毎週様々な注目タイトルの特集が行われているGT.TVですが、本日今週の予告映像が公開され、Infinity Wardの新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」の特集が放映されることが明らかになりました。
木曜に放送されるGT.TV(※ Webでの公開は恐らく金曜日あたり)では、ロンドンカナリー・ワーフを舞台にしたシングルプレイヤーミッション“Mind the Gap”の様子を始め、2つの新しいマルチプレイヤーマップの映像が紹介されるとのこと。この他“Prototype 2”や“Assassin’s Creed: Revelations”も登場する最新の予告映像は以下からご確認下さい。
1998年に設立され2000年にリリースされた“Hitman: Codename 47”で一躍人気スタジオとなったデンマークのIO Interactive、元々デンマークのデベロッパだったZyrinxとLemonの開発者が集まって起ち上げられたIOでしたが、Eidosが2004年にIOを買収した際には多くの設立メンバーが離脱。そのメンバー達が2008年に設立した新スタジオReto-Motoが手掛ける初タイトル「Heroes & Generals」のプレイ映像が本日公開されました。
Heroes & Generalsは第2次世界大戦を舞台にしたブラウザベースのオンラインタイトルですが、ゲーム内容はFPSと戦略シミュレーションのハイブリッドとも言えるユニークなもので、プレイヤーは1人の兵士としてFPSで戦場に赴くか、大きな戦略を担う将校として全体の地図を確認しながら兵士達を戦争の資産として管理し、攻撃を加える地域などを決定する役割を担当します。
北米のサンドイッチチェーン“Subway”との提携によるマルチプレイヤーの早期アクセスが開催中の「Uncharted 3: Drake’s Deception」ですが、本日スーツ姿のネイトやサリー(若い頃のサリーも!)ほか、前作から引き続き登場するあの人やこの人など、各種スキンのイメージを収めた直撮り映像が登場。さらに新マップMolten Ruinsでの対戦を収めた新しいプレイ映像も登場しています。
なお、スキン映像についてはアンロックに関する軽度のネタバレ要素を含む内容となっていますので、閲覧にはご注意下さい。
本日の休憩動画は、ドイツの“とある”企業が打ち出した新しいブランドキャンペーンの映像をご紹介。このキャンペーンは「Get real. Get outside.」と名付けられた“本当の物を手に入れて、外に出よう”といった内容のものですが、映像表現の素晴らしいクオリティと展開、そして最後に明らかになる意外な企業など、なかなかにトリッキーで興味深い映像に仕上がっています。
2012年初頭のリリースを目指し開発が進められているFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作「The Testament of Sherlock Holmes」、今作はタイトルの“ホームズの遺言”が指す通り、ホームズが死を迎える展開が用意されていることが示唆(※ お約束展開ではありますが)されており、表現力の増した新エンジンの採用と初の本格的なコンソール対応にも注目が集まっています。
本日、GameSpotが本作の初となるプレイ映像を公開、進化した映像表現と共にコンソール対応を強く意識したデザインに生まれ変わったゲームプレイの様子が垣間見られ、リリースに向けた今後の続報に期待が高まる内容となっています。
本日のニューストピックスは11月始めのリリースが迫るソニックシリーズ最新作「Sonic Generations」のPC版リリースに関するニュースを始め、SkeinGlobeが開発を手掛ける新作オンラインアクション「Brawl Busters」のプレイ映像、「Deus Ex: Human Revolution」“Missing Link”DLCのウォークスルー映像など、いくつかの新情報をまとめてお知らせします。
先日11月1日に800MSPでリリース(※ シーズンパス所有者は購入の必要無し)されることが発表された「Gears of War 3」のDLC“Horde Command Pack”ですが、先ほどG4が本DLCのゲームプレイ収めた初めての映像を公開、新マップであるRustlungの様子や、新キャラクターであるBig Rig DizzyやBernie、そして新しい防衛設備のアップグレードが確認できる映像となっています。
これまでアメージングなキューブ投げ映像など幾つかの超プレイ映像をご紹介した「Portal 2」ですが、先日のスコアボードアップデートを機にスピードアタックが盛り上がっている様子で、“Propulsion Catch”レベルを32秒46でクリアした猛者が登場、なんとポータルガンを4回しか使用しない超プレイとなっています。
先日グリムロックやメトロフレックス、ブルーティカス達がプレイ可能なキャラクターとして登場するとの噂が登場したHigh Moon Studiosによるトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、本日Game InformerにてG1コンボイ時代を彷彿させる新デザインに生まれ変わったオプティマス・プライムの姿がたっぷりと収められた映像が公開されました。
映像には懐かしいフォルムながら、勇壮な立ち姿や細かい動作を見せる各所のディテールに加え、少しずんぐりした可愛さを見せるビークルモードの様子も確認でき、まだ開発がアルファ段階ながら映像表現やモデリングが再び新たな進化を遂げている様子が確認できる素晴らしい映像となっています。
実に6年ぶりの復活となるIO Interactiveの虎の子フランチャイズ“Hitman”のシリーズ最新作「Hitman: Absolution」の16分に及ぶゲームプレイ映像が遂に先ほど公開されました。
映像にはIOの新エンジン“Glacier 2”の豊かな表現力や、まるで生きているかの様にリアルな挙動を見せる警官達に加え、相変わらずのクールっぷりを発揮する47の姿がたっぷりと収められており、新たに搭載された“Instinct”モードによる警官達の位置や導線、移動可能なオブジェクトなどが強調されるX線ビジョンなど、今作の新要素や数々のアクションが確認できます。
先日遂にiPad 2版の“Machinarium”をリリースしたお馴染みのAmanita Designですが、今年の3月にノッティンガムで開催されたゲームイベント“GameCityNights”にて発表された新作タイトル「Botanicula」のティザートレーラーが本日公開、発表時に公開された幻想的な森の中を元気に駆け回る主人公5人の姿が収められた素晴らしい映像となっています。
今日の休憩動画は62年の結婚生活を経て、共に90歳を迎えるおじいちゃんとおばあちゃんによるとてもキュートな連弾の様子をご紹介。
この映像はアメリカの著名な総合病院メイヨー・クリニックのロビーで撮影されたもので、とても90歳とは思えない若々しい演奏と楽しい技の披露で沸くロビーの様子が収められており、何かを楽しむことの心構えの大事さを如実に体現した素敵映像となっています。素晴らしい!
