先日、ネイチャードキュメンタリー番組風にKyratの雄々しいゾウを紹介するトレーラーが公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにゾウやトラ、武装勢力達と戦いを繰り広げる謎のアリーナ施設を描いた新トレーラーが公開され注目を集めています。
これは、Ubisoftが本日公開したPAX Primeのイベントを紹介する新トレーラーと、出自不明のティザートレーラーに収録されたもので、古い衣装を身に纏った 案内役と思しき謎の女性や命を賭した戦いに狂乱する観客達の姿など、興味深いフッテージが多数確認出来ます。
連日、多数のディテールが報じられているUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たに本作の大きな新要素となるストーリー駆動なCo-opモードにフォーカスしたゲームプレイトレーラーが公開されました。
アルノを含む4人のアサシン達がパリの街を所狭しと駆け抜け、多彩な武器を手に戦うハイクオリティなインゲームフッテージを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
本日、北米でローンチを果たすOvosonicoのPS Vita専用アクションパズル「Murasaki Baby」(国内では“むらさきべいびー”として9月25日発売)ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、初期ビルドの映像や手書きの素晴らしいアートワーク、楽しそうな製品版のゲームプレイなど、多数の興味深いフッテージとインタビューを収録した素敵な開発映像が公開されました。
10月7日のローンチに向けて、本作の過酷な環境下で生き残る術を伝えるトレーラーの公開が続いている「Alien: Isolation」ですが、新たにエイリアンと対峙した際に重要となる移動経路の選択にフォーカスした#HowWillYouSurviveの第3弾トレーラー“In The Vents”が公開されました。
静かに身を潜めるには適している通風口が、場合によっては命取りとなる様子を描いた興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
PC版のローンチがいよいよ9日後に迫るThe Astronautsの新作アドベンチャー「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、先ほどスタジオのボスAdrian Chmielarz氏が本作の美しい景観を撮影した4kサイズの素晴らしいスクリーンショット群を紹介しました。
今回は人気Youtuber“Gronkh”が公開した期待感の強いスクリーンショットと共に、PC版の動的なFoV変更を撮影したオプションメニューの映像をまとめてご紹介します。
2012年4月にNotchがアナウンスし開発を進めていたものの、2013年8月に将来的なビジョンが得られないとしてプロジェクトが無期限の凍結扱いとなった「0x10c」ですが、MicrosoftによるMojangとMinecraftフランチャイズ買収と、Notchが切実な思いを吐露しスタジオを去ることとなった告白が世界中のファンを驚かせるなか、Minecraftの楽曲を手掛けたアーティストC418が“0x10c”向けに手掛けた素晴らしいサウンドトラックを2曲公開しました。
C418のBandcampでは、高音質な音源の販売も行われていますので、ピアノのメランコリックな旋律が印象的な音源を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
昨晩、非常に楽しそうな“Bucket List”(死ぬまでにやってみたい事リスト)ミッションのゲームプレイ映像がお披露目されたPlayground GamesとTurn 10 Studiosの「Forza Horizon 2」ですが、本日遂に本作の開発が完了し、Graeme Boyd氏と著名なレーサーTanner Foust氏がランボルギーニの本社からゴールドを報告する陽気な映像が公開されました。
今回はこの豪華なゴールド報告映像に加え、本作のプロモーションイベントにて撮影された計26分強の臨場感溢れるゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
なお、“Forza Horizon 2”の発売は海外が9月30日、期待の国内版発売が10月2日に行われる予定となっています。
先日、ティザートレーラーが公開され、シーズンパス購入者向けの9月23日先行配信と9月30日のDLC発売が正式にアナウンス(※ 国内は9月24日先行配信、10月1日通常配信)された「Watch Dogs」の第1弾DLC“Bad Blood”をですが、昨晩海外メディア向けに行われたハンズオンイベントのプレビューが解禁され、プレイアブルな主人公として登場するT-Boneのゲームプレイや、新たに導入されるCo-opプレイの様子を収録した興味深いゲームプレイ映像が公開されました。
今回は、ゲームプレイフッテージを最も多く収録したEurogamerのプレビュー映像に加え、ハンズオン情報から判明した幾つかの概要をまとめてご紹介します。
Insomniac GamesがXbox One専用のカオスなオープンワールド作品として開発を進めている期待作「Sunset Overdrive」ですが、新たにInsomniacが公式サイトを更新し、近く実写トレーラーの公開を予定していることが明らかになりました。
報告によると、今回の実写トレーラーはど派手な爆発を特色とする様子で、山のようなテディベア(弾薬)やゲーム内に登場するSexburgerの店舗、巨大なFizzieのイメージが公開されています。
