MOBA系スピンアウト「Dead Island: Epidemic」の新モード実装とオープンベータ入りを報告する新トレーラーが公開

2014年12月6日 0:03 by katakori
sp
「Dead Island: Epidemic」

昨年8月に行われた正式アナウンスを経て、今年5月にSteam Early Access版の運用が進められていた“Dead Island”シリーズのゾンビMOBAスピンアウト「Dead Island: Epidemic」ですが、新たに直近のアップデートにて実装されたPvEモード“Crossroads”や新ゾンビといったコンテンツの紹介を含むゲームプレイトレーラーが公開され、本作がオープンベータ入りを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気アーティスト“Jamie N Commons”が「バトルフィールド ハードライン」のテーマソングを提供、The Game Awards会場でのライブも決定

2014年12月5日 23:12 by katakori
sp
「Battlefield Hardline」

先日、手に汗握るカーチェイスと銃撃戦が楽しめる“Hotwire”モードのハンズオンプレビューが解禁され、大量のゲームプレイ映像と装備品のリストをご紹介した人気シリーズ最新作“Battlefield Hardline”ですが、新たにEAがユニバーサルミュージックグループのレーベルKIDinaKORNER/Interscope Recordsとの提携を発表し、人気アーティストJamie N Commonsが「バトルフィールド ハードライン」の公式テーマソングとして最新シングル“Karma”を提供することが明らかになりました。

“Jungle”を起用した“Battlefield Hardline”のE3トレーラーに続くコラボレーションを実現したJamie N Commonsですが、今回の新曲“Karma”は明日の午前11時に放送が開始されるThe Game Awards 2014会場で行われるライブにてお披露目される予定となっており、タイトルの続報と併せて明日の開催が待ち遠しい状況となっています。

(続きを読む…)

PS4とPC向けの新作となる人気シリーズ最新作「Street Fighter V」が今週末に発表か、トレーラーが一時的に公開

2014年12月5日 22:08 by katakori
sp
「Street Fighter V」

本日、カプコンの小野義徳氏がPlayStation Experienceイベントに向けてラスベガス入りし、何らかの発表が行われるのではないかと注目を集める状況となっていましたが、先ほどカプコンが人気シリーズのナンバリング最新作「Street Fighter V」のティザートレーラーを公開し、PS4とPC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。

その後、程なくトレーラーは非公開となっており、どうやら今週末に行われるPlayStation Experienceにて正式なお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Yacht Club Gamesが生んだ傑作アクション「Shovel Knight」の販売が遂に30万本を突破

2014年12月5日 12:49 by katakori
sp
「Shovel Knight」

11月に幾つかの地域で任天堂プラットフォーム向けの発売を迎えたYacht Club Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、新たに公式Twitterが本作の販売規模に言及し、各所で高い評価を獲得したShovel Knightの販売が遂に30万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

アサシンハンターとなる主人公シェイの運命を描く「アサシン クリード ローグ」の吹き替えストーリートレーラーが公開

2014年12月5日 12:23 by katakori
sp
「Assassin’s Creed Rogue」

先月中旬に海外ローンチを果たした人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Rogue”ですが、新たにUbisoftが12月11日に迫る待望の日本語版ローンチに向けて、主人公シェイの数奇な運命とそれに関わる若きアキレスや老いたアドウェールの姿を描いた国内向けの日本語吹き替えトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

続報:バンダイナムコゲームスがMilestoneの新作レーシング「Ride」を発表、発売は2015年春

2014年12月5日 11:55 by katakori
sp
「Ride」

先日、“Ducati 1199スーパーレッジェーラ”や“Kawasaki Z1000”、“KTM 1190 RC8 R 2014”のハイクオリティな3Dモデルの映像をご紹介した新作レーシング「Ride」ですが、本日バンダイナムコゲームスが本作の発売決定をアナウンスし、PS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC向けの新作として2015年春の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

エース ケミカルに進入するバットマンを描いた「バットマン:アーカム・ナイト」の新たなゲームプレイトレーラーが公開

2014年12月5日 11:38 by katakori
sp
「Batman: Arkham Knight」
先日海外で公開された新スクリーンショット
画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

12月6日の開催が迫る“PlayStation Experience”イベントにて新トレーラーのお披露目が予定されているRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが国内向けにエース ケミカルへの潜入を描いた日本語版「バットマン:アーカム・ナイト」の最新トレーラー“エース ケミカル侵入 Part 1”を公開しました。

(続きを読む…)

