス取得者はSteamでサービス提供されているプロダクトキーの認証、コピープロテクト、自動アップデート、ソーシャルネットワーキング、マッチメイク、アンチチート技術が利用可能になります。

WebOSの対応についてはプラグインで提供されるようで、UE3を用いたiPhoneタイトルがあれば、すぐWebOSに対応する事ができるような内容になっているようです。さらに3D Vision対応を発表したEpicのボスMark Rein氏はこの対応が無料バージョンのUnreal Engine 3にもやってくる事を明らかにしています。

GDC会場に展示されたPalmでのUE3エンジンのプレイ映像

さらにEpicのテクニカルアーティストのAlan Willard氏も登場し、エンジンの新機能を実演、構築済みのオブジェクトのマテリアルを動的に変化させるデモを行いました。これは球体の物質が溶岩の様な状態から温度変化を起こし、水銀の様な物質に変化する様が描かれていた様で、Mark Rein氏は2008年のプレゼンテーションに登場しあまりのインパクトの高さに愉快なネタ扱いされた肉キューブを皮肉り”マーキュリー(水銀)キューブ”と呼び、会場の笑いを誘いました。

この水銀キューブのデモにはUnreal TournamentともGears of Warにも見えない、生い茂るジャングルとマヤ風の環境が含まれており、後述の技術デモでもこの舞台背景が登場、さらにニューヨーク風のフライスルーデモも行われ、これら未見の内容についてMark Rein氏が「これはアグリーなテストアートだ」と発言、続けてこれが何を行っているのか改めて発表する予定がある事を明らかにし、これが明らかになった時には皆を”興奮させるだろう“と述べています。

さらに会場のデモで実演された新機能にはビルの自動生成機能を紹介、これはサイズを設定し、プリミティブなボックスを配置するだけで自動的にビルを生成するという物。さらに生成したビルはエンジンが自動的に配置したディメンションに合わせ質感を調整してくれるという優れものとなっています。

さらにブドウの木の様な絡み合った”つる”を簡単に生成できるツールも実演、ねじれや重なり合いも自動生成されるという物で、さらに単一オブジェクトを複製しトレイン状に繋げるデモなども見られたようです。さらにパーティクルのライティングエフェクトなどのデモも行われたとの事。

さらにオートデスクのMary Beth Haggerty女史も登壇、各3D製品の新バージョンを発表したばかりのオートデスク製品が如何にUnreal Engine 3の生産性を向上させるか、キャラクターアニメーションなどを例に取りプレゼンテーションを行いました。

そして記者会見のハイライトにはAPBを開発中のRealtime WorldからDave Jones氏が登場、以前から注目を集めるAPBのキャラクターカスタマイゼーションをアピール、APBについては様々ありますので改めて別の記事としてご紹介いたします。

という事で2度用意されているEpicの記者会見、昨日はCliffy Bの登場はありませんでした。明日は登場する可能性大!続報を楽しみにお待ち下さい。

情報元及びイメージ:G4TV, Edge, Joystiq, Tom’s Hardware

[GDC 2010] ノーティおめでとう!「Uncharted 2: Among Thieves」がGame of the Yearを含む5つの賞を獲得

2010年3月12日 15:37 by okome
sp
「Uncharted 2: Among Thieves」

先ほどGDC 2010のGame Developers Choice Awardsが発表され、Naughty Dogの最新作「Uncharted 2: Among Thieves」がGame of the Yearを含む5つの賞を獲得した事が明らかになりました。昨年行われたVGA 2009でGame of the Yearを獲得、さらにD.I.C.E. Summitにおいてゲーム界のアカデミー賞とされている”13th Annual Interactive Achievement Awards”の最優秀賞Overall Game of the Yearを含め10の賞を獲得し、2009年のゲームタイトルの賞をほぼ独占している状態の本作がまた1つ大きな栄冠に輝きました。

