アメージング!「Gran Turismo 5」の新トレイラーが2本登場

2010年7月8日 10:57 by katakori
sp

先月発表された豪華なコレクターエディションに加えて、さらなる限定版の存在もされる「Gran Turismo 5」、11月のリリースに向けて期待に胸膨らむ一方ですが、本日新たに素晴らしいトレイラーが2本公開されました。

映像では夕方のドライブ始め未見のシーンも収められており、もう圧倒的すぎて笑うしかない様な高クオリティなトレイラーに仕上がっています。一体ポリフォニーは何と戦っているのか……もはや別次元の何かにしか見えない本作、11月のリリースが待ち遠しくて仕方がありません。

情報元:CVG

モザイク……「Raving Rabbids Travel in Time」のワールドカップPVとゲーム情報が登場!

2010年7月7日 18:24 by katakori
sp
モザイクwww君はいつも裸じゃないか

先ほどラビッツとコカ・コーラのコラボをお知らせした所ですが、新たに「Raving Rabbids Travel in Time」のワールドカップトレイラーが登場、相変わらず作りたかったから作った!としか思えないナイスでハイクオリティな映像に仕上がっています。

さらに最新号のNintendo Powerでは本作に登場する25種類のミニゲームの内3種類の詳細が明らかにされました。

1つ目はイタリアのルネッサンスにタイムスリップしたラビッツ達がレオナルド・ダ・ヴィンチの発明した飛行機を使ってミニゲームを行います。

さらに沈没前のタイタニック号にも乗船、甲板で障害物バウンドレース。ラビッツ達がタイタニックを沈めるかそれとも沈没から救うことになるのか……。

3つ目はトレイラーにも登場したアーサー王がエクスカリバーを引き抜くシーン、聖剣が誰に引き抜かれるかがミニゲームになっている様ですが、これらの歴史はゲームプレイによって異なる展開が用意されているとの事で、1つの例としてプレイヤーの行動如何ではアーサー王が岩からトイレブラシを引き抜くはめになる事が明らかにされています。

前作では少し切ないストーリーも用意されていたラビッツ達ですが、今作ではこれまで以上にいたずら要素が強調されている様子。こんな調子で25種類も歴史の瞬間が描かれる事になるのかと考えると続報が楽しみでなりません。ラビッツシリーズ最新作Raving Rabbids Travel in Timeは11月11日にWiiでリリースされる予定となっています。

なんじゃこりゃ?スーパーマリオ路肩エディションとゼルダの床エディションのプレイ映像

2010年7月7日 15:57 by katakori
sp

このマリオの映像はドイツのミュンヘンでモーションデザインを学んでいるSurfapさんが作成した映像作品。びっくりするようなアイデアでマリオのプレイが描かれる驚きの映像に仕上がっています。更に下部にはSurfapさんにより似た手法で作られたゼルダのプレイ映像もご紹介していますので、興味のある方は是非ご覧ください。

ここ数年のPCの演算性能はこれまでの映像技術を格段に飛躍させ、以前は何日間もレンダリングが必要だった映像も、ほんの数分程度終わる様になり、表現力も大きく向上しました。同様にマッチムーブ(別の映像を違和感なく合成する為の技術)とトラッキング(合成する為に映像の特徴的なポイントを分析する技術)の精度も格段に進化し、この様な素敵なアイデアが比較的作品として結実しやすい時代になりました。今回のマリオはどうやらMayaとBoujou、After Effectsで作られている様です。

情報元:GoNintendo

シリーズ最新作「F.3.A.R.」、前作に引き続き搭乗可能なロボットが登場

2010年7月7日 11:17 by katakori
sp

Day 1 Studiosが開発を進めているシリーズ最新作「F.3.A.R.」、今作は額に風穴の空いたフェッテルとワイルドになったポイントマンが共闘?するというトンデモ展開で、アルマちゃんも前作の驚愕のエンディングを反映した容体に、正直何が起こっているのか……そして何が起こるのか、先の読め無さはこれまで前2作以上とも言える様相を呈しています。

そんな中、GamespotがE3での新しい映像を公開、そこにはフェッテルのプレイ映像等に混じってロボットに搭乗して戦うプレイの様子が収められており、前作に引き続き今回もロボットが登場する事が明らかになりました。どうやらプレイ映像の様子を見る限りF.E.A.R.2テイストが色濃いタイトルになるのでしょうか。

