3月上旬にENBシリーズの開発でお馴染みのBoris氏がMOD開発の着手を明言したものの、その後リリースが断念されていたPC版「Mass Effect 3」のENB MODですが、新たなModder“MrChowderClam”氏がENBをベースにした映像表現強化を実現する“Cinema MOD”を作成しリリースしました。(※ サイズは2.6MB)
今日の休憩動画はd0n7bl1nkさんによる「Battlefield 3」のCaspian BorderやSeine Crossing、Tehran Highwayマップなどの美しい景観をゆったりと収録したファンメイド映像“500: A Battlefield 3 Film”をご紹介します。
相変わらず溜息が出るほどに圧倒的な景観を見せるBattlefield 3と落ち着いたBGMが心地よい気分転換にぴったりな作品に仕上がっています。
遂に始まったPAX Eastにてマルチプレイヤーのプレイアブル展示が行われているUbisoftの人気シューター最新作「Far Cry 3」ですが、イベント初日を終えマルチプレイヤーの直撮り映像や、幾つかのハンズオンレビューが登場し、驚く程モダンなマルチプレイヤーシューターへと進化した本作の仕上がりに注目が集まっています。
日本時間の昨日深夜、マサチューセッツ州のボストンにてイベントがスタートした「PAX East」の初日が終了し、様々な注目タイトルの続報や映像が登場しています。
そんな中、ゲーマーによるゲーマーの為のイベントとして誕生したPAXに相応しい会場の楽しそうな様子や各種注目ブースの様子を収録した映像などが多数登場しています。
パブリッシャーも決定し、2012年12月12日のローンチに注目が集まるF2Pメックシューターの新星「Hawken」の新しいトレーラーが公開されました。
今回の映像はいずれも未見のゲームプレイシーンをたっぷりと収録したもので、さらに密度が上がった構造物やメック達のディテール感など、開発の順調な様子が窺える内容となっており、映像の最後にはマルチプレイヤーにおけるエネルギー回収装置のギミックなども確認することが出来ます。
本日BioWareが「Mass Effect 3」のマルチプレイヤーに新キャラクターやマップなどを追加する無料の新DLC“Resurgence Pack”を発表しました。リリースはXbox 360とPC版が4月10日、PS3版は北米が4月10日、ヨーロッパが4月11日となっています。
今回のDLCにはこれまでキャンペーンの固有クラスとして登場してきたアサリのジャスティカーやクローガンのバトルマスターに加え、新たにゲスやバタリアンの兵士も追加されており、新武器の追加と併せマルチプレイヤーのプレイスタイルがさらに広がることとなりそうです。
発表に併せて公開されたDLCトレーラーや追加要素の詳細は以下からご確認下さい。
いよいよ本日から開催されるゲームイベント“PAX East”にプレイアブル出展されるRockstar Gamesの次回作「Max Payne 3」ですが、新たに公式Blogにて本作に登場する様々なショットガンにスポットを当てた武器紹介トレーラーが公開されました。
今回の映像にはセミオートマチックの“ベネリ M4 スーパー90”や、ポンプアクションのM500、ソードオフ・ショットガンのDual-Wield、SPAS-15など、お馴染みのショットガンをぶっ放すMaxの姿が収録されています。
昨年8月に開催されたgamescomでアナウンスされたスウェーデンのデベロッパFatsharkが開発を手掛けるParadoxの新作アクション「War of the Roses」の開発映像が公開されました。
War of the Rosesは15世紀のイギリスを舞台にランカスター家とヨーク家が覇権を争った“薔薇戦争”にスポットを当てた作品で、弓やクロスボウを利用したシューター要素も持つ三人称視点のアクションタイトルとなっています。
今年2月、満を持してローンチを迎えたRemedy渾身のシリーズ新作「Alan Wake: American Nightmare」、XBLA向けのアレンジと前作からの表現強化に加え、娯楽色の強いB級ホラーテイストへの大きなシフトが話題となり大手メディアから一定の評価を獲得しました。
そんな中、Remedyが本作の成功を祝う一本の新しいトレーラーを公開。なんとミスター・スクラッチがRemedyに侵入し本作の成功における自身の功績と世間の反応についてアピールするという愉快なもので、アランとの一人二役をこなす俳優Ilkka Villi氏の見事な顔芸がキュートな実にRemedyらしい映像に仕上がっています。
5月1日の北米ローンチ(※ ヨーロッパは5月4日)が迫るNetherrealmのPS Vita版「Mortal Kombat」ですが、本日Kitanaが登場するライブアクションのティザートレーラーが公開されました。
Bohemia Interactiveが開発を進めているArmaシリーズ最新作「Arma 3」のティザートレーラーが本日公開されました。どうやら4月19日に何らかの新情報が発表される模様です。
映像には現存するタイトルで最もハードコアなスペックを要求するであろうArma 3らしい、圧倒的な景観が収録されており、来る新情報の発表が非常に楽しみな内容となっています。
先日からカンファレンスの開催に関する予告をご紹介してきた“The Witcher”シリーズや“GoG.com”でお馴染み「CD Projekt」の春カンファレンスが昨晩予定通り開催され、様々な新情報が発表されました。
今回はGoG.comのリニューアルに伴う初代“Fallout”の48時間限定無料配布を始め、Xbox 360/PC版「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”関連のニュースなど、カンファレンスにて発表された情報を一気にまとめてご紹介します。
ベルリンの新興デベロッパYagerが開発を進めている2Kのシューターシリーズ最新作「Spec Ops: The Line」の新トレーラーが先ほど公開されました。
今回のトレーラーは本作の“地獄の黙示録”的なストーリーにスポットを当てたもので、ドバイを襲った大規模な砂嵐を調査中に消息を絶った米軍のJohn Konrad大佐と、生存者と大佐の消息に関する調査に乗り出した主人公Martin Walkerとその分隊が荒廃したドバイで見た地獄とKonrad大佐の暴走を印象的に描いた内容となっています。
先日遂にPC/Mac対応も発表されたJunction Point開発によるシリーズ続編「Epic Mickey 2: The Power of Two」ですが、先ほどWii版のゲームプレイを10分に渡って収録された映像が公開されました。
セガのエイリアンフランチャイズ最新作としてGearboxが開発を進めている「Aliens: Colonial Marines」のプレビュー情報が昨晩解禁され、ゼノモーフと海兵隊が争う初のマルチプレイヤー映像や、LV-426(※ ノストロモ号がスペースジョッキーを発見した惑星)に墜落する直前のスラコ号で展開されるシングルキャンペーンの様子など、非常に興味深い映像が新情報と共に公開されました。
本日はこれらのゲームプレイ/インタビュー映像やスクリーンショット、新情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。