さらに先日続編のリリースが発表された5th Cellの「Scribblenauts」がBest Handheld Game、Innovation Awardなどの2つの賞に輝きました。マックスウェル君おめでとう!また各賞の受賞作のリストは以下のようになっています。

・Game of the Year
Uncharted 2 (Naughty Dog)

・Best Audio
Uncharted 2 (Naughty Dog)

・Best Writing
Uncharted 2 (Naughty Dog)

・Best Technology
Uncharted 2 (Naughty Dog)

・Best Visual Arts
Uncharted 2 (Naughty Dog)

・Best Handheld Game
Scribblenauts (5th Cell)

・Innovation Award
Scribblenauts (5th Cell)

・Best Game Design
Batman: Arkham Asylum (Rocksteady)

・Best Downloadable Game
Flower (thatgamecompany)

・Best Debut Game
Torchlight (Runic Games)

・Best New Social/Online Game
Farmville (Zynga)

情報元:VGChartz

「MAG」チート対策が施された1.04パッチが登場、北米ではフリーの新アーマーDLCも登場

2010年3月12日 11:08 by katakori
sp
「MAG」 マッシブアクションゲーム

先日は大がかりな武器バランスの改修が行われた「MAG」ですが、昨晩新たな1.04パッチの登場がアナウンスされました。今回のパッチはラグを利用したチートに対する改善やバグ修正等が主な内容となっています。

さらに北米ではフリーのDLC登場もアナウンス、以前プレオーダー特典の一部として用意されていたアーマーが提供される模様です。入手はPlayStation Storeからになりますが、北米以外の詳細についてはまだ明らかになっていません。1.04パッチのダウンロードサイズは30MBで、詳細は以下のようになっています。

■ ゲームプレイ

  • ジオメトリ(車両、壁、橋、その他のオブジェクト)内部で蘇生できるバグを修正
  • 120mキル数の表示バグを修正

■ 武器

  • スナイパーライフルでスコープ未使用時の効果を低減
  • ハンドガン、PDW、ショットガン、サブマシンガンの射程をわずかに増加

■ インターフェース

  • 分隊リーダーFRAGOでAPCを目標指示した際に、青いAPCアイコンと”undefined Unnamed”と表示されるバグを修正

■ サーバ

  • いくつかのラグを利用したチートを最小にし、ブロックするように改善
  • Zipperへ送信するゲームステータスのキュータスクを向上改善
情報元:The Lost Gamer

[GDC 2010] これが新エンジンのパワー!「Crysis 2」の新技術デモ映像が登場

2010年3月12日 10:39 by katakori
sp
ぜひHD映像

現在サンフランシスコで開催中のGDCでは技術的なニュースが多く報じられていますが、いよいよCrytekの新エンジンで開発が進められている「Crysis 2」の情報が聞こえ始めました。まずご紹介するのはGDC会場で公開されたCrysis 2に導入されたCryEngine 3の新しいテクニカルな要素の紹介映像です。

映像ではPC版の映像とコンソールの映像とそれぞれ混ぜながら新要素の紹介が行われています。今回の映像では主にリアルタイムライティング、ビジュアルスタイル、環境破壊、動的なAI、各プラットフォーム間でのライブクリエイト、そしてキャラクター表現に関する物が映し出されています。

CryEngine 2でもシェーディング処理に利用されていたプロシージャル生成が今回は環境破壊関連にも利用されており、直撮りながら臨場感に溢れる素晴らしいプレイが楽しめそうな雰囲気に満ちています。次はジャングルゲームは作らないと語っていたCrytekが市街を舞台に選んだのはこの辺りに大きな自信があるのかもしれません。

さらにライティングもかなり印象的な仕上がりになっていて、ダイナミックな昼夜サイクルなどは本当に溜息が出るほど美しい物になっていて、もさもさジャングルが大好きだったファンも納得せざるを得ない素晴らしいクオリティに感じられます。

なお、CryEngine 3の新物理エンジンのデモ映像も新たにデモンストレーションが行われており、こちらではもさもさジャングルで葉っぱまで物理演算が適用された映像が確認できます。今回のGDCではこの他にも3D立体視に関する映像も発表される事になっており、また詳細な続報等出てくると思われます。情報有り次第お知らせいたしますので、お楽しみに!

