2013年のリリースを目標にSlightly Mad Studiosが開発を進めている新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、今回は定期的にご紹介しているコミュニティギャラリーの新たな更新分から印象的なイメージをまとめてご紹介します。
また、JonZさん作成によるコックピット視点やマルチプレイヤーの様子を収録した新たなファンメイドトレーラーも登場しています。
先日EAのPWNEDにて新マップのプレイ映像が登場した「Battlefield 3」の新DLC“Aftermath”ですが、本日公式Blogにて新マップの1つ“Talah Market”のデザインに関する概要と、新旧の建築様式が混在する都市中央部から離れたマーケットの様子を収録したフライスルー映像が公開されました。
週毎のリリースが順調に続けられている「Halo 4」“Spartan Ops”のシーズン1ですが、本日新たに来週配信予定のエピソード4“Didact’s Hand”のティザートレーラーが公開されました。
レクイエム上で何かを捜索している様子のサンヘイリ勢力“Didact’s Hand”達や、未知の知性とコンタクトを図り何らかの情報を知っている様子のハルゼイ博士など、盛りだくさんな新映像は以下からご確認下さい。
近年しばしば産業の問題として伝えられる開発費の肥大化や、大手パブリッシャーが進める合理化により、注目プロジェクトが頓挫する様子を目にする機会が増えていましたが、本日Whatculture!が“キャンセルされた偉大なビデオゲーム作品10選”と題し、“ダーティ・ハリー”やEAがスピルバーグ監督とタッグを組みDoug Church氏も開発に参加していた“LMNO”、発禁的な意味で明らかに駄目な“Thrill Kill”など、興味深い10本のキャンセルタイトルを紹介しました。
という事で、今回は本当に惜しかったタイトルから、はっきりとダメ臭が漂うぼんくらゲームまで、バリエーション豊かなキャンセル作品が並ぶ10本の映像をまとめてご紹介します。
これまで長年に渡ってサムを演じてきたマイケル・アイアンサイドが引退し、カナダ人俳優Eric Johnsonによる新しいサム・フィッシャーの誕生と併せ、ゲームや世界背景(※ 今作ではサムが新たな組織4th Echelonを起ち上げた)にも大きな刷新が図られる新作「Splinter Cell: Blacklist」ですが、新たにBlacklistのコンバットコンサルタントを務めるKevin Secours氏が紹介する本作のリアルな近接戦闘にスポットを当てた開発映像が公開されました。
UbisoftのコミュニティデベロッパZack Cooper氏が赤子の手を捻るようにバリエーション豊かな殺害方法で無力化される恐ろしい映像は以下からご確認下さい。
かつてBioWareで多くのタイトルを要職として率いたTrent Oster氏率いるOverhaul GamesとBeamdogが開発を手掛ける傑作RPGのリマスター作品「Baldur’s Gate: Enhanced Edition」ですが、昨日遂にWindows版のプリロードが開始され、数枚のスクリーンショットとゲームプレイトレーラーが公開されました。
今回の映像には新たに導入された新コンテンツのプレイシーンと共に、復活に併せて改善されたUIも確認でき、かつてリリースされた各種非公式fixの統合や、非常に丁寧な作業が進行している様子が窺える有志による日本語化プロジェクトなど、現在ではとかく導入と入手が困難な状況となっている傑作の決定版として、今後のプラットフォーム展開や来るBG2EEの登場にも改めて期待が高まるところです。
先日スクウェア・エニックスとの提携も決まったデンマークの新スタジオ“Reto-Moto”が開発を進めている第2次世界大戦をテーマにしたストラテジーとシューターのハイブリッドF2Pタイトル「Heroes & Generals」の新しいベータ版プレイ映像が公開されました。
本日解禁されたレビューにて突出した評価を得た「Far Cry 3」ですが、この解禁に併せてこれまで具体的な情報がほとんど報じられていなかったマップエディタに関する映像や具体的な情報も登場し始めています。
という事で、今回は前作のエディタから大きく進化したUI/メニューや各種機能の概要がよくわかる2本のマップエディタ映像に加え、Ubisoft Massiveにて行われたマップエディタの解説から判明した幾つかの具体的な概要を併せてご紹介します。
今年5月に正式発表が行われたLarian Studiosの新作「Divinity: Original Sin」ですが、本日久しぶりに本作の未公開シーンを収録したLarianスタッフ達による内部レビューミーティングの映像が公開されました。
なお、今回の内部レビュー企画は今後しばらく週毎に公開されるとのことで、スピンオフ新作“Dragon Commander”の進捗と併せてプロモーションの再始動に期待が高まるところです。
先日、新マルチプレイヤーモード“Survivor”のトレーラーをご紹介したGearboxの新作「Aliens: Colonial Marines」ですが、本日公式Facebookにてこのトレーラーにちらりと登場していた新種のゼノモーフ“Xeno Boiler”のアートワークが公開され、その特徴が明らかになりました。
今月末の海外リリースを控え本日レビューが解禁された「Far Cry 3」ですが、新たにUltraセッティングのPC版でプレイを行った1080pの映像が登場し、そのクオリティの高さが注目を集めています。
今回は計36分に及ぶ2本のプレイ映像をご紹介しますが、ドイツ語版ながら軽微なネタバレを含む内容となっていますので、気になる方は閲覧に十分ご注意下さい。
本日、驚きの高評価が並ぶ海外レビューが解禁されたUbisoftの人気シリーズ“Far Cry 3”ですが、先月から人気俳優クリストファー・ミンツ=プラッセを迎え展開していたフェイクドキュメンタリー「Far Cry Experience」のエピソード4が公開されました。
本日、Ubisoftの人気シリーズ最新作にして、これまでのイメージを刷新する意欲的な要素をたっぷりと盛り込んだ新作「Far Cry 3」の海外レビューが解禁され、Eurogamerの満点やIGNとGame Informer、Polygonが9点を与えるなど、このホリデーシーズン向けにリリースされた大作の中で明らかに頭1つ飛び抜けた高い評価が並ぶサプライズとなっています。
今回は昨晩解禁されたレビュースコアと一部総評の抜粋、レビュー映像に加え、メニュー画面や武器、ゲームプレイなどの概要が判る新しいプレイ映像をまとめてご紹介します。
本日海外向けのリリースを迎えたPC版「Assassin’s Creed III」ですが(※ 国内Steamは11月23日解禁)、新たにIGNが本作の各種設定項目やUIをたっぷりと収録したコメンタリ映像を公開。PC向けの改善が謳われていた本作が新たにXbox 360コントローラーへの対応を果たしたことが明らかになりました。
今回は9分に及ぶ解説映像をご紹介しますが、1分57秒以降には冒頭のゲームプレイが収録されていますので、未プレイの方は閲覧に十分ご注意下さい。
先日迎えた盛大な世界ローンチ以降、新パッチのリリースや“Nuketown 2025”騒動など、大作然としためまぐるしい展開が連日続いているTreyarchの最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、今回は2025年の近未来が舞台となった本作のマルチプレイヤーに登場した新たなタクティカルデバイス“Black Hat PDA”の便利な使い方映像をご紹介。
11月24日から25日の2日間に渡ってパリのディズニーリゾートで開催されるMojangのイベント“MineCon 2012”ですが、今回のMineConには現在開発が進められているNotchの新作「0x10c」の出展が行われないことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。