それにしても、今作では映画的な表現を強化する為にジョン・カーペンター御大が協力している事が明らかにされていますが、それが発揮されるのはいつなのか。どうも若干斜め上に進んでいる気がしないでも無い今作、もしかするとゼイリブを目指しているのか……ならば全て納得。という事で、色んな意味で大注目のシリーズ最新作F.3.A.Rのリリースは2010年秋の予定で、対応プラットフォームはPS3、Xbox 360、PCとなっています。

情報元:VG247

韓国プロゲーマーの凄さが窺い知れるドキュメント映像「The Hax Life」

2010年7月6日 18:19 by katakori
sp

来る新作「StarCraft II」のリリースに向け、大韓航空のStarCraft IIジャンボジェットが登場するなど、韓国における国民レベルでの”StarCraft”人気は国内でも広く知られていますが、意外とそのプレイがどのようなレベルで競われているのか知らない方も多いのではないでしょうか。

ゲーマー向けマウスやマウスパッドなどの周辺機器メーカーとして知られるRazerが韓国のプロゲーマー達の姿を収めたドキュメント映像「The Hax Life」を制作、今回はその中から韓国プロゲーマーの凄まじいRTS捌きが見られる映像をご紹介いたします。

映像ではStarCraftをキーボードとマウスで操作する手元の映像と、実際のプレイの様子が同時に映し出され、ショートカットキーをフルに駆使した生産予約や部隊配置が行われている様子が確認できます。とは言ったものの、わりと頑張ってプレイした時期もあった筆者ですが、正直何をやってるのかさっぱり判らない!もう完全に異次元並に遠いレベルでプロゲーマー達が勝負している事が見て取れます。

リリースの近づくStarCraft II、今作のマルチプレイの賑わいがどういった物になるのか、今から非常に楽しみです。

デモ版「Kane & Lynch 2: Dog Days」は60FPS動作で概ね安定、解像度は576pか

2010年7月6日 17:42 by katakori
sp

先日Xbox 360のデモがリリースされた「Kane & Lynch 2: Dog Days」、エンジンやFPS、解像度の解析でお馴染みのDigitalfoundryが早速本作のデモ版を検証、概ね60フレームで動作する快適な物である事が明らかになりました。

本作ではYoutubeで見られる様な粗い直撮り映像のテイストの再現を試みており、ポスプロ処理で常に強いグレインフィルター(ノイズ効果)が加えられ、カメラのぶれやシェイクなども加えられ臨場感のある映像が創り出されています。さらに被写界深度エフェクトも多用されており、ダメージ表現には映像圧縮に見られるブロックノイズを意図的に使用するなど、ユニークな手法が各所で見られます。

本作で利用されているGlacier Engineはなかなか優秀な様で、室内などの描写はほぼ60fpsで安定していますが、屋外で視野の広い場所では50fps程まで低下しティアリングの発生も見られる物の高フレームを維持しています。しかし映像の3分30秒頃には車両の爆発が原因か、10フレームまで低下するシーンも見られました。

さらにDigitalfoundryはXbox 360のデモの解像度を1024×576の、2xマルチサンプリングAAと予想、今後PS3版でもの登場でさらに注目が集まりそうです。

情報元:Eurogamer

生命の誕生からアポカリプスまでをグラフィティアニメーションで描いた「Big Bang Big Boom」が凄い

2010年7月6日 12:51 by katakori
sp

近年、グラフィティ作品をコマ撮りアニメとして作成する手法の映像が登場し、素晴らしいクオリティの作品がいくつか生まれてきました。そんな中、類を見ない規模で描かれたエピックなグラフィティアニメーション作品「Big Bang Big Boom」が公開されました。

もう呆れる程の手間と労力を掛け、グラフィティのみならず実写も織り交ぜ、ゲーム的な手法も登場するなど、山の様に多彩なアイデアが盛り込まれ、9分という長尺ながら全く視聴者を飽きさせない圧倒的なパワーで作品を完成させています。これは凄い!

情報元:Albotas

「Crysis 2」のデベロッパーズダイアリーがスタート、未公開シーンにCrytek社内まで必見映像たっぷり!

