昨日、公式ゲームプレイ映像の公開予告が行われたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど予定通り初のインゲーム映像が公開され、5分弱に渡ってHUDを含む各種UIやミッション中と通常時のキャラクター変更、車両とキャラクターのカスタマイズ、各種アクティビティ、フリーエイムを含む銃撃戦、環境オブジェクトの破壊表現、そしてオンラインモード“Grand Theft Auto Online”のフッテージなど、見所山盛りのゲームプレイを収録した映像が登場しました。
難易度調整からビジュアル強化、UIの刷新など、「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」向けの人気大型MODとして知られる“MISERY”ですが、以前から開発が進められていたバージョン2.0のリリースが7月31日に決定し、ラジオ用の音楽や多数の著名なMOD統合、さらに強化された天候表現、描画距離の増加、A-Lifeの強化など、多数の新要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
非常にハードコアなS.T.A.L.K.E.R.体験を可能にする“MISERY”ですが、Ver1.0からの変更点や追加要素が気になる方は以前に公開された変更点リストをチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:7月9日1:20
公式Facebookの発表から、「Alien Rage」の発売が9月24日に決定したことが明らかになりました。以下、更新前の本文となります。
City InteractiveがTomasz Gop氏の新作RPG“Lords of the Fallen”と共に開発を進めている新作Sci-Fiシューター「Alien Rage」(旧Alien Fear)ですが、新たに本作の世界背景を描いたCGI映像が公開され、発売が今年秋に決定したことが明らかになりました。
今回の映像は、本作の舞台となる小惑星Demos 875の発見から、豊富な資源を求め民間企業が降り立った開拓から発展、そして突如発生した戦火をハイクオリティな映像で紹介するCGIトレーラーとなっています。
かつてDICEで“Battlefield: Bad Company 2”や“Battlefield 3”のリードデザイナーを務めたDavid Goldfarb氏が開発を率いるOverkill Softwareの新作「Payday 2」ですが、新たにVG247がE3で撮影したインタビューやゲームプレイを収録した映像を2本公開しました。
連日、様々な新情報やコミュニティ企画が進められている今年のBungie Weekですが、本日新たにE3デモの映像にBungieのテクニカルアートディレクターRyan Ellis氏と、環境アートリードMarke Pedersen氏、シニアアートリードMichael Zak氏3人のコメンタリを収録した映像が公開されました。
今回のコメンタリでは、E3デモに登場した巨大な壁と施設が地球を脱出するためのコロニーシップを建造していた跡地であることなど、以下の様な新情報が明らかになっています。
8月20日の北米ローンチと9月5日の国内版発売に向けて、各種モードの情報公開が続いている「Splinter Cell: Blacklist」ですが、新たにEngineers達のテロ攻撃によって燃えさかる液体天然ガス工場の内部をサムが進むシングルプレイヤーキャンペーンのE3デモ映像が公開されました。
粘着グレネードのように壁に付着するスティッキーカムを利用したスポットや、様々な情報が得られるソナー、近接戦闘など、興味深いシーンをたっぷりと収録した新レベルの映像は以下からご確認下さい。
先日、T3誌による本体ハードウェアの比較映像をご紹介したSonyの次世代機「PlayStation 4」ですが、新たにPlayStationAccessがPS4の新型コントローラー“DualShock 4”とPS3用の“DualShock 3”を並べて撮影した比較映像を公開しました。
グリップ時の様子や細部のディテールを含む興味深い映像は以下からご確認下さい。
先月上旬に正式発表が行われたDeus Exのモバイル向け新作「Deus Ex: The Fall」ですが、先ほど本作の発売日決定が報じられ、7月11日木曜に6.99ドル/4.99英ポンド/5.99ユーロでリリースされることが明らかになりました。
先日、資金提供者向けのSteamビルドが配信を迎えたSlightly Mad Studiosの次世代感溢れる新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、本作のモンタージュ的なファンメイドトレーラーを多く手掛けるJonZ Racing Games Moviesの新トレーラー“Speed and Sound”が公開され、これまでの集大成とも言えそうな物凄いクオリティの映像が登場しました。
未だアルファビルドながら、一世代飛び越えて登場したような感覚さえ受ける“Project C.A.R.S.”が一体どんな仕上がりとなるのか、対応が予定されているPS3とXbox 360、Wii U版への期待も高まる素晴らしいトレーラーは以下からご確認下さい。
先日、テキサス州オースティンにて開催されたRooster Teethのゲームイベント“RTX 2013”にて、お馴染みロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオット氏の新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」のパネルディスカッションが行われ、Ultima Onlineの精神がはっきりと感じられるインベントリや生産システムを始め、ダンジョンの探索、全体マップの様子など、興味深いインゲームフッテージをたっぷりと収録した映像が公開されました。
また、今回のパネルには、QAテスターとして開発に参加することが判明したお馴染みロード・ブラックソーンことStarr Long氏も参加しており、UOの精神的な後継タイトルとして申し分ない顔ぶれと開発体制が整いつつある様子を示しています。
昨日、Rooster Teeth Expoの開催に併せて発表が行われた「Halo 4」の新DLC3種を1つにまとめた“Champions Bundle”ですが、新たにライブ配信時に上映された各種新アーマーや、スチームパンクテーマを含む武器スキンなど、“Champions Bundle”に同梱される新コンテンツのイメージが登場しました。
また、Halo 3の“The Pit”をリメイクする新マップ“Pitfall”や、新ゲームタイプ“Ricochet”の映像も登場しています。
本日、Rooster Teeth Expoの開催に併せて行われたライブ配信にて、343 Industriesが「Halo 4」の新DLC“Champions Bundle”を発表し、新たなアーマースキンやマップ、新ゲームタイプRicochetを含むバンドル(Champions Bundle)と個別のDLC3種が8月20日に配信を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。