先週末にExplorerとTrailblazer版Founder’s Pack購入者向けのアルファテストが開始された期待の新作「EverQuest Next Landmark」ですが、どうやらローンチ時特有の技術的なトラブルもほぼ問題なかった様子で、アルファ開始から1日を待たずにNDAの解除がアナウンスされ、数本のプレイ映像と楽しそうなスクリーンショットが登場しています。
先日、第2弾拡張パック“Second Assault”配信の準備を行う新ゲームアップデート(クライアントパッチ)が各プラットフォーム向けに配信された「Battlefield 4」ですが、新たにPS4版サーバブラウザのフィルタに新マップの名称が表示されていることが発見され、いよいよSecond Assaultのリリースが近いのではないかと注目を集めています。
2012年6月に映画化が発表され、気が付けば今年3月14日の公開が目前に迫る状況となっている映画版「Need for Speed」ですが、新たに本作の主演を務めるアーロン・ポールと彼をサポートするレースクルーBennyを演じるキッド・カディが紹介する熱い新トレーラーが公開されました。
今回は1分強のフッテージを収録した新トレーラーと、スーパーボウルで上映された新しい30秒スポットの映像を併せてご紹介します。
2月第1週の配信が報じられていた待望の「The Wolf Among Us」エピソード2“Smoke & Mirrors”ですが、昨日Telltaleが正式な配信スケジュールがTwitterで発表し、2月4日にPCとMac、北米PS3版、2月5日にXbox 360とヨーロッパのPS3版がそれぞれ発売を迎えることが明らかになりました。
3月4日のローンチがいよいよ目前に迫るObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、新たに大人の事情でややこしいことになっていたシェフの復活シーンを含む熱いTVスポットと、ナチゾンビとして復活するジンジャー、さらに先日公開された映像でうんこの嵐を召喚していたMr.ハンキーが妻のオータムと共に姿を見せる計3本の素晴らしいトレーラーが公開されました。
先日、公式発表が行われプレオーダーがスタートした「The Elder Scrolls Online」の豪華な限定版“Imperial Edition”ですが、新たに本作のリードLoreマスターを務めるLawrence Schick氏が限定版の豪華な特典の数々を紹介する素敵な開封映像が公開されました。
Molag Balの禍々しいスタチューに加え、インペリアル装備やカニペットが登場するインゲームコンテンツ、帝国の学者Flaccus TerentiusがTamrielを旅し著したという設定のイラスト入りガイドブック“Emperor’s Guide to Tamriel”、巨大な外箱など、TESシリーズファンには決して抗えない魅力が詰まった限定版の映像は以下からご確認下さい。
今月中旬にオリジナルの楽曲を用い、名シーンの数々を再現した新トレーラーが公開された映画“ランボー”シリーズの初期3作品をビデオゲーム化するReef Entertainmentの新作「Rambo: The Video Game」ですが、先ほどヨーロッパのローンチ日がアナウンスされ、PS3とXbox 360、PC向けの新作として2月21日に発売を迎えることが明らかになりました。
先日、国内向けのPC版ベータテスト実施も明らかになり、開催スケジュール等の詳細を含む正式アナウンスが待たれる状況となっているRespawnの“Titanfall”ですが、先ほどEA Japanが昨年6月のE3開催時に公開された映像に日本語字幕を加えたトレーラーを公開しました。
来る期待作のプロット的な背景や激しいゲームプレイ、素晴らしいビジュアルをたっぷりと収録した国内向けの最新映像は以下からご確認下さい。
昨年11月22日にローンチタイトルとしてXbox One版の発売を迎えたTwisted Pixelのカオスな新作アクション「LocoCycle」ですが、本日Xbox 360とPC版の発売日がアナウンスされ、2014年2月14日に10ドルでリリースされることが明らかになりました。
2月14日の海外配信がいよいよ2週間後に迫る「The Last of Us」のストーリーDLC“Left Behind”ですが、新たに本作の開発を率いるお馴染みBruce Straley氏がTwitterでゴールドを宣言し、遂に開発が完了したことが明らかになりました。
昨日、Focusのショーケースイベントに出展されたデモの17分弱に渡る直撮りプレイ映像をご紹介したFrogwaresの“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「Crimes and Punishments」ですが、新たにリブートと言っても過言ではない程に大きく刷新された本作の素敵なシーンを収録したデビュートレーラーが公開されました。