先日、大英博物館を訪れたアートチームの取り組みと禍々しいビジュアルにスポットを当てた映像が公開されたNinja Theoryファン待望の新作「Hellblade」ですが、昨晩公式サイトが更新され、主人公“Senua”のコンセプトやデザイン的なモチーフの数々、高精細な3Dモデルなど、多数の開発アセットを紹介する興味深い第3弾の開発映像が公開されました。
今回はこの映像に加え、Ninja TheoryのシニアキャラクターアーティストArtist Claire氏がMental RayとMayaでレンダリングした“Senua”のハイクオリティなイメージをまとめてご紹介します。
連日、IGN First企画の新情報をご紹介している「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、先ほど本日分の特集記事が公開され、Call of Duty 3とWorld at Warの“War”モードを刷新する新たなマルチプレイヤーモード“Momentum”のゲームプレイを収録した初のプレイ映像が公開されました。
今回の映像は、桂林市のリゾート施設を舞台とする“Retreat”マップで繰り広げられる“Momentum”モードを収録したもので、マップ内に5箇所存在するキャプチャーポイントを綱引きのような要領で順次制圧する一進一退の攻防に加え、多彩なExoアクションやアビリティ、ペースの早い銃撃戦、サーマルスコープなど、多数の興味深い要素が確認できます。
9月30日の北米PS4/Xbox One/PC版ローンチがいよいよ目前に迫るMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにハイクオリティな数々のファンメイド映像でお馴染みの映像ユニットCorridor DigitalがWarner Bros.の協力を得て制作した本作のオフィシャルな実写映像作品を公開しました。
先日ご紹介した大きな野心を抱いた変わり者のウルク“Ratbag”とTalionのそれに似た関係をベースに、ネメシスシステムやケレブリンボールの能力をしっかりと踏襲した展開を描く映像と、壮大なロケーションで行われた撮影の様子を収録したメイキング映像は以下からご確認下さい。
先日、1時間強のプレビュー映像が公開された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに本作の個性的な主人公3人とClaptrapにスポットを当てた第3弾の開発トレーラーが公開されました。
今回の開発映像は“続・夕陽のガンマン”をもじった“The Good, The Bad, The Terrible, and The Claptrap”と題し公開されたもので、Gearboxのスタジオ内部やアートワークの数々、キャンベラチームの取り組みを中心に、一筋縄ではいかない3人のキャラクターのプロット的な背景やゲームプレイの特徴、Claptrapのコンセプトと愉快なインゲームフッテージなど、来る最新作に関する興味深い言及が多数確認できます。
先日から、ウォール・ストリート・ジャーナルやブルームバーグ、ロイターと大手の報道機関が続けてMicrosoftによる買収の噂を報じていた「Mojang AB」ですが、先ほどXbox Wireが更新され、事前情報通りMicrosoftが“Minecraft”フランチャイズと“Mojang AB”を買収したことが明らかになりました。
また、既に“Mojang AB”の公式サイトも更新され、買収規模が25億ドル規模である事に加え、スタジオの創設者であるNotchことMarkus Persson氏とCarl Manneh氏、Jakob Porser氏ら3人が揃って“Mojang”を去ることが判明しています。
先日、9月末のローンチに向けたローンチトレーラーがお披露目された「Forza Horizon 2」ですが、新たにGameSpotが“Bucket List”(死ぬまでにやってみたい事リスト)と題したミッションを紹介するプレビュー映像を公開。オープンワールド作品ならではのカオスなゲームプレイに加え、“ランチア・デルタS4”で夜の森を爆走するハイテンションなプレイ映像が登場しました。
シンプルなUIと本作特有の美しい景観が印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
2010年のIGF Awardにて、大賞であるSeumas McNallyとDesign賞を受賞し、2013年4月のローンチを経て高い評価を獲得していたPocketwatch GamesのCo-op Hasteアクション「Monaco: What’s Yours Is Mine」ですが、今年3月に75万本販売を突破していた本作がその後も好調な販売を続け、遂に100万本のマイルストーンを超えたことが明らかになりました。
先日、遂にゴールドがアナウンスされた「Alien: Isolation」ですが、新たにGame Informerの記者2人が最新号の特集記事向けにプレイしたハンズオンのインプレッションを未公開シーンと共に紹介するプレビュー映像を公開しました。
今回のプレビューは、初のお披露目となるHUDやUI、アマンダのボイスを含む未公開シーンを大量に含むもので、人間の生存者に対峙する緊張感溢れるスニークシーンや、ホイール式の武器/アイテム選択UI、生存者とエイリアンの注意をひくノイズメーカー、多数のカットシーン、思いのほかしっかり表記された日本語入りの看板(※ 主人公アマンダはウェイランド・ユタニ社のエンジニア)など、10月7日に迫る海外ローンチに大きな期待が掛かる興味深いゲームプレイフッテージが多数確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。