人気アクションTD続編「Dungeon Defenders II」の“The Game Awards”プレミアが決定、最新の発表リストまとめ

2014年12月5日 10:55 by katakori
sp
「Dungeon Defenders II」

12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送開始がいよいよ明日に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに人気アクションタワーディフェンスにMOBA要素を盛り込む続編「Dungeon Defenders II」のプレミアが“The Game Awards”にて予定されていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Destiny」“The Dark Below”の熱いゲームプレイを収録した新トレーラーが公開、新たなイベントのスケジュールも

2014年12月5日 10:16 by katakori
sp
「Destiny」

12月9日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにThe Dark Belowの舞台となるHellmouthの深部で繰り広げられる激しい戦闘やクルーシブルマップ、数々の新装備、待望の新レイド“Crota’s End”(クロタの最期)の熱いフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。

また、12月4日分のBungie Weekly Updateが本日更新され、“Crota’s End”(クロタの最期)の解禁時刻や新たなアイアンバナーの開始日など、幾つかの新情報が判明しています。

(続きを読む…)

噂:“Brothers: A Tale of Two Son”を生んだJosef Fares監督の新作が“The Game Awards”にてお披露目か

2014年12月5日 0:52 by katakori
sp
「Josef Fares」

昨年8月にローンチを果たし、忘れがたい物語を描いた“Brothers: A Tale of Two Son”が非常に高い評価を獲得し、今年6月には新作映画の製作をキャンセルし、ビデオゲームの新作プロジェクトに注力すると語っていたスウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏が、先ほどTwitterで開催が目前に迫る“The Game Awards 2014”について言及し、「金曜の放送を見てね;)」と語ったことから、いよいよ新作のお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

日本語版「Evolve」の発売が3月5日に決定、“脱出”モードの紹介トレーラーもお披露目

2014年12月4日 19:53 by katakori
sp
「Evolve」

先日、“Left 4 Dead”のマルチステージキャンペーンに着想を得た5ラウンドのダイナミックなキャンペーンモード“Evacuation”がアナウンスされ、新たなプレイアブルモンスターの登場に注目が集まる状況となっているTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンがプレスリリースを発行し、日本語版「Evolve」の発売日が2015年3月5日に決定したことが明らかになりました。

日本語版発売日決定に併せて公開された新モードと新ハンター4人の概要、“脱出”(Evacuation)モードの字幕入りトレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

遂に国内発売を迎えたPS Vita版「ボーダーランズ2」の紹介トレーラーが公開

2014年12月4日 18:33 by katakori
sp
「Borderlands 2」

本日、6種のDLCを同梱するPlayStation Vita版「ボーダーランズ2」が予定通り国内で発売を迎え、収録コンテンツの概要とゲームプレイを収録する国内向けの紹介トレーラーが公開されました。

PS Vita版“ボーダーランズ2”は、“キャプテン・スカーレットと海賊の秘宝”と“Mr. Torgue のキラートーナメント”、“パーティ・パック”、追加キャラクター“メクロマンサー”と“サイコ”、“Ultimate Vault Hunter アップグレードパック1”を同梱し、PS3版“ボーダーランズ2”とのクロスセーブ機能を特色とすることが報じられていました。

(続きを読む…)

新たに定められた作品の原則に基づく「Rainbow Six Siege」のリーンとカバー動作に関するディテールがアナウンス

2014年12月4日 18:07 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」
バリスティックシールドを構えたポイントマンの後ろでリーンし、発砲するプレイヤー

公式Blogの解説以降、リスポーンの廃止に絡む作品のコンセプトをはじめ、自由度の高いラペリングを含む攻守のツールに関する詳細など、濃厚なディテールの紹介が続けられている期待のシリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、先日公式Blogにて新たな開発シリーズの特集記事が公開され、来る新作向けに定められた9つのデザイン原則“Golden 3C Rules”と、プロシージャルなレベル環境にこそ真価を発揮するであろうコンテクスチュアルなアニメーションシステムに基づいてデザインされた自由度の高いリーンとカバー動作に関する細やかなディテールがアナウンスされました。

今回は前述した“Rainbow Six Siege”の大原則となる“Golden 3C Rules”の内容と、具体的なゲームプレイへの影響、それを踏まえたストリクト且つ適用範囲の広いリーンとカバー動作に関するディテールをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Total WarシリーズのF2Pスピンアウト新作「Total War Battles: Kingdom」がアナウンス、PC版ベータの受付も開始

2014年12月4日 16:10 by katakori
sp
「Total War Battles: Kingdom」

現在、ローンチが迫るシリーズ最新作“Total War: Attila”と、MOBA要素を盛り込むF2P新作“Total War: Arena”の開発が進められているThe Creative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ“Total War”ですが、本日さらなるスピンアウト新作として、2012年4月に発売されたiOS作品“Total War Battles”の流れを汲む「Total War Battles: Kingdom」がアナウンスされ、公式サイトにてPC版ベータテストの受付が開始されました。

