5月10日の海外ローンチに向け、“Saints Row: The Third”のハイライトを紹介するMemorable Momentsシリーズの公開が続いているNintendo Switch版「Saints Row: The Third – The Full Package」ですが、新たにTHQ Nordicが、スティールポートで人気の視聴者参加型番組“天才ゲンキ博士の超絶有頂天倫理委員会”にスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
新ミッション“ストーム・ライジング”を含むアーカイブイベントの始動を経て、PTR上でテスト運用が進められていた「オーバーウォッチ」の新エスコートマップ“Havana”ですが、本日Blizzardが製品版のアップデートを配信し、“Havana”マップをライブサーバに導入したことが明らかになりました。
本日、オーストラリアのインディーチームJuicy Cupcakeが開発を手掛ける愉快なスマブラ系の格闘アクション「Brief Battles」の販売が開始され、スーパーパワーを持つブリーフを巡って戦う愉快なゲームプレイと可愛いクロスオーバースキンを紹介する海外版のローンチトレーラーが公開されました。
PS4とXbox One、PC向けの新作“Brief Battles”は、最大4人(ローカル)でプレイできるパーティゲームで、ソロとCo-op向けのチャレンジや50種に及ぶ2.5Dアリーナ、異なる能力を持つ強力なブリーフ、Yooka-LayleeやMachinarium、Bit.Trip Runnerといった人気タイトルを含むクロスオーバーを特色としています。
傑作ダンジョンRPG“Legend of Grimrock”シリーズを生んだAlmost Humanの共同創設者Petri Hakkinen氏が設立した新スタジオ“Ctrl Alt Ninja”のデビュー作として、昨年4月にアナウンスされたタクティカルターンベースRPG「Druidstone: The Secret of the Menhir Forest」ですが、先日Ctrl Alt Ninjaが本作の発売日をアナウンスし、2019年5月15日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、来る発売に向けてSteamキーとDRMフリー版の両方が得られる10%オフのプレオーダー受付がスタートしたほか、パズル的なタクティカル戦闘のハイライトが確認できる素敵な新トレーラーが登場しています。
先日、2つ目のプレイアブル氏族となるブルハーの情報が解禁された期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、昨日本作の開発を率いるHardsuit Labsが新たな映像を公開し、10月18日から20日掛けてベルリンで開催されるParadoxの独自イベント“PDXCON 2019”向けに“Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2”のプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
先日、ど派手なレースを導入する“Just Cause 4”の第1弾DLC“Dare Devils of Destruction”が海外向けに配信され話題となりましたが、新たにスクウェア・エニックスが日本語版「ジャストコーズ4- Dare Devils of Destruction」の配信日をアナウンスし、5月14日[火]の国内ローンチを予定していることが明らかになりました。(ゴールド・エディションの購入者とアーリーアクセス権を持つプレイヤーは本日から利用可能)
また発表に併せて、国内向けの新トレーラーが公開されたほか、本日より新たな追加武器“ザ・ドラゴン”の配信がスタートしています。
2017年のアナウンスを経て、昨年7月に名称を変更した1047 Gamesの新作シューター「Splitgate: Arena Warfare」(旧:Wormhole Wars)ですが、新たに本作のF2Pローンチが2019年5月22日に決定し、Valveの傑作3Dパズル“Portal”とHalo風のハイペースなSci-Fiアリーナシューターを組み合わせた独創的なゲームプレイと熱いマッチのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されました。
スウェーデンで活動するインディーデベロッパClifftop Gamesのデビュー作として2016年5月にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したRaw Furyの人気ポイント&クリックアドベンチャー「Kathy Rain」ですが、新たにSteamが本作の無料配布を開始し、5月7日PDT午前10時(日本時間の5月8日午前2時)まで入手可能となっています。
90年代が舞台となる“Kathy Rain”は、祖父の不可解な死とその裏に隠された謎の解明に乗りだした女性ジャーナリストKathy Rainの物語を描くオールドスクールなポイント&クリックアドベンチャーで、魅力的な主人公や美しいピクセルアート、そして当サイトではお馴染みWadjet Eye GamesのボスDave Gilbert氏が監督を務めた高品質なフルボイスアクトを特色としています。
なお、Clifftop Gamesが開発を手掛けた新作アドベンチャー「Whispers of a Machine」が4月17日にローンチを果たし、こちらも非常に高い評価を獲得しています(Dave Gilbert氏も引き続き参加)。何れもモダンなアドベンチャーファン必携の作品となっていますので、興味がある方は一先ず“Kathy Rain”を早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
本日、Microsoftが実施した“Build 2019”カンファレンスにて、「Minecraft」のARゲームを予告し、5月17日のお披露目を予定していることが明らかになりました。
また、来る発表に先駆けてMicrosoftの社員がベンチに忘れたスマートフォンでAR“Minecraft”が動作する様子を描いたティザー映像が登場しています。
2019年5月14日の発売がいよいよ目前に迫る仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが本作の主人公であるAmiciaと幼い弟Hugoを追うイギリス軍の異端審問官とその長Vitalis、姉弟の捜索を任されたNicholas卿に焦点を当てる新トレーラー“Monsters”を公開しました。
4月中旬の“Star Wars Celebration”イベントにて、初のトレーラーがお披露目されたRespawn Entertainmentの期待作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、新たにRespawnとVince Zampella氏が5月4日の“スター・ウォーズの日”を祝うコメントをTwitterに投稿。6月7日から9日に掛けて実施される今年の“EA Play 2019”と6月11日から13日に掛けて開催される“E3 2019”にて、本作初のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
先日、ゲームプレイのお披露目イベントから判明した新情報のまとめとして、主人公達の新たな拠点となる宇宙船“サンクチュアリ III”のディテールをご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、今回は新たな主人公となるヴォルト・ハンターの一人“アマーラ”の基本的なディテールとスキルの詳細をまとめてご紹介します。
宇宙に6人存在するセイレーンの1人であるアマーラは、透明化と高速移動を併せ持つアグレッシブなリリスや回復/支援系のマヤとは大きく異なる、近接特化型のセイレーンで、彼女の体から出現するエネルギー体の“拳”を利用した様々なスキルを特色としています。
アマーラのスキルツリーに関する具体的な情報をご紹介する前に、今回は1人目のスキル紹介という事で、まずはスキルツリーシステムの基本的な概要と変更点を整理しておきましょう。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。