先日、遂にファイアフライが登場するプレイ映像が登場した「Batman: Arkham Origins」ですが、新たにIGNがバットマンの新装備“Shock Gloves”と、デスストロークの1vs100チャレンジを紹介する映像を公開し、幾つかのディテールが明らかになりました。
先日、2014年2月リリースが報じられたSucker Punchの人気シリーズ最新作「inFamous: Second Son」ですが、新たにタッチパッドを用いるシチュエーションや利用法を含む“DualShock 4”のコントロールにスポットを当てた興味深い開発映像が公開されました。
多彩な利用法とレスポンスの良さそうなゲームプレイが印象的な映像は以下からご確認下さい。
7月下旬に開催されたサンディエゴComic-Conにてスタン・リー御大の参戦が報じられた「Lego Marvel Super Heroes」ですが、新たにハルクやスパイダーマン、サイクロプス、ミスター・ファンタスティックなど、象徴的な能力を多数使いこなすゲーム内の御大と、恐ろしく達者なボイスアクトを披露する御大の姿をたっぷりと収録した“Stan Lee”トレーラーが公開されました。
今年のE3開催時にXbox Oneのローンチタイトルとなることが発表されたTwisted Pixelの「LocoCycle」ですが、先ほどTwisted Pixelがプレスリリースを発行し、Xbox One版の価格が19.99ドルに決定し、Xbox Oneのローンチに併せて本日改名が報じられた“Xbox Games Store”(旧:Xbox Live Marketplace)経由で利用可能となることが明らかになりました。
先日、セカンドスクリーン機能を含むコンパニオンアプリが発表されたUbisoftの人気シリーズ「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに本作の主人公エドワードを始め、黒髭やチャールズ・ベインといった主要な登場人物を演じるアクター達を紹介する新トレーラーが公開されました。
メトロイドプライムやドンキーコング リターンズを手掛けたRetro Studiosの主要メンバー3人が新設したArmature Studioが開発を進めているBatman Arkhamシリーズの新作「Batman: Arkham Origins Blackgate」ですが、新たに素敵な2Dアニメーションと未見のゲームプレイをたっぷりと収録した新トレーラー“Under New Management”が公開されました。
Batman: Arkham Asylumで起こった事件の発端ともなったBlackgate刑務所を占拠したブラックマスクやジョーカー、ペンギン達の動向や、Batman Arkham的な要素が見事に再現されたゲームプレイ、そしてソロモン・グランディまで姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
“NecroVisioN”や“Painkiller: Hell & Damnation”を手掛けたポーランドのThe Farm 51が開発を進めている新作アクションアドベンチャー「Deadfall Adventures」ですが、gamescom会場では本作の特徴やパズルを含むゲームプレイをたっぷりと紹介するプレゼンテーションが行われ、16分に及ぶ解説の直撮り映像が公開されました。
先日、GameTrailersが一時的に公開した映像に新キャラクターの姿が確認されたとご紹介した「Killer Instinct」ですが、その後すぐに削除されていたこの映像が本日正式に公開され、怪しげな女性キャラクターの参戦が明らかになりました。
今回は新キャラクターの姿が確認できる“Thunder”の熱いコンボトレーラーと、GlaciusとThunderが追加されたgamescomビルドについてDouble HelixのコミュにてマネジャーFilthieRich氏が解説した映像をまとめてご紹介します。
9月26日の発売が迫る日本語版「ディズニー エピックミッキー2:二つの力」ですが、先ほど見事な日本語吹き替えが収録されたオープニングムービーが公開され、改心した体で見事な歌を披露するマッド・ドクターと、オルテンシアの心配を余所にあっさりその気になってしまうオズワルドを描くお馴染みの映像が登場しました。
昨日、海外レビューが解禁されコントローラー向けのアレンジや調整が高く評価されたコンソール版「Diablo III」ですが、新たにEurogamerがXbox 360版をAct 1の冒頭から1時間半弱に渡ってプレイしたライブ配信のアーカイブが公開されました。