2010年7月5日 19:03 by katakori
sp

Crytekが新エンジンCryEngine 3で開発を進めているマルチプラットフォームタイトル「Crysis 2」、新世代のベンチマークタイトルとして大本命とも言える本作ですが、新たにデベロッパーズダイアリーがシリーズ化され1エピソード目の映像が公開されました。

“C2TV”と名付けられたこの企画では、未見のプレイシーンや戦闘の様子も登場し、さらに昨年のGDC等でも登場したCryEngine 3の新機能なども改めて収録する事で、所謂Crysis入門的な映像に仕上がっています。

さらに、これまであまり目にする事の無かったCrytek社内がこれでもか!とたっぷり収録。なんか想像と違う!勝手にドイツの堅気な職人的或いは学者さん的な開発者さん達を想像をしていましたが、なんとイケメン揃いでオシャレな社内である事か……なるほど最近のボスCevat Yerli氏の変貌ぶりが何となく納得できる映像でした。今後の続編が楽しみなシリーズとなりそうです。

空飛ぶおっさんから人犬、ロバ人間まで「Red Dead Redemption」の愉快なバグ映像4連発!

2010年7月5日 17:01 by katakori
sp
バードピープル!ちゃんと羽ばたいてるwwww

素晴らしい完成度と無類の面白さでセールスの大成功が伝えられるRockstarの最新作「Red Dead Redemption」、リリース後には透明馬や突然高く飛びあがるオブジェクトやFPSバグなどのオモシロバグ映像が登場したのをご覧になった方も多いかと思われます。バグでさえ面白くクオリティの高い物に見えるから不思議!

NPCと犬のモデルが入れ替わっている……
この女性はなんとロバ、乗って走る姿がシュール
謎の未確認飛行鹿

さて如何だったでしょうか。今後も愉快なバグ映像はお届けしていきたいと考えていますが、現在のところ当サイトではSherlockHolmes: Nemesisに登場するワトソンの恐怖映像が王座に鎮座しています。今後これをやぶるバグが果たして登場するか……。次なる愉快バグ映像に期待!です。

情報元:Tech Digest

HipHopのおっちゃんの萌え動画、プチ予言のおまけ付き

2010年7月5日 15:57 by katakori
sp

当サイトではすっかりお馴染みHipHopGamerShowのおっちゃん、しばらく予言のプチ当たりさせていたものの、E3関連で予言していたPSP HDの登場と、Bungieとマイクロソフトの新作発表は全力の空振り!物の見事に外しました。

さらに時期を明言せず残っている物ではジャッフェがGod of War IVに戻ってくるとかメタルギア ソリッド ピースウォーカー2がPS3で登場するとか……誰情報だよ!と思わずツッコミを入れざるを得ないトンデモネタが残っています。

そんな豪快な三振を見せつつもE3では愛されキャラ振りを素晴らしく発揮、並み居る偉い人達を笑顔にし、愉快な映像を届けてくれました。という事で……前置きが長くなりましたがHipHopGamerShow久しぶりの通常営業な新作が登場、珍しく本格的なラップで頑張ったおっちゃんが超キュートに、さすがに予言を(※ 本人は予言とは全く思っていませんが、当サイトで便宜上予言という扱いにさせて頂いております)外しまくってまずいと思ったか、今回はえらい小さいネタを出してきました。

映像ではロードラッシュが出るよ!おっちゃん、それはもう過去に何度もニュースになっているよ……。あとお馴染みのラスボ失礼、ゲイブがPortal 2以降のPS3タイトルを考えてるよ!いや……そりゃ当然考えるだろうし、むしろ考えてない方が怖いわ!というこじんまり具合。

しかし、今回もチャンピオンベルトを持ったおっちゃん始め、みんながニッコニコで可愛らしい!国内にどれだけファンが存在するか判りませんが、おっちゃん萌えには必見の映像として仕上がっています。序盤のラップが最大の見所!です。

情報元:N4G

街萌え車萌え必見の「Mafia II」のデベロッパーズダイアリーが登場

2010年7月3日 16:19 by katakori
sp

リリースがいよいよ近づいてきた2K Czechの新作「Mafia II」の新しいデベロッパーズダイアリーが公開されました。今回は本作の舞台であるEmpire Stateの街並みにスポットが当てられた内容となっており、生活感溢れる素晴らしい街並みの様子がたっぷりと収められています。

