8月31日から9月3日にかけてジョージアのアトランタで行われた「DragonCon 2011」、コミックやゲームのファンイベントとして年々規模を拡大しているDragonConですが、今年も昨年に引き続き盛大なコスプレパレードが行われ、大量のハイクオリティなコスプレイヤー達が集結していました。
本日の休憩動画はメタルギアとModern Warfare 2のおバカなファンメイド映像でお馴染みの“Beatdownboogie”が手掛けたDragonCon 2011の素敵なコスプレ映像をご紹介。王道のコスプレから、そんなとこ拾うかと感心するマイナーネタまで、各種取りそろえた実に楽しそうな映像に仕上がっています。
UPDATE:9月28日11:50
特許“登録”を行ったとお伝えした今回のニュースですが、正しくは出願を行った際の内容がアメリカの出願公開制度に則り公開されたものでした。誤解を与える内容をお知らせしてしまい大変申し訳ございませんでした。ご指摘いただいた読者の方、大変ありがとうございます。
以下、修正した本文となります。
近年様々な分野で注目を集めるAR(※ Augmented Reality:拡張現実)ですが、Sonyの新たな携帯プラットフォームとして注目を集める「PS Vita」も発表時からAR技術への親和性をアピールしており、AR関連の技術を利用したタイトルなども既に幾つか登場しています。
そんな中、今月8日にSonyがアメリカで携帯機とAR技術を利用したゲームについて特許の申請を行った出願内容が公開されたことが判明(※ 出願は2010年12月20日)、公開された資料には複数のプレイヤーが同じ空間を共有しマルチプレイヤーなどが可能な技術の計画が検討されていることが明らかになりました。また、この技術を裏付けると言えるシンプルなARカードを複数利用した技術デモ映像も公開されており、AR利用が本格的に推し進められている様子が窺い知れます。
興味深い映像やAR技術の利用イメージなどは以下からご確認下さい。
現在ロンドンで開催中のEurogamer Expoにプレイアブル出展されている「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日も会場から多くのインプレッションや新情報、そして興味深いシーンが多く見られる複数の直撮り映像が登場。野生動物萌えな方にはたまらないヘラジカの出現から鍛冶で剣を鍛える様子など、必見!の内容となっています。
10月18日の北米リリース(※ 国内版は11月23日)が目前に迫ってきたシリーズ続編「Batman: Arkham City」、未だ数人のヴィランやクインシー・シャープ所長(※ 今作では市長に就任)など主要な登場人物が姿を見せていない状況の中、遂にバットマンと対を成す存在とも言えるジョーカーにスポットを当てたトレーラーが公開されました。
Batman: Arkham Cityにおけるジョーカーは前作におけるVenomの影響で体を強く蝕まれ、かなり衰弱していますが、その状況がさらに狂気を増している様子で、ボイスアクトを担当するお馴染みマーク・ハミルの鬼気迫る演技も神がかり的なクオリティを見せています。
オープンベータテストの開催に世界中のファンが注目を集めるDICEの新作シューター「Battlefield 3」ですが、本日なんとラッパーやプロデューサーとして知られるスターJay-Zの“99 Problems”をフィーチャーした新しいティザートレーラーが公開、実質10数秒の足らずのシーンに圧倒的な景観とド迫力のゲームプレイシーンを詰め込んだ素晴らしい映像となっています。
なお、本編の公開は9月26日月曜日とのこと。数日が待ち遠しい凄まじいインゲームのプレイ映像は以下からご確認下さい。
10月4日の北米リリースと10月6日の国内リリース(※ PC日本語版は10月27日)が迫るidの新作「Rage」ですが、昨日GamespotがRageのデザインディレクターを務めるMatt Hooper氏へのインタビューを掲載し、本作のシングルプレイヤーキャンペーンのボリュームについて言及が行われました。
今回は氏の発言から明らかになったキャンペーンの情報と共に、TGS会場で撮影されたPS3版Rageの直撮り映像や、ゼニマックス・アジアが公開した新たな開発映像などをまとめてお知らせします。
11月15日の海外版リリースが迫るアサシンクリードシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」(※ 国内版は2011年冬リリース予定)、今作はEzioにまつわる3部作の最後を飾るタイトルとしての役割だけでなく、アルタイルとデズモンドにも大きくスポットが当てられており、3人の主人公を擁した巨大なタイトルだと言えます。
本日IGNがそんな3人のアサシン達にスポットを当てたキャラクター解説のイメージとそれぞれの物語を収めた数本の映像を公開しました。今回はこれらのキャラクター情報と共に、先日開催されたTGS会場で撮影された一部日本語化済みのマルチプレイヤーの直撮り映像を併せてお届けします。
昨晩からイベントがスタートしたEurogamer Expoから様々な新情報が登場している状況ですが、来月13日から開催されるニューヨークComic-Conのパネル情報なども報じられ始めています。本日はこのComic-Con情報に加え、人気ファンタジー小説“氷と炎の歌”シリーズのRTSタイトル「A Game of Thrones – Genesis」のトレーラーや、Xbox 360版「Tropico 4」のリリース再延期、「Forza Motorsport 4」のDLCをセットにした“Season Pass”の発表を始め、各種新トレーラーなど、大量の情報をまとめてお届けします。