先日遂にidの新作「Rage」がリリースされ、度肝を抜くような表現を実現した新エンジンid Tech 5のポテンシャルに多くのファンが驚きの声を上げたばかりですが、前進であるid Tech 4は今もBrinkやPrey 2などで採用されており、現役エンジンとして活躍を続けています。
今回は、そんなid Tech 4の初タイトルとして2004年にリリースされ、今も多くのファンを楽しませている「Doom 3」に現在でも通用するレベルの映像表現をもたらす強化MODを適用したイメージの数々をご紹介します。今回のイメージはRage3Dのフォーラムで公開されたもので、最近アップデートされたWulfen Texture Packなどを利用したイメージである様子。ある意味Rage級とも言える凄まじいイメージの数々は以下からご確認下さい。
先日オンラインCo-opを可能にする無料DLC“Exterminatus”のリリースが10月25日に決定したRelic初の本格的なW40kアクションタイトル「Warhammer 40,000: Space Marine」、人気のRTSシリーズ同様今後のシリーズ展開と種族やユニット的な意味での拡張にも期待が高まる真の漢の為のゲームですが、本日新しいレビューが登場。なんとラップで本作の内容や背景を解説するという凄まじいレビューとなっています。
実際のところレビューとは名ばかりで、W40kシリーズにおけるスペースマリーンどもの背景を素晴らしいW40k愛で歌い上げた作品となっており、Gears of War 3にも見られたタイトル連呼系ラップの新しい何かとしても楽しめるアメージングなレビューとなっています。リリックを訳すと韻も踏めない只の説明になってしまいそうなので、今回はオリジナルのリリックも併せてご紹介しておきます。I AM WAR!
本日のニューストピックスは、先日1位が発表されたGametrailersが選ぶトレーラー100選「Top 100 Trailers of All Time」企画の選考と並行して行われたユーザー投票による上位10タイトルの紹介映像に加え、40分に及ぶベータ版「Dota 2」のプレイ映像、ヒュー・ジャックマンが主演するドリームワークスの新作ロボット映画「Real Steel」をゲーム化したダウンロードタイトルの映像、「Inversion」の重力コントロールにスポットを当てた解説映像など、多くの新情報をまとめてお知らせします。
いよいよ本日オープンベータテストの最終日を迎える「Battlefield 3」、これまで素晴らしい映像表現や大規模なマルチプレイヤーの様子を収録した多くの映像を紹介してきましたが、新たに本作の懐深さを如実に表した愉快な検証映像が登場。小型のラジコン飛行機であるMAVにC4を山ほど設置してヘリコプターに対抗させたら一体どうなるのか……実に楽しそうな実験の様子と気になる結果は続きからご確認下さい。
トルコのアンカラで活躍するインディーデベロッパTaleWorldsの初タイトルにして、着実な拡張で大きな人気を得た“Mount&Blade”のナンバリング続編が遂に登場することが明らかになりました。
これはPC GamerがSteam上でリリースしたデジタル情報誌“PC Gamer Digital”(※ 国内からは購入不可)の最新エピソードから明らかになったもので、インタビューに登場したTaleWorldsのデザイナー兼プロデューサーのMikail Yazbeck氏が自己紹介中にはっきりと「Mount & Blade 2」の制作を進めていると発言しています。
まだ、内容に関する詳細は明らかにされていませんが、近く改めて正式なアナウンスが行われることに期待したいところです。
先日ど迫力のキャンペーントレーラーが公開された「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、以前からGlen Schofield氏とMichael Condrey氏が世界各所を廻っているプロモーションツアーにて上映されたと思われるロンドンを舞台にしたシングルプレイヤーキャンペーンのミッション“Mind the Gap”の様子を収めた直撮り映像が流出。文字通り思わず息を呑んでしまうほどに凄まじいゲームプレイが展開されています。
今回はこの映像から判明した幾つかの情報と映像、数点のイメージをご紹介しますが、内容は強いネタバレ要素が含まれ初回プレイ時の楽しみを損なう可能性がありますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。