「Mortal Kombat 1」に参戦する“Ermac”のゲームプレイトレーラーが公開、早期アクセス解禁は4月16日

2024年4月9日 22:21 by katakori
sp
「Mortal Kombat 1」

先日、待望のピースメイカーが実装された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」ですが、残るDLCキャラクターの登場に期待が掛かるなか、新たにNetherRealm Studiosが“Ermac”のゲームプレイトレーラーを公開。4月16日の早期アクセス解禁と4月23日のフルリリース、さらに5月後半に新たなカメオキャラクター“Mavado”の実装を予定していることが明らかになりました。

Ermacの残虐な技とMavadoの活躍が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Hearthstone”と“Darkest Dungeon”を組み合わせたようなローグライク/オートバトラー「Throne of Bone」の早期アクセス版が本日配信

2024年4月9日 13:52 by okome
sp
「Throne of Bone」

本日、シアトルのWindmill Slamが手掛けるローグライク/オートバトラー「Throne of Bone」のSteam Early Access版が発売されました。

(続きを読む…)

傑作“Baba is You”を生んだArvi Teikari氏が開発を率いた独創的なソリティアコレクション「A Solitaire Mystery」が発売、価格は3ドル

2024年4月9日 9:37 by katakori
sp
「A Solitaire Mystery」

傑作ロジックパズル“Baba is You”の発売と成功以来、次々と実験的な小規模作品を発表し、昨年末には“Into the Breach”系ストラテジー“Mobile Suit Baba”をリリースしたばかりのクリエイターArvi “Hempuli” Teikari氏ですが、本日Arvi Teikari氏が小規模チームで開発を手がけた独創的なソリティアコレクション「A Solitaire Mystery」をアナウンスし、3ドルで販売を開始したことが明らかになりました。

「A Solitaire Mystery」は、Arvi Teikari氏とコンポーザーのHazelstorm氏、スペインのインディー開発者Knexator氏が中心となって開発した新作で、オーソドックスなものから他のゲームをソリティアで再現するものまで、多種多様なソリティアを23本収録しており、楽しそうなゲームプレイの様子と多彩なバリエーションを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Paradoxが昨年10月にリリースした“スタートレック”4xグランドストラテジー「Star Trek: Infinite」の開発終了を発表

2024年4月9日 9:14 by okome
sp
「Star Trek: Infinite」

新生“Master of Orion”や“Hellbound”で知られるNimble Giantが開発を手がける“スター・トレック”テーマの4xグランドストラテジーとして昨年6月にアナウンスされ、10月にPC向けのローンチを果たした「Star Trek: Infinite」ですが、昨晩Paradox Interactiveが公式フォーラムを更新し、本作の開発終了をアナウンス。今後、新たなアップデートの導入を予定していないことが明らかになりました。

(続きを読む…)

未見のゲームプレイを紹介する「The Plucky Squire」の新トレーラーが公開、発売は2024年内

2024年4月9日 9:07 by okome
sp
「The Plucky Squire」

先日、絵本の構造を利用した環境パズルを紹介するゲームプレイ映像が公開されたAll Possible Futuresの2D/3Dアクションアドベンチャー「The Plucky Squire」ですが、2024年内の発売に期待が掛かるなか、新たにDevolver Digitalが本作のドイツ語ローカライズ版“Der Kühne Knappe”を発表し、併せて、未見のゲームプレイを紹介するドイツ語版のゲームプレイ映像が登場しました。

主人公“ジョット”とその仲間たち、悪の魔法使い“ハムグランプ”との戦いを描く2D/3Dの可愛いビジュアルと独創的なゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

魔法ネコの戦いを描くローグライトなカードゲーム「Spellcats: Auto Card Tactics」の発売時期が2024年5月に決定、新トレーラーも

2024年4月8日 23:55 by katakori
sp
「Spellcats: Auto Card Tactics」

カナリア諸島で活動するインディースタジオNintai Studiosの新作として、2023年2月にアナウンスされた“ネコ”テーマの可愛いローグライト系デッキビルダー「Spellcats: Auto Card Tactics」(旧:Nekomancer: Auto Card Tactics)ですが、今年2月にはプレイアブルなデモがリリースされた本作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにNintai Studiosが本作の発売時期を報告し、2024年5月中のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発売時期の決定に併せてネコたちの戦いや魔法ネコの転生、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター”の序章を描く無料プロローグ「JDM: Rise of the Scorpion」がアナウンス、配信は今夏

2024年4月8日 17:11 by katakori
sp
「JDM: Rise of the Scorpion」

本日、GAMING FACTORYと4Divinity、Beep Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、昨年10月に配信されたデモが大きな話題となったレースゲーム“JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター”の序章が楽しめる無料のプロローグ「JDM: Rise of the Scorpion」をアナウンス。2024年夏のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて「JDM: Rise of the Scorpion」のプロットと激しいレースのハイライトを描くアナウンスティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

