先日第1弾のキルカムトレーラーをご紹介したRebellionのSniper Eliteの続編「Sniper Elite V2」ですが、本日新たに進行中の車両群を破壊するスナイプの様子が収録された第2弾のキルカムトレーラーが公開されました。
2012年12月12日のリリースが決まった新鋭Adhesive Gamesの開発によるPC向けF2Pメックシューター「Hawken」ですが、本日新しいゲームプレイの様子を収録した久しぶりとなるティザートレーラーが公開されました。
昨日突然公式サイトが復活し、MDK2のHDリメイクを手掛けた元BioWareのデザイナーTrent Oster氏率いるBeamdogによる何らかの発表が控えていることが明らかになったRPGの金字塔「Baldur’s Gate」ですが、昨晩サレヴォクとイレニカス、メリッサンの姿と共に新しいデザインのロゴを配したティザー映像が海外で公開され注目を集めました。
スニークアクション“Cold Zero”を手掛けたポーランドのデベロッパDrago Entertainmentが開発を進めているMMORPGシューター「Grimlands」のゲームプレイを収録した新トレーラーが本日公開されました。
GrimlandsはいわゆるFallout的なポストアポカリプス世界を舞台にしたMMORPGシューターで、今回の映像からもはっきりと判る通りまさにFalloutをMMOにしましたという体のタイトルとなっています。
事前情報では大規模なクラフトシステムやギルド用の街、PvPコンテンツなどが実装されることが判明しているGrimlands、まだリリースやベータテスト(現在延期中)に関する具体的な情報は明らかになっていませんが、ある種のお好きな方には少し気になるタイトルとなるのではないでしょうか。
昨年11月にアナウンスされて以降、新デザインに生まれ変わったAtlasやDragonのコンセプトアートなどが公開されていたPiranha Gamesの新作F2Pメックシューター「MechWarrior Online」ですが、本日初のティザートレーラーが公開され、新デザインのAtlasが発進する様子を描いた映像が登場しました。
昨年始めにスタンフォード大学が開催したスタートアップ向けのデモイベントにて、FacebookとiOS、Android間でマルチプレイヤーゲームを実現するクロスプラットフォーム用のゲーム開発環境として登場し注目を集めた「Game Closure」が新たな資金調達においてFacebookやZynga、Gree、Motorolaなどからの融資を断り、日本の著名なベンチャーキャピタリスト伊藤穣一氏やCharles River Ventures、Greylock Partnersなどから計1200万ドルの資金調達を果たしたことが判明、さらに伊藤穣一氏がアドバイザーとしてスタートアップに参加したことが明らかになりました。
先日、ダンスミニゲーム“Galactic Dance Off”モードの愉快な映像も登場したルーカスアーツのKinectタイトル新作「Kinect Star Wars」ですが、本日G4TVがMicrosoftのKudo Tsunoda氏を迎えた本作のプレビューにて、敵AIとのライトセーバー戦闘が楽しめる“Duels of Fate”モードの映像を初めて公開しました。
発表時などに見られたゲームプレイの様子からはかなりの改善が見られ、来る4月3日の発売が今から楽しみなところです。
先日スタジオのルーツへと回帰すると謳ったメックシューター新作“Reign of Thunder”を発表したDay 1 Studios、昨年12月にはコナミのサイレントスコープシリーズ新作の開発がキャンセルとなり大規模なレイオフが行われたことが明らかになりましたが、本日さらに別のキャンセルタイトルが存在していたことが明らかになりました。
先日実にゆるい行進とマリオの演奏が素敵なリオのカーニバル映像をご紹介しましたが、本日はいわゆるリオのカーニバルとして多くの方がイメージする盛大なパレードの様子をティルトシフト撮影で収録した映像作品「The City of Samba」をご紹介します。
前半に収録されたリオ・デ・ジャネイロの美しい景観と、後半の圧倒的なカーニバルの様子は、普段日本国内からは目にする機会の少ないイベントの様子とブラジルの姿を感じさせる興味深い内容となっています。