今回のプレイは製品版を利用したものらしく、コンソール向けに用意された難易度選択(EasyとMedium、Hard、その他ロックされた難易度が存在)を始め、装備切り替えやターゲットロックといった要素が確認できるコントローラーのレイアウト設定、Stashのインターフェース、予約特典のAngelic Wingsなど、興味深いシーンが多数確認できます。
昨年6月末にレゴ社のライセンス取得を発表し、カジュアルなファミリー向けのMMOタイトル開発を発表したお馴染み“Funcom”ですが、新たにLegoのMinifiguresシリーズをベースにした「Lego Minifigures Online」が発表され、実際に販売されているGalaxy PatrolやDJ、Ice Skaterがプレイアブルキャラクターとして登場するアナウンストレーラーと、Diablo風のゲームプレイが確認できる20分近い直撮りプレイ映像が公開されました。
Lego Minifigures OnlineはPC向けのクライアントとブラウザ、iOS、Androidデバイスに対応するF2PMMOで、来年発売される新シリーズ(※ Minifiguresは現在シリーズ11まで発売済み)に併せたローンチが予定されており、Minifiguresシリーズ製品に同梱されたコードを利用し、ゲーム内のプレイ可能なキャラクターをアンロックするトイとの連携要素も実装されています。
本日、捜査モードのディテールが確認できるスクリーンショットをご紹介したBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、先ほどPC Gamesがファイアフライの登場シーンや、敵に電撃を加える“Shock Gloves”を利用した戦闘など、未公開シーンをたっぷりと収録した4分半のゲームプレイ映像を公開しました。
アルフレッドとの通信シーンや、スロットが埋まったガジェット選択UI、盾を装備した敵にも有効な“Shock Gloves”の攻撃、飛行するファイアフライとの激しい戦闘シーンなど、興味深いフッテージが確認できる映像は以下からご確認下さい。
昨日、新トレーラーの公開が予告されたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど予告通り最新のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開され、ロスサントスの美しい景観と、強盗計画に身を投じるお馴染みの3人を描いた1分の映像が登場しました。
先日からティザーイメージの公開が続いていた「Borderlands 2」ですが、先ほど第4弾キャンペーンDLC“Tiny Tina’s Assault on Dragon’s Keep”のプロローグを描いた短編映像作品“+ 5 to Punching: A Bunkers & Badasses Prologue”が公開され、何故TinaがBadassnなファンタジーアドベンチャーを始めるに至ったか、Tinaの謎の機転が炸裂し、ノリやすいBrickが暴れる愉快な映像が登場しました。
9月3日のPS3/Xbox 360版ローンチが目前に迫るBlizzardの人気シリーズ最新作「Diablo III」ですが、新たに海外の大手メディアによるレビューが解禁され、コントローラー向けにアレンジされた操作周りや、(リアルマネーを含む)オークションハウスの非採用とドロップレートの調整に伴うカジュアルなCo-op性などが高く評価され、9点台のスコアが並ぶ状況となっています。
Source Filmmakerのリリース以来、素晴らしいマシニマ作品が多数登場しているお馴染み「Team Fortress 2」ですが、新たにJames McVinnieさんが製作を率いる新プロジェクト“End of the Line”の予告トレーラーが公開され、そのクオリティに注目を集めています。
先日開催されたgamescom会場でプレイアブル出展が行われていたVostok GamesのF2PMMO「Survarium」ですが、新たにF2Pタイトルを専門に扱う情報サイトF2P Gamesが独占プレビューを公開し、数枚の新スクリーンショットと30分に渡るゲームプレイ映像が公開されました。
今回の映像は、VostokのPR/マーケティングディレクターOleg Yavorsky氏がデモを行ったもので、SchoolとChemical plantマップを舞台にしたチームデスマッチ的なPvP戦や、ロードアウトの調整、バグでクライアントが落ちた際に確認できる本作のランチャーやメニュー画面など、興味深いフッテージがたっぷりと収録されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。