(続きを読む…)

スクウェア・エニックスが日本語版「トロピコ 5」の発売決定をアナウンス、吹き替えティザートレーラーも公開

2014年12月4日 15:37 by katakori
sp
「Tropico 5」

本日スクウェア・エニックスが“EXTREME EDGES”の最新ラインアップとしてHaemimont Gamesの人気箱庭シミュレーション“Tropico”シリーズ最新作「トロピコ 5」の日本語版発売決定を正式にアナウンスし、プレジデンテの到着を描いた愉快な吹き替えティザートレーラーを公開しました。

日本語版“トロピコ 5”は、PS4とXbox 360向けの新作で、発売は2015年春を予定。発表に併せて最新作の概要を分かりやすくまとめた公式ページもオープンしています。

(続きを読む…)

「Evolve」に登場する3体目のモンスター“Wraith”のティザーイメージが公開、新モードのプレイ映像も

2014年12月4日 13:40 by katakori
sp
「Evolve」
“Why We Hunt”トレーラーに姿が確認された新モンスター

昨晩、バリエーション豊かなゲームモードとマップを組み合わせ、5日間(5ラウンド)に渡る戦いを描くキャンペーンモード“Evacuation”を含む新たなゲームモードの概要がアナウンスされた「Evolve」ですが、新たにTurtle RockのボスPhil Robb氏が独自の情報筋から“Wraith”の目撃情報を得たとして(という体で)不鮮明な姿を写した新モンスターのティザーイメージを公開。これが3体目のプレイアブルモンスターではないかと注目を集めています。

今回は、先日ご紹介した“Evacuation Story Trailer”トレーラーに見られる“Wraith”の登場シーンを撮影した数枚のイメージに加え、PC Gamerが新たに公開した複数の新モードを含むプレビューとモンスターによるNestモードのゲームプレイ、新サポートCabotでプレイするレスキューモードの1080p/60fps映像を3本まとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Update:新たに“Adrift”と“The Witcher 3”を含む「The Game Awards」の予告映像が公開、最新の発表タイトルリストまとめ

2014年12月4日 12:40 by katakori
sp

UPDATE:12月4日12:40

新たにEAのピーター・ムーア氏が「The Game Awards 2014」のステージに登壇すると発言し、EAタイトルに関する何らかの特別な発表を予定していることが明らかになりました。

以下、ピーター・ムーア氏の発言を追加し最新の発表タイトルリストを更新した本文となります。

「The Game Awards」

12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送が目前に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、本日ホストを務めるGeoff Keighley氏が幾つかのお披露目タイトルを紹介するイベントの予告映像を公開し、新たにCDPRの人気RPGシリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”とThree One Zeroが開発を手掛ける“Adrift”のワールドプレミアを予定していることが明らかになりました。

なお、Three One Zeroが開発を手掛ける“Adrift”は、宇宙ステーションの事故で只1人生き残った宇宙飛行士を主人公に大惨事の原因を探りつつ、破損した脱出用の宇宙船を修理し生還を目指す一人称視点のサバイバルアドベンチャー作品で、505 Gamesがパブリッシャーを務めることが報じられていました。

また、Three One ZeroはかつてXbox Oneの常時接続を巡る発言でMicrosoftを退社したAdam Orth氏と、CoDやMoHシリーズのエンジニアを務めた経歴を持つOmar Aziz氏が2013年9月に設立したサンタモニカのインディースタジオで、“Adrift”がスタジオ初のタイトルとして注目を集めていました。

開催に期待が高まるイベントの最新映像と現段階で判明しているワールドプレミアの最新タイトルリストは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Hotwire”モードを含む「Battlefield Hardline」のハンズオンプレビューが一斉解禁、新たなプレイ映像と装備品リストまとめ

2014年12月4日 12:33 by katakori
sp
「Battlefield Hardline」

先日、主要キャラクターの高品質なレンダーイメージをご紹介したVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、昨晩“Hotwire”モードのハンズオンプレビューが解禁され、お馴染みのYoutuber達によるゲームプレイや解説、最新の装備品リストなど、大量の新情報を含む多数の映像が公開されました。

という事で、今回は“Gator Hunt”マップで繰り広げられるど派手な戦闘と熱いカーチェイスを収録した大量のハンズオン映像と、スナイパーライフルAWMを含む新武器やL85A2を含む再登場武器、ピンクのCamoなど、多数の新アイテムが確認できるLevelCapGamingの装備品紹介映像、最新の装備品リスト、今回のビルドにも再び姿を見せ、さらに異形感が増した恒例のバグなど、興味深い情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.