ちょええええええええ?まさか……のバイク動画、すごっ!

2010年3月11日 19:12 by katakori
sp
「BMW」

全くゲームに関係のない一発ネタで恐縮ですが、大変面白かったのでご紹介!説明してしまうとぶちこわしなので是非ご自分の目でご確認下さい。すっげえ……びっくりした!

情報元:Boing Boing

[GDC 2010] コンソールはポータル化しiPhoneアプリと同様の現象が起こる、David Perry氏が発言

2010年3月11日 18:54 by katakori
sp
コンソール機 ポータルサイト

GDCの会場で開催されたゲーム産業のベテラン著名人によるトークランチイベントにアースワームジムのクリエーターでShiny Entertainmentの創設者でもあるDavid Perry氏が登場、コンソールの将来がポータル化し、近年iPhoneアプリのデベロッパーが抱えるユーザーによる発見や到達に関する問題と同じトラブルが起こるだろうと語りました。

Perry氏はみながiPhoneデベロッパーが抱えている問題を認知していると述べ、現在のゲーム産業について議論を始めました。氏は「コンソールが日をおってポータル化しており、いつか何千ものタイトルを要すホストとなるだろう」と予想、こういった状況がやって来る事を踏まえて発見性の問題提起を行いました。

さらに氏はiPhoneアプリのみならず現在ではカジュアルゲームやソーシャルゲームも成功のためにこれの回避を考慮せねばならない状況に陥っている事を述べ、いずれこの摩擦がコンソール機のメディアにMiniclipやBigpointといったブラウザゲームやフラッシュゲームのポータルに似た形で映り始めるだろうと予想しています。

近年多くのオブザーバーが物理メディアの死を予見し、デジタル流通の話題が華やかな昨今、Perry氏はビジネス的な成功の為のゲームデザインを俯瞰し、「あなたがプレイしたいゲームをクリエイトする日々は終わった」と発言しています。確かにこの問題は国内のビジネスニュースなどを見ていると姿を現し始めている感があり、強者以下みな死亡という状況がそこかしこに散見される事も事実です。今回のGDCではインディペンデント開発についても熱心な議論が交わされており、派手なニュースの影でまさにGDCならではと言える有用な話題が見られる事は、同じ轍を踏まないための希望の光だともいえそうです。

情報元:Develop

「Lord of the Rings Aragorn’s Quest」がPS Moveをサポート、ワーナーが発表

2010年3月11日 17:54 by katakori
sp
「Lord of the Rings: Aragorn's Quest」

今朝方発表され、いよいよ現実的にその姿を現し始めたPS3用のモーションコントロールシステム”Move”、様々なパブリッシャーがサードパーティとして発表されましたが、先ほどWarner Bros. Interactive Entertainmentが秋リリース予定の指輪物語を元にしたサードパーソンアクションアドベンチャー「Lord of the Rings Aragorn’s Quest」をPS Move対応タイトルとしてリリースすると発表しました。

なお、上にご紹介したイメージはWii版の物で、PS3版がどのような物であるかは現在の所明らかになっていません。本作の対応プラットフォームはWii、DS、PS3、PS2、PSPが予定されていますが、Wii版の開発はThe House of the Dead: Overkillを開発したKuju EntertainmentのロンドンHeadstrongスタジオ、それ以外のプラットフォームをレゴシリーズの開発で知られるTT Fusionが担当しているので、実際のイメージは上記の物とだいぶ違いがあるのではないでしょうか。

モーションコントロールで馳夫さんになりきりたい指輪ファンには要注目のタイトルかもしれません。

情報元:N4G

「The Secret of Monkey Island 2: Special Edition」がアナウンス、ローンチパーティに登場したのは!

