昨日、GameSpotが「Overwatch」の誕生にスポットを当てるドキュメンタリーシリーズ“The Story of Overwatch”のティザー映像を公開した話題をご紹介しましたが、本日予定通り第1弾エピソードとなる“The Fall of Titan”が公開され、Jeff Kaplan氏やChris Metzen氏が“Overwatch”の前進であるMMO“Titan”(コードネーム)の失敗を振り返り、目覚ましい復活を遂げるまでの重圧について語る非常に興味深い映像が登場しました。
キャンセル済みの“Titan”は、かつて2007年から2014年9月まで、約7年間に渡って開発が進められていた新作MMOで、Jeff Kaplan氏はTitanの失敗が身の毛もよだつような壊滅的なものだったと語っており、常に成功を続けてきたBlizzardの才能溢れるチームが完全な失敗に不慣れだったと説明。あらゆる方向からプレッシャーが掛かる状況のなか、Blizzardにふさわしいチームであることを改めて証明する最後のチャンスだと決意し“Overwatch”の開発に取り組んだと明らかにしています。
5月10日の「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEJAが海外の映画館で上映された30秒スポットの吹き替え映像“Heads or Tails”を国内向けに公開しました。
先日、大量の新コンテンツや調整を導入したオープンベータテストが無事終了し、PAX East向けの出展が目前に迫る「Battleborn」ですが、新たにGearboxがコミュニティミッションの達成を報告し、世界的なオープンベータテストの参加者が200万人を突破したことが明らかになりました。
先日、4月21日の製品版発売決定が報じられたPC版「Don’t Starve Together」が、本日最新のアップデート配信に併せてSteam Early Accessを終了し、過酷なマルチプレイを紹介する可愛らしいローンチトレーラーが公開されました。
異例の大ヒットとなった“Ark: Survival Evolved”の成功を経て、今年3月中旬にF2Pのマルチプレイヤーオンラインサバイバルアリーナ作品としてPC版ローンチを果たした新作「ARK: Survival of The Fittest」ですが、本日Studio Wildcardが本作のPS4対応を正式にアナウンスし、7月19日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
スタンドアロンのスピンアウト作品となる“ARK: Survival of The Fittest”は、恐竜と生産用の資源に満ちた巨大なアリーナで、チームベースの戦闘を繰り広げるマルチプレイヤー作品で、毎月多額の賞金を用意したトーナメントイベント“Survivor League”もPS4上で開催されるとのこと。
発表に併せて公開されたPS4版のアナウンストレーラーと数枚のスクリーンショットは以下からご確認下さい。
本日開催を迎えるクローズドベータテストの始動が目前に迫るDICEの人気シリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、先ほど公式サイトが更新され、5月24日を予定していたローンチの延期が正式にアナウンスされ、北米の新たな発売日が6月7日、ヨーロッパが6月9日に決定したことが明らかになりました。
まもなくボストンで開幕を果たすPAX East向けのプレイアブル出展が迫るBoss Key Productionsが新作アリーナシューター「LawBreakers」ですが、先ほど海外で一斉に本作のハンズオンプレビューが解禁され、最新ビルドのゲームプレイが確認できる新トレーラーと大量のプレイ映像が公開。さらに、本作の公式サイトにて、今年後半のアルファテスト実施に向けたサインアップの受付が開始されました。
ハンズオンプレビューの解禁に併せて、Kintaro(金太郎?)と呼ばれる新キャラクターを含むプレイアブルクラスやシステムに関する新情報が登場していますが、今回は一先ず新トレーラーと多数のプレイ映像、数枚の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
3月12日のエピソード1ローンチを経て、先日エピソード2の4月26日配信が決定したIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、先ほど数日後に迫るEP2配信に向けて、新たな舞台となる架空の町サピエンツァと、次の大きな標的となる強力な生物兵器のエンジニアにスポットを当てるローンチトレーラーが公開されました。