リバイバル作戦を描く人気シリーズ最新作「MechWarrior 5: Clans」の没入感溢れる戦闘が確認できる本格的なゲームプレイ映像が公開

2024年4月8日 16:38 by katakori
sp
「MechWarrior 5: Clans」

スモークジャガーが中心領域に侵攻するリバイバル作戦を描くシリーズ最新作として、昨年9月にアナウンスされ、先日GDC会場で本格的なデモがお披露目された「MechWarrior 5: Clans」ですが、2024年内の発売に期待がかかるなか、新たにGame Informerが9分強に及ぶ本作の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

5人の小隊を率いる戦闘や刷新されたHUD、通信モニタに描かれるキャラクター描写の改善、ラジアルメニューを用いる仲間への指示など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

80年代スタイルのダークファンタジーレトロCRPG「SKALD: Against the Black Priory」の発売日が2024年5月30日に決定、実写トレーラーも

2024年4月8日 12:33 by katakori
sp
「SKALD: Against the Black Priory」

Ultima VIやPool of Radianceを含むSSI作品、Magic Candleシリーズ等に代表される80年代RPGにインスパイアされたレトロCPRGとして、2017年頃に開発が始動し、2019年6月にはKickstarterキャンペーンが実施されたHigh North Studiosの新作「SKALD: Against the Black Priory」ですが、新たにパブリッシャーRaw Furyが本作のコンセプトとゲームプレイを紹介する実写トレーラーを公開し、2024年5月30日に製品版ローンチを予定していることが明らかになりました。(参考:SteamGOG

(続きを読む…)

ドラマ「Fallout」のドッグミートと監督官ハンクに焦点を当てるキャラクター紹介映像が公開

2024年4月8日 9:43 by katakori
sp
「Fallout」

先日、アメリカで200年間のサバイバルを想定した愉快な懸賞プロモーションが始動したドラマ「Fallout」ですが、4月11日の公開がいよいよ数日後に迫るなか、新たにAmazonがドラマに登場するドッグミート風のわんこ(正式な名前は“CX404”ちゃん)と、お馴染みカイル・マクラクラン扮するVault 33の監督官“ハンク”に焦点を当てるキャラクター紹介映像を公開しました。

Bloody Messっぽい演出を含む幾つかの未公開シーンや“CX404”の名演が光る最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

豆の缶詰1万個やヌカコーラ900本など、200年のサバイバルに必要な豪華賞品を用意したドラマ「Fallout」の懸賞プロモーションが始動、ライブ配信用の限定コラボ機器も

2024年4月6日 12:17 by katakori
sp
「Fallout」

昨晩、非常に興味深いメイキング映像をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、4月11日の公開がいよいよ数日後に迫るなか、新たにAmazonがアメリカ向けの懸賞キャンペーン“Prepare for Fallout with Prime”を発表。“Fallout”世界の到来まで、200年間のサバイバルを想定した豪華賞品が当たるキャンペーンを開始しました。

このキャンペーンは、コーンと豆の缶詰1万個やヌカコーラ800本、キャビア缶、4Kテレビ、グリル、プロテイン、殺虫剤、大型クーラー、ウェイトリフティング用のトレーニングマシンなど、大量の豪華賞品を用意したもので、発表に併せてドラマの未公開シーンを多数収録したプロモーション映像が登場しています。

(続きを読む…)

行方不明となったミスカトニック大学探検隊の足跡を追うクトゥルフ系ホラーシューター「Decadent」がアナウンス、ティザートレーラーも

2024年4月6日 10:59 by katakori
sp
「Decadent」

昨晩、Forgive Me FatherやLovecraft’s Untold Storiesシリーズで知られるチェコのパブリッシャーFulqrum Publishingがラヴクラフトテーマのショーケースイベント“Lovecraftian Days 2024 Showcase”を実施し、Incantation Gamesが開発を手がける新作ホラーシューター「Decadent」をアナウンス。2025年にPS5とXbox Series X|S、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。

ある研究中に奇妙な寄生虫の宿主となってしまった元軍人のオカルト研究者John Lornとなり、行方不明となったミスカトニック大学の探検隊の痕跡を追い北極圏を旅するストーリー重視の一人称視点シューターで、1920年代の伝統的な銃器から奇妙なアーティファクト、エイリアンの生物兵器を含む多彩な武器、氷河や地底湖、ネクロポリスを含む未知のロケーション、動的な正気度システム、アーティファクトを用いるステータスの変更システムといった要素を特色としており、発表に併せて高品質なインエンジンフッテージを収録したアナウンスティザートレーラーが搭乗しています。

(続きを読む…)