2010年3月11日 17:22 by katakori
sp
「Monkey Island 2」

ルーカスアーツが良作アドベンチャーを乱れ撃ちしていた黄金期、Monkey Islandシリーズは所謂モンティパイソン的なしつこさと悪乗りのジョークで一世を風靡し様々なプラットフォームでローカライズされ愛された作品でした。1作目である”The Secret of Monkey Island”も近年HDリメイクが果たされ、昨年はSAM & MAXシリーズで知られるTelltale Gamesからシリーズ新作Tales of Monkey Islandもリリース、未だにその人気に陰りは見えません。

そんなMonkey Islandを世に産み出したのは、本サイトではお馴染みDouble Fine Studiosのティム・シェーファーと、DeathSpankを開発中でマニアックマンションの生みの親として知られるロン・ギルバート、そして現在はTelltaleでSAM & MAXシリーズやMonkey Island新作を手掛けるデイブ・グロスマンの三人、よくもまぁこんな濃い3人が一つの作品を一緒に手掛けていたと感心しきりですが、ルーカスアーツ風としか言いようのないあのテイストは間違い無くこの3人により作られた物で、その遺伝子はLucidityやTelltaleのタイトル、そしてBrutal Legendなどにはっきりと感じる事ができます。

前置きが長くなりましたが、昨晩Monkey Islandシリーズ2作目にあたるMonkey Island 2: LeChuck’s Revengeが「The Secret of Monkey Island 2: Special Edition」として新たにリメイクが果たされる事がアナウンスされ、サンフランシスコで海賊スタイルの発表パーティが行われました。上記の1枚はそのパーティの様子で、なんとそこにはティム・シェーファーとロン・ギルバートの二人が!!二人はスペシャルゲストとして登場したようですが、なんという素敵な一枚か!

「Monkey Island 2」

今をときめくこの二人に祝福されリメイクが果たされるThe Secret of Monkey Island 2: Special Editionは前作のリメイク同様、スペシャルエディションモードを有し、全てのアートワークが生まれ変わり、音楽も新たにリマスターした物を用意、フルボイス、オリジナルバージョンの収録が行われています。さらに今作では新しい操作方法が追加された事も明らかにされました。

なお、LucasArtsのMonkey Islandシリーズのプロジェクトを担当するCraig Derrick氏は今作のガイブラシ君の髪型を作り直した事を明かしています。どうやら最初のスペシャルエディションの髪型が不評だった様子。よかったのに……。

という事でリメイクが決まったThe Secret of Monkey Island 2: Special Editionの発売は今年の夏!対応プラットフォームはPSN、PC、XBLA、そしてiPhoneとiPod touchとなっています。

「Monkey Island 2」
情報元及びイメージ:Joystiq

マルチタッチスクリーンを用いた「Warcraft III」の直感的なプレイ映像が凄い

2010年3月11日 16:33 by katakori
sp

PQ Labsが開発した大画面で複数のマルチタッチを実現したMulti-touch G3の技術を用いたディスプレイでRTSの定番タイトル「Warcraft III」をプレイする様子が海外で紹介されています。プレイ映像自体は少し古いものですが、現在のPQ Labs製品は32ポイントまで認識する精度に達し、32インチから巨大な65インチまで対応、対応プラットフォームもWindows 2000以降のマイクロソフトOS、さらにMac OS Xにも対応し、その性能をどんどん成長させています。

このプレイ映像くらいスムースにプレイが出来るなら、タッチパネルやモーションコントロールなどの次世代デバイスでのRTSやRPGのプレイアビリティについて少し考えを改めないといけないかもしれません。なんだかどんどん未来的な技術が現実に近づいて来ますね。

Multi-touch G3の参考動画
情報元:technabob

これでいつでも一人でじゃんけんが出来るよ!ハイテクじゃんけんグローブ

2010年3月11日 16:11 by katakori
sp
出来上がったものは哀しいガジェットですが、おっさんはポジティブです!