本作にはノワール物としての物語の魅力や、物理演算や最新技術をたっぷり利用した近年のTPS的な楽しさもさることながら、大きな魅力として禁酒法時代の街並みや文化、そしてオールドカーの美しさが挙げられ、これこそがMafia IIの魅力だと感じるファンも多い事と思います。

この映像を見る限り、その部分については十分に楽しめそうな気配に満ちているようです。箱庭タイトルとして雰囲気に浸ってのんびり楽しめそうなMafia II、リリースは北米で8月24日、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。

情報元:VG247

これで今日からリア充だ!ただしGTA的な意味で

2010年7月3日 15:51 by katakori
sp

これはゾンビや吸血鬼、狼男などのリアルなマスクの販売や制作を手掛けるSPFXMasksが制作した驚く程リアルなハンサムガイマスクの映像です。ハンサムかどうかは皆さんの判断にお任せするとして、恐ろしい程にリアル!リアルすぎて怖い……というか、これこそが本当の不気味の谷か。

これは被り物なのでプロポーションに若干違和感が生じますが、バイカーギャングみたいに鋲とか打ちまくったヘビーメタルなライダースやショルダーパットにソードオフなショットガンとかでごってり武装すれば無敵のイケメンが出来上がるに違いありません。

情報元:Boing Boing

[E3:2010] カーマックおめでとう!GTが選ぶE3の総合ベストタイトルと各プラットフォームのベストが発表

2010年7月3日 15:44 by katakori
sp
E3全ての作品の中から選ばれるベストタイトルは?

連日お伝えしているGametrailersが選んだベスト○○企画、とうとう総合ベストのタイトルと各プラットフォームのベストタイトルが発表、今回は思わずタイトルに書いてしまいましたが、カーマックの本気が炸裂したまさにお帰りカーマック!おめでとうカーマック!と言った内容になっています。

どのくらいおめでとう!な事になっているかは、各映像でご覧頂くとして、先日発表されたGame Critics Awardsにも最多ノミネートを果たしたidの新作「Rage」、今後さらなる注目が必要なタイトルとなりそうです。

そして非常に印象深いのがベストWiiタイトルのラインアップ、PCとXbox 360、PS3が非常に似通ったラインアップになっている中、全く違うステージで勝負している事がよく判る素晴らしいタイトル達が揃っています。ここ半年ほど停滞が叫ばれた任天堂の底力を感じさせる力強い物になっています。

PCのベストタイトル

近年衰退が叫ばれるPCですが、ラインアップは豊富!

PS3のベストタイトル

PS3には専用タイトルのLBP2等、魅力的な物多し

Xbox 360のベストタイトル

Xbox 360はHaloにギアーズと、コアゲーマー垂涎のラインアップ

Wiiのベストタイトル

ゼルダにドンキーコングにカービィにミッキー!勝負しているステージが他プラットフォームと全く違うのが印象的

「Kane & Lynch 2: Dog Days」デモプレイ映像が登場、Arcade Modeの詳細も

2010年7月3日 11:19 by katakori
sp

先日Xbox 360向けのデモが登場する事をお知らせしたIO Interactiveの新作「Kane & Lynch 2: Dog Days」ですが、予定通りにデモがリリースされ、そのプレイ映像が登場しました。

映像にはリンチでプレイするシングルプレイの様子がたっぷりと収められており、特徴でもある荒れた映像表現やキャラクターの自然なモーションに大きく臨場感が底上げされ、これまでのシュータータイトルとは違った不思議な没入感を持っている事が判ります。

さらに今作で登場する新モードとしてアナウンスされていたArcade Modeの詳細も登場、このモードは前作からマルチプレイモードとして存在する”Fragile Alliance”に向かう為の練習やルール習得をオフラインで行う為の物で、シングルプレイのオフラインとなるArcade Modeは”Fragile Alliance”のプレイヤー達をAIに置き換えた物になります。

プレイヤーはAIプレイヤーと協力し強盗を働き、無事逃げおおせれば金を手に入れる事が出来る訳ですが、協力プレイであると同時に仲間への裏切り要素も盛り込まれています。仲間達と反逆者、そしてそれを追う警察も加わり、この駆け引きの中で4分間の逃亡を果たす事になります。

