9月下旬にローンチを果たしたものの、バグや著しく低い品質のボイスオーバーとサウンド、不十分なゲームプレイが残念な低評価に結びついていた「Afro Samurai 2: Revenge of Kuma」の“Volume 1”ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めたVersus EvilがPS4とPC/Steam版の販売を停止し、今後リリースされる予定だったVolume 2とVolume 3をキャンセルしたことが明らかになりました。(※ 未発売のXbox One版も同様にキャンセルされたと思われる)
2013年8月にKickstarterキャンペーンを見事成功させ、昨年9月にはWii U版の発売決定が報じられていた“mografi”の新作アドベンチャー「Jenny LeClue – Detectivu」ですが、新たに本作の開発を率いるアーティストJoe Russ氏がPlayStation.Blogを更新し、可愛らしいアートスタイルと奇妙なメタ構造が話題を呼んだ本作のPS4対応を正式にアナウンスしました。
また、PS4版の発売決定に併せて、多数の未公開シーンと主人公“Jenny LeClue”の冒険を劇中劇として描くゲーム内の著者Arthur K Finklesteinがゲームの概要を紹介する解説を収録したティザートレーラーが登場しています。
先日、ケイオスロードの登場とWarhammerファン垂涎のアーティファクトを同梱する豪華な限定版がアナウンスされたThe Creative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たにグリーンスキンのナイトゴブリン(ゴブリンの特殊部隊)達を紹介する新トレーラーが公開。特徴的な衣装をまとったコンセプトアートや彼らが栽培/収穫する多彩なキノコのアートワークに加え、シャーマンやキノコ酒でがっちり決まったフェナティックも登場する可愛らしいインエンジンフッテージが登場しています。
今年8月末に初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、多彩な戦闘スタイルを特色とする4人のプレイアブルヒーローが登場したCliffy B率いるBoss Key Productionsの新作FPS「LawBreakers」ですが、新たに本作のマップデザインにスポットを当てた初の開発映像が公開され、多彩なコンセプトアートやプロトタイプのゲームプレイ、開発アセットを含む興味深いフッテージが登場しました。
マルチプレイヤーマップの開発プロセスや操作レイアウトも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
2016年1月26日の発売がいよいよ2ヶ月後に迫るお馴染みJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、本日Thekla, Inc.が公式サイトを更新し、音楽やサウンドエフェクト、ストーリー、ボイスワークに関する進捗報告と併せて、ローカライズの対応言語を発表。ローンチ時に日本語対応を果たす計画を進めていることが明らかになりました。
また、本作の舞台となる美しい島を撮影した第1弾の“Long Screenshot”映像が登場しています。
11月4日の正式アナウンスを経て、“Twinblast”と“Steel”と呼ばれるプレイアブルヒーローの外観がお披露目されたEpicのPC向け新作「Paragon」ですが、依然として謎に包まれた新作の内容に注目が集まるなか、本日3つ目のティザーが解禁され、美しい弓を用いる女性ヒーロー“Sparrow”のティザートレーラーが登場。また、“Sparrow”用のインゲームアイテム4種とその能力が判明しています。
今年6月中旬にPS4対応が正式にアナウンスされ、PAL地域向けにリテールのバンドル版発売も決定したリマスター版「Heavy Rain」と「Beyond: Two Souls」ですが、先ほどQuantic Dreamが2タイトルの発売日決定を報告し、PS4版“Beyond: Two Souls”の北米ローンチが11月24日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せてリマスターの具体的な改善内容や美しく生まれ変わった2作品のスクリーンショット、PS4版“Beyond: Two Souls”のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、4種のウォーバンド毎に用意されたキャンペーンモードを紹介する新トレーラーが公開されたRogue FactorのストラテジーRPG「Mordheim: City of the Damned」ですが、約1年に及んだSteam Early Access運用を経て本日まもなく迎える製品版の発売に先駆けて、本作の舞台となるMordheimの都市やプレイアブルなウォーバンドを収録したローンチトレーラーが公開されました。
なお、Rogue Factorの報告によると、製品版の発売は本日CET午後7時、日本時間の20日午前3時となっており、購入者には無料の公式サウンドトラックが提供されるとのこと。(※ 20%オフに設定されたSteam Early Access版の価格も製品版ローンチに併せて改訂)