現在サンフランシスコで開催中のGDC、大きいニュースに追いつくのが大変で細かな技術的なネタをご紹介しきれていない所に恐縮ですが、やっぱりローテク・ローファイ・ガレージっぽい技術っていうのはいつ見てもいいもんです。タイトルにハイテクと書いてしまいましたが……。

という事で愉快な発明を色々おこなっているサンフランシスコ(奇しくもGDC会場が近くです)在住のSteve Hoeferさんが開発したじゃんけんグローブのご紹介、人差し指と中指に設けられたセンサーと手袋に繋げられた簡易ディスプレイにて手袋相手にじゃんけんをする事ができます!いつ使うんだよこれ……。

情報元:Make

なんだこれwwwレゴスターウォーズを咥えてキャラを当てる少女と盛り上がる観客!

2010年3月11日 15:40 by katakori
sp
サムネwwwwwwww

これは先日ドイツで放送されたTV番組の映像……なんですが、目隠しでレゴスターウォーズのキャラクターを咥えて当てる可愛らしい少女、それを見て大盛り上がりの観客(しかもすごい人数……)、成功を神に祈る少女の母親、うさんくさげな司会者、正解を喜ぶゲスト、ゴーグルに貼り付けられた謎のR2-D2。もう全てがわからない。女の子がとっても可愛らしいのがさらにカオスさを増しています。何度か見てるとじわじわくるので、お仕事の休憩にでもどうぞ!

情報元:That Girl’s Site

[GDC 2010] これはいい爆発「Split Second: Velocity」の新要素や新映像に新スクリーンショット!

2010年3月11日 15:19 by katakori
sp
「Split/Second」 Split Second: Velocity

爆発!破壊!スピード!男の子の妄想を存分にぶち込んだ上で最新の映像技術をふんだんに盛り込んで開発が行われたBlack Rock Studioの「Split Second: Velocity」(※ これまでSplit/Secondと表記しておりましたが、先日サブタイトルが付与され正式タイトルが変更になりました)、Bizarreが開発を進めているBlurのライバルともされ、両タイトルとも所謂アーケードレーシングタイプのタイトルとなっています。

発売も間近に控えたSplit Second: VelocityがGDC会場にてデモが行われており、新情報やら映像、そしてとても美しいスクリーンショットが数多く公開されています。映像でたっぷりと確認できますが、プレイヤーは”PowerPlay”という爆発を引き起こすトリガーを利用してライバル車を攻撃する事が出来ます。

さらに会場では新しいプレイモード”Survival”の存在を明らかにしています。このサバイバルモードは最後まで生き残ったプレイヤーが勝ち!なモードで、デモンストレーションでは触れただけで爆発する樽が配置されたアリーナ状のコースを他のプレイヤーと生存を掛けて勝負する様子が見られた様です。

本作はUIも非常にシンプルでプレイヤー車の近くに上手くまとめられており、近年希に見る革新的で優れたインターフェースに思えます。このシンプルさはプレイアビリティにも活かされているようで、ボタンはアクセルとブレーキ、そして上述の”PowerPlay”ボタン、そしてもう一つ”Shockwave”ボタンの計4つしか利用しない事が明らかになっています。ハンドブレーキもないこの潔さ!存分に派手なプレイを楽しむ事が出来そうで清々しいというものです。

開発を務めたBlack Rock Studioが自己申告ながらレースゲームのModern Warfare 2とUncharted 2だ!と豪語するSplit Second: Velocity、リリースは北米で5月18日、ヨーロッパで5月21日となっており、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

「Split/Second」 Split Second: Velocity
「Split/Second」 Split Second: Velocity
「Split/Second」 Split Second: Velocity
「Split/Second」 Split Second: Velocity
「Split/Second」 Split Second: Velocity
情報元及びイメージ:Destructoid
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.