先日ロンドンのエクセル展覧会センターにて、大規模なプレゼンテーションや“Minecraft: Story Mode”のお披露目、“Minecraft: Windows 10 Edition”の発表、HoloLensのARデモといった様々なアナウンスが2日間に渡って行われた恒例のファンイベント「Minecon 2015」ですが、新たに今年のイベントが単一のビデオゲーム作品を扱うイベントとして最大の来場者数を記録し、ギネスの世界記録を更新したことが明らかになりました。
先日、新情報の存在を示唆するTelltaleの発言をご紹介した新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、先ほどロンドンで開幕したファンイベント“Minecon 2015”にて本作のお披露目が行われ、オリジナルキャラクター達の胸躍る冒険譚を描く初のトレーラーが公開。さらに、映画“レミーのおいしいレストラン”のレミー役やシャーリーズ・セロン主演の映画“ヤング≒アダルト”で恋人役を演じた俳優パットン・オズワルトをはじめ、お馴染みアシュレイ・ジョンソンやブライアン・ポゼーンを含む豪華な主要キャストも判明しています。
先月開催されたE3にて、原作コミック版のミショーンを主人公に、コミックのVol.22から24(#126~138まで)に掛けて描かれなかった彼女の空白期間を扱うミニシリーズ“The Walking Dead: Michonne”がアナウンスされたお馴染みTelltale版「The Walking Dead」ですが、新作の続報に注目が集まるなか、新たにシリーズの原作者であるRobert Kirkman率いるSkyboundがSDCC向けの出展情報をアナウンスし、7月11日にシーズン1のオリジナルキャストが出演するTelltale版“The Walking Dead”のライブパフォーマンスを実施することが明らかになりました。
後期“Tropico”シリーズで知られるHaemimont Gamesが開発を手掛け、今年2月下旬にSteam Early Access版の販売が開始されたPC/Mac/Linux版向けのアクションRPG新作「Victor Vran」ですが、本日プレスリリースが発行され、Zagoravia王国の守護者であるデーモンハンターの物語を描いた新トレーラーの公開と共に、本作の正式ローンチが7月24日に決定したことが発表されました。(※ 現在、国内からは利用不可)
TelltaleとMojangが手掛ける新作アドベンチャー“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”のお披露目に期待が掛かる今年の「MINECON」ですが、本日Xbox Wireにて今月4日から5日にかけてロンドンで開催されるイベントのライブ配信スケジュールと各種パネルの情報がアナウンスされました。
今年の“MINECON”は、Minecraft関連のパネルディスカッションやゲームプレイセッション、基調講演、建築コンテスト、コスチュームコンテストといった催しを含む過去最大規模のイベントで、イベントの様子はTwitch(Xbox OneとXbox 360のTwitchを含む)を通じてライブ配信されることが判明しています。
先日、パッチ2.3.0のハイライトとして導入されるHoradric Cubeに似たアーティファクト“Kanai’s Cube”や10段階のTorment拡張といった新要素の概要をご紹介した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、昨晩PTRにパッチ2.3.0が導入され、本リリースに向けたテストが開始されました。
28日にスタン・リー御大が病院に搬送され一時騒然となったものの、昨日ロサンゼルスで行われたプレミアイベントにいつもと変わらない元気な姿を見せたことが大きな話題となったエドガー・ライト監督のマーベル映画“アントマン”ですが、新たにお馴染みZen Studiosが映画の大規模なお披露目に併せて映画版の“アントマン”をピンボール化する「Marvel’s Ant-Man Pinball」を発表し、映画の北米公開に併せて7月14日週に発売を予定していることが明らかになりました。
今月4日から5日にかけて行われる“Minecon”にて、新作アドベンチャー“Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series”のお披露目が予告され、来るファンイベントの開催に大きな注目を集めるMojangの「Minecraft」ですが、今年に入りモバイル版の3,000万本突破やXbox版の累計2,000万本突破を含む好調な販売が続くなか、遂にPC/Mac版の販売が2,000万本のマイルストーンを超えたことが明らかになりました。
先日“Borderlands”シリーズのナンバリング2作品や大量のDLCを同梱した「Humble Borderlands Bundle」の販売が開始され話題となりましたが、本日平均購入額を上回る支払い向けに、初代“Borderlands”と“Borderlands 2”のコンテンツが新たに5種類追加されました。
“Borderlands: Claptrap’s Robot Revolution”DLCと、“Borderlands 2”の“Headhunter DLC”シリーズ4種を追加した最新のリストは以下からご確認ください。
Game InformerやIGN、Polygonといったお馴染みの情報サイトを含む38の大手メディア(※ 参考リスト)がE3で最も印象的だった作品を選ぶ恒例の「Game Critics Awards」ですが、先ほど“E3 2015”を総括する全14部門のノミネート作品がアナウンスされ、今年は“Star Wars Battlefront”が最多5部門のノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、今年最大のサプライズとなった“Fallout 4”とGuerrilla Gamesの野心的な新IP“Horizon Zero Dawn”が共に4部門ノミネートを果たしたことが判明しており、注目の受賞結果は7月7日にアナウンスされる予定となっています。
5月中旬に国内外でアナウンスされ、海洋エリアや外交周りの拡張、ハイブリッドアフィニティの導入、クラフト要素を持つアーティファクトシステム、火山地帯を含む新バイオームの導入といった新要素の数々が明らかになった「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、先ほど2Kが“Rising Tide”の新スポンサーや海洋エリアの拡張にスポットを当てた第1弾の解説映像を公開しました。
海洋都市の建設やアーティファクトの取得、合成用UIも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月に行われた正式アナウンスを経て、程なく公式ストアでプレオーダーの受付が進められていた「Overwatch」の代表的な女性ヒーロー“Tracer”のスタチューですが、昨日あたりから予約分の出荷が開始された様子で、素敵な“Tracer”スタチューの開封イメージや細部のイメージが確認できる映像が幾つか登場しています。
高さ10.5インチ(26.67cm)の“Tracer”スタチューは、BlizzardのシニアスカルプターBrian Fay氏が原型を手掛け、同じくBlizzardのシニアイラストレーターLaurel Austin氏がペイントを担当したもので、価格は150ドルとなっていました。
先日、Kickstarterキャンペーンの新たなストレッチゴールクリアをご紹介したinXile Entertainmentの新作RPG「The Bard’s Tale IV」ですが、新たにKickstarterページが更新され、前回ご紹介した開発者参加の予告らしきイメージが、やはり大方の予想通りChris Avellone氏その人だったことが判明。新たなストレッチゴールとして190万ドル調達を果たした場合、Obsidian退社後の動向に注目を集めるChris Avellone氏が“The Bard’s Tale IV”の開発に参加することが明らかになりました。
昨年12月に突如アナウンスされ、世界中のファンを驚かせたTelltaleとMojangの新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、オリジナルのストーリーと新キャラクターを特色とする以外にほぼ具体的なディテールが報じられていなかった本作の続報に注目が集まるなか、新たにTelltaleの公式Twitterが7月4日と5日に開催されるファンイベント“Minecon”のロゴイメージを公開したことから、年内の発売に向けていよいよ本格的なお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。