いよいよ来月3月16日からアメリカを代表する博物館の1つ“スミソニアン博物館”にて、40年に渡るビデオゲームの歴史を体系的に整理し、その存在を1つのアートの形態として捉え展示を行う「アート・オブ・ビデオゲーム」展が開催されますが、本日この展覧会のゲストキュレーターを務めるPastPixelsのChris Melissinos氏がSmithsonian Magazineにて、イベントの開始を前にビデオゲームとアートの関係について示唆的な見解を示しました。
定期的に様子のおかしいスクリーンショットと映像をご紹介しているSlightly Madの新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、本日は幾つかの新しいスクリーンショットと共に、PCプレアルファ版の新ビルドで撮影した驚愕のレース映像を併せてご紹介します。
近年のビデオゲームタイトルでは派手な絵作りと色彩設計を用いていわゆる“きれいな現実”風のフォトリアルが目につく機会が多くなっていますが、Project C.A.R.S.に見られる曇り空とその空気感が見せる“地味”なフォトリアルは非常に説得力の高い臨場感を演出していると言え、明らかに製作中である様子が窺えるサーキットの作り込みなどが逆に今後の巨大なポテンシャルを感じさせる品質となっています。
先日素晴らしいCGIトレーラーが公開されたBioWareのシリーズ最新作「Mass Effect 3」ですが、先ほどTVプロモーション用と思われるライブアクショントレーラーが流出し、圧倒的なスケールで人類に迫る危機と1人リーパーに対峙するシェパードの姿を描いた映像が登場しました。
また、先日ドイツで発売された情報誌GameStarに本作初のレビューが掲載され、非常に評価が高かった前作と並ぶ高評価を得ていることが明らかになりました。本日はこの新トレーラーとレビューの概要を併せてご紹介します。
なお、レビューの内容についてはドイツ語から翻訳したフォーラム情報で誤りが含まれる場合がありますので、閲覧にはご注意下さい。またレビュー情報に含まれていたストーリーに関する幾つかの重大なネタバレについては掲載を控えています。
今月末にサンフランシスコで開催されるMicrosoftのSpring Showcaseイベントにて新情報が登場するのではないかと噂されている343 Industriesによる新三部作の第1弾タイトル「Halo 4」ですが、本日HaloWaypointが本作の銃撃音などサウンド開発にスポットを当てた映像を公開しました。
映像には、Halo 4の新武器や再登場を果たす武器のソースとなる音素材を実銃を利用して用意する野外レコーディングの様子が収録されています。
今日の休憩動画はなんのことやらさっぱりわからんカオスなThe Elder Scrolls V: Skyrim映像2本と、ロックマン好きで知られるアメリカのロックオペラバンド“The Protomen”が公開したサードアルバム“Act III”のプロモーション映像をご紹介します。
数度の延期を経たものの、今一つはっきりとした進捗が伝わってこない状況が続いているRunic Gamesの新作RPG「Torchlight II」ですが、本日遂にRunicが直々に映像で開発状況を報告し、ベータテストの開催も含めもうしばらく猶予が必要であることが明らかになりました。
4月3日の海外リリースが迫るLucasArtsの最新作「Kinect Star Wars」、昨年末の延期発表から進捗がほとんど報じられない状況が続いていた本作の新しい直撮り映像が登場しました。
今回発見された映像は出自不明ながら、何らかのプレスイベントで撮影されたものらしく、未見のジェダイプレイやミニゲームのポッドレース、そしてESRBのレーティングサマリーから搭載が判明していたダンスゲームなど、4月のリリースに向けかなり完成に近い状態へと仕上がっている様子が確認できます。
先日陰謀の渦に飲み込まれゆくMaxの姿を描いた新トレーラーが公開されたRockstar Gamesの次回作「Max Payne 3」ですが、本日公式サイトにて本作に登場するスターム・ルガーのMini-30ライフルにスポットを当てた武器紹介映像が公開されました。
映像にはスコープを装備したMini-30での狙撃や局所戦、銃を用いた近接戦闘の様子などが収録されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。