遂にHDコンソールへの侵略を果たすKinect対応タイトル「Raving Rabbids: Alive & Kicking」の開発が進められているラビッツシリーズですが、本日新たにラビッツ達がラグビーにチャレンジする“ラグビーワールドカップ2011”トレーラーが公開されました。毎度のことながらイベントとの関連性が全く見あたらないハイクオリティなCGIトレーラーですが、ラビッツ達が可愛いので何ら問題はありません。
国内版“Gears of War 3”や“ダークソウル”、“ICO/ワンダと巨像”といった注目タイトルが遂にローンチを迎え、ゲーマーにとってはどれを遊べば良いやら嬉しい悩みにさいなまれる季節が遂に始まりました。そんな本日は「Assassin’s Creed: Revelations」のマルチプレイヤートレーラーや「Need for Speed: The Run」の新トレーラー、Renegade Opsのゲームプレイ映像、「Brink」と「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」のトーンメント開催発表といった新情報をまとめてお知らせします。
遂にクローズドベータテストの開始が公式に宣言された「Diablo III」ですが、海外ではファンによるベータ版クライアントからの新情報発掘が進められており、各クラスの高レベル装備と思われるアーマーセットの外観が発見され、あまりにエキゾチックで強烈な見た目に注目が集まっています。
今回はこれらの強烈なイメージや幾つかの映像と共に、Blizzardが公言してはばからないDiablo IIIのコンソール対応に絡む、コントローラーでプレイするDiablo IIIの操作感について語ったJay Wilson氏の発言を併せてご紹介します。
ついに本日ベータテストの開催が発表されたBlizzardの期待作「Diablo III」ですが、クローズドベータ開催を機にGametrailersやIGN、Gamespotから見所を押さえた新しいプレイ映像が大量に公開されています。今回はお馴染みデッカード・ケインの登場シーンを始め、ユーザーが自由にカスタマイズ出来る“旗”の作成シーン、男女別の各クラス作成画面や、各種プレイ映像など、計12種の動画を一気にまとめてご紹介します。
「Gears of War 3」の大型ローンチにより、いよいよホリデーシーズン幕開けの狼煙が上がったビデオゲーム市場、3大ゲームショウもそれぞれ無事に終了し、年末商戦に向けた具体的な動きが各所で見られる状況となっています。本日はプラチナゲームズの新作アクション「マックス アナーキー」のトレーラーとスクリーンショットや、シムズフランチャイズのFacebookタイトル「The Sims Social」の月間アクティブユーザーが5000万人突破のニュースなど、気になるあれこれをまとめてご紹介します。
昨日遂にローンチを迎えたEpicの人気シリーズ最新作「Gears of War 3」、各種メディアのレビューも高評価で今後のセールスや動向にも期待が高まる超大作ですが、昨日のGTが行ったニューヨークでのローンチイベント配信にも見られた通り、世界各地で発売を迎えるファン達の熱狂振りは類を見ない盛り上がりを見せており、“Gears of War!Gears of War!”と力強くタイトルを連呼するファンの姿は本シリーズ特有のゲーム性と世界観が打ち立てた人気の高さを体現する興味深い現象だと言えます。
昨日お知らせしたローンチイベント情報は映像が出揃ってなかった為、データと文字情報が多めでしたが、本日は各種映像も出揃ってきたので、改めてイベントの様子を映像と写真でご紹介。もう見ているだけで楽しい気分になるアッパーで多幸感に満ちた映像とイメージがたっぷり揃っていますので、明日に控える国内版リリースを前にテンションを上げておいてはいかがでしょうか
ということで、まずは各種予言でお馴染みヒップホップのおっちゃんこと“HipHopGamer”とCliffy B、そしてBlackBibleの3人による超ハイテンションの素晴らしいインタビュー映像からはりきってどうぞ!
今年1月にリリースされ好評価を得た続編“Dead Space 2”、順調な進化に今後の展開が期待される歴史の新しいフランチャイズですが、ゲームも続編の示唆に溢れた内容が描かれており、更なる続編の登場は間違い無いタイトルの1つと考えられています。そんな中、イスラエルのニュース番組に「Dead Space 3」のロゴとコンセプトアートらしき何かがチラ写りし、既に続編開発中かと注目を集めています。
先月末に月面でゾンビの研究を進めている様子が実写で描かれた謎のトレーラーが公開されていた「Call of Duty: Black Ops」のゾンビラボ映像ですが、9月22日のPS3とPC版リリースを目前に控え(※ Xbox 360版は先行リリース済み)ゾンビラボ映像の第2弾が公開。DLC用のトレーラーとはにわかに信じがたいハイクオリティかつ、実にバカバカしい展開が繰り広げられています。
今月6日のニューストピックスにて同時接続者数が遂に400万人を突破したとお伝えしたValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、本日ValveがSteamの登録ユーザー数が3500万人に到達したことを明らかにしました。
多くのトラブルに見舞われた2004年のローンチ以降、着実な進化を歩んできたSteamがセールスやサービスの充実度、ラインアップなどあらゆる面でデジタル販売のパイオニアとして君臨し続けていることはご存じの通りですが、現在では21言語に対応し237ヶ国で利用され、1800を超えるゲームタイトルを内包する巨大なプラットフォームへと成長を遂げています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。