お馴染みTVドラマ版シャーロックをインスパイアしたフキダシ的なホームズの思考演出で、目隠ししたまま手錠の音と歩数からレストレード警部の来宅を言い当てワトソンと警部を驚かせる様子や、クラヴ・マガの達人でもあるホームズの格闘シーン、断片的な情報が接続される推理プロセスを現実世界から脳内のシナプスへとシーンを切り分けることでホームズの超人的な思考速度を再現するなど、興味深い取り組みが多数盛り込まれた新作の映像は以下からご確認下さい。
昨年11月に初めて姿を見せ、今年1月中の復活参戦が報じられていた新生「Killer Instinct」の“Spinal”ですが、本日その外見とは裏腹にかなりトリッキーな動きを見せる“Spinal”のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
また、恒例の新参戦キャラクターも登場し、ロボ感が随分と増した“Fulgore”が遂にその姿を現しました。今回はこの新トレーラーと、開発者による“Spinal”対戦を収録した17分強に及ぶゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
昨日、海外版の210万セールス突破が報じられたGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、新たに本作のストーリー開発にスポットを当てた国内向けの日本語字幕入り開発映像が公開されました。
前作から大きく変化したゲーム世界の背景や、PS4のパワーにより再現された壮観な都市環境、異なる文化の衝突による緊張など、興味深い解説をたっぷりと収録した映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、Nonamesleft氏がSource Filmmakerを利用し「Team Fortress 2」のキャラクターで既存の楽曲PVを再現する映像作品の中から、Psychostickの“Obey The Beard”をTF2化した「Beard Fortress」ほか、数本の映像をまとめてご紹介します。
演奏してる感の再現とTF2らしいアレンジ、パトス溢れる躍動感、素晴らしいモーションなど、見所山盛りのハイテンションな映像は以下からご確認下さい。
今年の夏に第5版やDnD Nextとも呼ばれる新版のリリースが予定されているTRPG「Dungeons & Dragons」ですが、新たにこの偉大な作品を誕生させたゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンの2人にスポットをあてたドキュメンタリー映画「The Great Kingdom」の素敵なトレーラーが公開されました。
Fantasy Game Filmsが製作を手掛ける“The Great Kingdom”は、Dungeons & Dragonsを生んだゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンが出会った1969年から、数年に及ぶ共同作業やD&Dの誕生、巨大な成功、そしてアメリカ全体を巻き込む社会問題にまで発展する偉大な作品の裏に潜む、2人の関係性や成功、裏切り、そしてその後の凋落や救済、家族との関係といった面にスポットを当てた作品で、トレーラーには一時はカウンターカルチャーにおけるある種のポリティカルな象徴にまで肥大化した“D&D”という存在を当時の熱狂と共に描く非常に興味深いシーンが多数収録されています。
先日、クトゥルフの呼び声をベースにした新作“Call of Cthulhu”の開発を手掛けることが報じられたFrogwaresですが、発表に併せて開催されたFocusのショーケースイベントでは、現在開発中の“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「Crimes and Punishments」がプレイアブル出展されており、ベネディクト・カンバーバッチ主演の人気ドラマ“シャーロック”をインスパイアした新システムや、UE3採用によって大きく進化したビジュアル、表情豊かに生まれ変わったキャラクター達のアニメーションなど、興味深いフッテージを多数収録した17分弱の直撮り映像が登場しました。
変人ぶりが増したシャーロックの行動や、ドラマ版シャーロックの特徴をさらに進化させた脳内のシナプス演出と推理など、プレイヤー自身が超人的な推理力を持つシャーロックであることを増強する数々の要素が盛り込まれたゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。