25年に及ぶ歴史を持つ人気シリーズの忠実な再現に焦点を当てるドラマ「Fallout」の新たなメイキング映像が公開

2024年4月5日 23:22 by katakori
sp
「Fallout」

先日、多数の未公開シーンを含むメイキング映像をご紹介したドラマ「Fallout」ですが、4月11日の公開がいよいよ数日後に迫るなか、新たにBethesda Softworksが“Fallout”世界の完全かつ忠実な再現と、これを実現するための過剰な取り組みに焦点を当てるメイキング映像を公開しました。

Todd Howard氏がドラマの制作に深く関与している様子や、CGではないT-60パワーアーマーの驚くべき再現など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「The Elder Scrolls Online」の新チャプター“Gold Road”の舞台に焦点を当てる新トレーラーが公開、無料のプロローグクエストも

2024年4月5日 23:07 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

今年1月に最新チャプター“Gold Road”がアナウンスされた「The Elder Scrolls Online」ですが、6月の新章始動に期待が掛かるなか、新たにBethesdaが本作の10周年を祝うアニバーサリーイベントを実施し、来る“Gold Road”の舞台となるコロヴィア地域のウェストウィールドと、忘れられたデイドラ公イセリアが彼の地にもたらした混乱を描く新トレーラーを公開。さらに、本日より“Gold Road”のプロローグとなる全ESOプレイヤー向けの無料クエスト“ゴールドロード”の配信を開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

4月17日の開幕が迫る「オーバーウォッチ 2」シーズン10“Venture Forth”のティザー映像が公開、マーシー用ミシック・スキンの予告も

2024年4月5日 9:18 by okome
sp
「Overwatch」

先日、新ダメージヒーロー“ベンチャー”の期間限定先行体験が実施された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが、2024年4月17日(海外は4月16日)の開幕が迫るシーズン10“Venture Forth”のティザー映像を公開しました。

マーシー用ミシック・スキンの予告を含むティザー映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

アヴァロンを目指すローマ第9軍団のキャンペーンを導入する「King Arthur: Knight’s Tale」のリリースが5月9日に決定

2024年4月5日 7:58 by okome
sp
「King Arthur: Knight’s Tale」

ローマ第9軍団によるアヴァロンへの侵攻を描く大規模拡張パックとして、昨年11月にアナウンスされた「King Arthur: Legion IX」ですが、新たにNeocoreGamesがプレスリリースを発行し、本作の発売スケジュールを発表。PC Steam向けに2024年5月9日のリリースを予定していることが明らかになりました。

アヴァロンへと繋がる道を発見したローマ第9軍団によるアヴァロンへの侵攻を描く「Legion IX」は、死者の軍団となったローマ第9軍団のキャンペーンを導入し、アヴァロンに存在するローマ帝国の遺跡や“湖の乙女”に関する秘密が明かされる大規模拡張パックで、新たな主人公や敵を含む新ユニット、追加の戦闘メカニクスといった要素を特色としており、発表に併せて、新たな世界の探索やアンデッドクリーチャーとの戦闘、島の征服を目指すゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

オープンワールド“ヴァンパイア”サバイバル「V Rising」の販売が400万本を突破

2024年4月5日 7:53 by okome
sp
「V Rising」

先日、ベルモンド一族の英雄シモン・ベルモンドを導入する“悪魔城ドラキュラ”とのコラボコンテンツがアナウンスされた“ヴァンパイア”テーマのオープンワールドサバイバル「V Rising」ですが、2024年5月8日のPC製品版1.0ローンチが迫るなか、新たにStunlock Studiosがプレスリリースを発行し、早期アクセス版の販売が遂に400万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

視聴者が求めるリアリティ番組の撮影に挑む「The Crush House」がPC向けにアナウンス、開発は“Reigns”シリーズで知られるNerial

2024年4月5日 1:35 by okome
sp
「Nerial」

本日、お馴染みDevolver Digitalと“Reigns”シリーズで知られるNerialが、90年代のリアリティショーをテーマにした新作「The Crush House」を発表し、PC Steam向けに2024年内の発売を予定していることが明らかになりました。

1999年の最もホットなリアリティショー“The Crush House!”のプロデューサーJaeとなり、刺激的な番組の制作に挑む「The Crush House」は、マリブの大豪邸を舞台に、シーズンごとのキャスティングや撮影、プロデュースをこなし、ロマンスや論争を巻き起こすような演出を図る“リアリティTV撮影ゲーム”で、プレイヤーが選択したキャストや常に変化する視聴者の要求によって展開が変化するシーズン、エキセントリックな個性を持つ12人のキャスト、視聴者の渇きを満たすための戦略、CMの広告収入を利用した家具の購入、番組が放送されていない夜間における豪邸の探索と隠された謎の解明といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.