さらに”Fragile Alliance”と同様に逃亡で得た金銭を使ってラウンド間に武器を買う事が可能、プレイヤーの犯罪ランクを上げる事で、より多くの武器をアンロックする事が可能になります。

ケインとリンチの物語もさる事ながらマルチプレイもなかなか面白そうなKane & Lynch 2: Dog Days、リリースは8月24日の予定で、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。

「Kane & Lynch 2: Dog Days」
「Kane & Lynch 2: Dog Days」
情報元及びイメージ:VG247, Xbox Evolved

Stephane Halleux氏の新作映像作品「Mr. Hublot」がキュートすぎてヤバイ

2010年7月2日 21:07 by katakori
sp

これはベルギーのアーティストStephane Halleux氏が手掛けている映像作品の新作「Mr. Hublot」の予告映像です。Mr. HublotはZeilt ProdactionとHalleux氏が共同で進めているプロジェクトで、現在資金調達中との事。

これまでスチームパンク風のどこか懐かしい可愛いキャラクター達の人形や彫刻作品などを手掛けてきた氏ですが、新たに手掛けるこの映像作品も氏のテイストをそのままに、リリカルで少しおかしくもあり、そしてチャーミングな世界が創られている事が映像の端々から溢れ出ています。

是非資金調達を成功させ、作品として完成させて欲しい所。これは素晴らしい!と制作費を投じる豪気な方がいらっしゃいましたら是非公式サイトのスポンサー募集フォームへ!

「Mr HUBLOT」
Stephane Halleux氏の手によるスカルプトモデル、やばい
「Mr HUBLOT」
「Mr HUBLOT」
け……けしからん
「Mr HUBLOT」
「Mr HUBLOT」
アートワークも超萌え
「Mr HUBLOT」
情報元及びイメージ:Mr HUBLOT, Make

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストラインアップ・トレイラー・TPSタイトルなど

2010年7月2日 14:47 by katakori
sp
どのプラットフォームが最も豊富なラインアップだったか!

昨日はベストプラットフォームやRPGタイトル、そして期待はずれだったタイトル等をお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はベストなラインアップやトレイラー、TPSタイトルに格闘ゲーム、そして音楽ゲームが発表されました。ベストラインアップとトレイラーは非常に見応えのあるタイトルが揃っており、必見!の内容となっています。

年々凄い勢いで進化する映像技術、トレイラーだけ並べてみた時のわくわく感は異常
こちらも豊作揃いのTPS、新IPもたっぷりです
マブカプとモータルコンバット勝利はどちらだ
タイトル毎の個性を出すのがだんだん難しくなって来た印象を受ける音楽ゲー

ガイルのテーマ曲にのせて……ストリートキャットファイターファイッ!

2010年7月1日 19:07 by katakori
sp

ガイルのテーマ曲にのせて素晴らしいレバー入れ大キックを見せている二毛の可愛い子はNumote君、アパートの破壊と人体への噛みつき、そしてフライの追跡が趣味との事。良い動き……。

名前と同じロゴが映像の最後に入っていてなんだろう……と思ったら、飼い主さんがあまりにも我が子が可愛すぎて自分の会社名もNumoteにしたそうで、同名のiPhone用TVアプリをリリースしています。びっくり!

情報元:GoNintendo

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストプラットフォーム・RPG・アクション、そして期待はずれだったタイトル

2010年7月1日 12:19 by katakori
sp
まずはベストプラットフォームタイトルから

昨日はイノベーティブなタイトルと新IP、マルチプレイにオンラインゲームのベストタイトルをお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はプラットフォームタイトルにアクションアドベンチャー、RPGタイトル、そして期待はずれだったタイトルが登場しました。

プラットフォームタイトルでは今年から来年にかけて登場するタイトルの大きな傾向が伺え、期待はずれのタイトル群は、様々な新ハードウェア登場に絡んたカタログタイトルが多く登場した今年のE3を象徴するラインアップと言えそうです。

豊作な気配満載のアクションアドベンチャージャンル
今年は少なかったRPGタイトル
そして最も期待はずれだったタイトルは……
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.