昨日、美しいロケーションを紹介する4Kトレーラーをご紹介した「Just Cause 3」ですが、12月1日の海外ローンチが迫るなか、新たにイギリスの人気バンドKasabianの“Fire”に乗せて、リコさんの常軌を逸したアクションを外連味たっぷりに描く熱い新トレーラーが公開されました。
スクウェア・エニックスのヴィジュアルワークスが手掛けた見事なCGIパートも印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
発表当初からPS4とXbox One対応が明言され、8月のgamescom開催時にはXbox One版のゲームプレイトレーラーが公開されたオープンワールド恐竜Sci-Fiサバイバルアドベンチャー「ARK: Survival Evolved」ですが、コンソール版の続報が待たれるなか、新たに本作の開発を手掛けるStudio WildcardがPC版の進捗報告に併せて、予てから準備を進めていたXbox One版のリリースが差し迫っていると明かし注目を集めています。
10月末に世界ローンチを果たし、10月NPDのソフトウェアランキングで見事首位を獲得し、Xbox One販売を大きく促進した人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たに8vs8の大規模なプレイリスト“Big Team Battle”や新アーマー、48種の新徴発カードを導入する初の無料アップデート“光と影の戦い”(Battle of Shadow and Light)が配信を迎え、多数の追加コンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
本日、海外で5日間に渡って行われる大規模なオープンベータテストの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”ですが、新たにUbisoftが国内向けにドイツの特殊部隊“GSG 9”に所属する4人のオペレーターを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
電子機器を検知する小型デバイスを使用する“IQ”やフラッシュチャージを搭載した特殊なシールドを用いる“ブリッツ”、携行可能なアクティブ防護システム“マグパイ”を使いこなす“イェーガー”、有刺鉄線や展開型シールドといった金属製のガジェットに高電圧チャージの罠を仕掛ける“バンディット”のゲームプレイと概要が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年2月下旬に正式アナウンスが行われ、小規模なクローズドベータが進められていたW40kの新作MOBA「Warhammer 40,000: Dark Nexus Arena」ですが、新たに本作の開発を手掛けるバンクーバーのWhitebox InteractiveがSteam Early Accessの発売日決定をアナウンスし、12月9日にリリースを迎えることが明らかになりました。
“Warhammer 40,000: Dark Nexus Arena”は、ダークエルダーのウィッチカルトにより拉致されたW40k世界の兵士達が生き残りを掛けてコモラフ(※ ダークエルダーの首都)の闘技場で戦うという設定の4vs4 MOBA作品で、トップダウンのツインシューター系アクションを特色とすることが報じられていました。
レトリビューターやケイオスのコーンバーサーカー、シスターオブバトル、多数のターミネーター、お馴染みのオルク達に加え、タウの兵士もプレイアブルキャラクターとして登場する本作の最新トレーラーと数本のゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、Vault Boyとエイブ・ア・ゴーゴーを含む可愛いアンテナやゲームモードのエクストリームなカスタマイズを可能にする新要素“ミューテータ”を導入する新パッチが配信されたレーシングサッカーアクション「Rocket League」ですが、新たにPsyonixが“Back to the Future Car Pack”に続く新DLC“Chaos Run”を発表。今度はマッドマックスにインスパイアされたポストアポカリプステーマのコンテンツを導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて見覚えのあるタイポグラフィが印象的な“Chaos Run”DLCのコンテンツ紹介トレーラーが登場しています。
本日、大規模なオープンベータテストの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、来る12月1日の海外製品版ローンチに先駆けて、人気ドラマ“The Wire”のストリンガー役や映画“パシフィック・リム”のスタッカー司令官、ネルソン・マンデラを演じた映画“マンデラ 自由への長い道”といった作品で知られる俳優イドリス・エルバを起用した実写トレーラー“Siege The Day”がお披露目。さらに、イドリス・エルバが本作の特徴を紹介する3本の解説映像が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。