先日、ストーリーモードの大幅な拡張と実装の延期がアナウンスされたSteam Early Access版「The Long Dark」ですが、シーズン/エピソード形式のストーリーコンテンツに大きな期待が掛かるなか、本日4月のサンドボックスアップデート“Tireless Menace”が配信され、多彩な新要素やオブジェクティブ形式のチャレンジモードを紹介するハイライト映像が公開されました。
3月上旬にPC/Mac版の盗賊ギルドDLCが配信されたZenimax Online Studiosの「The Elder Scrolls Online」ですが、本日公式サイトにて“闇の一党”(Dark Brotherhood)を導入する次期DLCゲームパックの概要がアナウンスされ、初のゲームプレイフッテージを収録したファーストルック映像が公開されました。
また、“闇の一党”DLCの登場に併せて実装されるベースゲームのアップデート情報も登場しており、近く価格や配信スケジュールがアナウンスされる予定となっています。
Oblivion以来となるアンヴィルやクヴァッチ地方を含む新たな舞台“Gold Coast”や新クエストを含むDLCと新パッチの概要は以下からご確認下さい。
先日、新要素を多数盛り込むVR版開発の始動が明かされた「SUPERHOT」ですが、新たに本作のデザイナーCezary Skorupka氏がID@Xbox向けのタイトルを紹介するMicrosoft StudiosのTwitch配信に登場し、Xbox One版“SUPERHOT”のリリースを5月3日に予定していると明らかにしました。
昨日、PS4日本語版初のゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施がアナウンスされた「Overwatch」ですが、新たにGameSpotが“The Story of Overwatch”と題したドキュメンタリーシリーズをアナウンスし、主要な開発者達がクラシックなシューターや“Overwatch”の誕生について語るティザー映像を公開。明日から3日間に渡って3本のエピソードを順次公開することが明らかになりました。
今回の映像シリーズは、前進である大作MMO“Titan”の頓挫と、90年代シューターの復活、“Overwatch”を彩る魅力的な21人のヒーローにスポットを当てるもので、謎に包まれたキャンセル作品“Titan”のディテールや開発の経緯がどの程度語られるか、来るパート1の登場に大きな注目が集まるところです。
先日、15日に開幕したオープンベータテストが24時間の延長を経て無事終了したidの新生「DOOM」ですが、5月13日の海外ローンチ(日本語版は5月19日)が迫るなか、本作の強力なインゲームエディタ“SnapMap”とシングルプレイヤーキャンペーンにスポットを当てるライブ配信の実施がアナウンスされ、4月25日と27日にそれぞれの新情報をお披露目する放送を予定していることが明らかになりました。
3月11日にXbox One版がローンチを果たし、ブラッシュアップを図るためにPC版が延期となっていた“オリとくらやみの森”のリマスター「Ori and the Blind Forest: Definitive Edition」ですが、本日MicrosoftがWindows 10版の発売日の決定を報告し、4月27日にWindows 10ストアとSteamでローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、極寒の惑星“BALARI V”を探索する未見のゲームプレイ映像をご紹介した「No Man’s Sky」ですが、新たにIGN First特集の一環として本作の美しい惑星を紹介するプレビュー映像が公開され、巨石が並ぶ砂漠の惑星や緑と生命に満ちあふれた肥沃な惑星、日中の気温が750度を超える灼熱の環境、奇妙な生き物たちが暮らす酸の惑星など、非常に多彩な環境と生態系が確認できる未見のフッテージが登場しました。
先日、HOXARと呼ばれる謎の企業サイトが登場し、ロメロの新作シューターに絡むARGプロモーションではないかとの話題をご紹介しましたが、本日ロメロが“The Return”と題したティザー映像を公開し、idの設立メンバーでジョン・カーマックやトム・ホールと共にDOOMを作り上げたエイドリアン・カーマックが、ロメロと運命的な再開を果たす愉快な小芝居映像が登場。先日ご紹介したRomero Gamesの子会社“Night Work Games”が新作シューターの開発を進めていることが明らかになりました。
“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”風の再開を果たす2人の小芝居と元気な姿、そして4月25日(月)のお披露目に向けた予告をどーんと掲げた素敵なティザー映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。